• ベストアンサー

プロ野球の主審に対して

mobilekameの回答

回答No.2

日本には、ほめ殺しなんていう言葉もあります どのように言おうが質問例では 見ていた審判にどこ見ているんだ・・と クレームをつけているのです 審判の姿勢そのものを否定しているわけですから

関連するQ&A

  • プロ野球の主審の動作

    いつか主審が横をむいてストライクとかしています。 以前は前をむいて手をあげてストライクの宣言をしていたとおもいます。 バッターアウトでも右手を刀をふりおろしてこのやろうといわんばかりの動作です。 どうして大げさな動作になったのですか。 ご存知の方はおしえてください。

  • 野球の主審(?)

    今日、野球中継を観てて疑問に思ったのですが、  主審(?)の人が 『ストライク!』って言うとき、 バッターの立ち位置と逆向きに言うのは何故なのですか? 何故、バッターに向かって言わないのですか?  誰に向かって言っているのか気になってしまいました。 ご存知の方、教えて下さい。

  • プロ野球とオーナー

    プロ野球はスポーツですよね? なのにどうして、特定の球団(○売ジャ○アンツ?)のオーナーが 権力があったり、暴言を問題視されなかったりするのか理解できません。 しかもそのチームが一番人気がある、という事実も。 これは、どういう力関係というか、構造で許されているのか? こっちの業界に詳しい方教えてください。 暴言の例1「あんなサラ金会社に日本一の年棒払わせておけん!」 (イチローがオリックス時代に年棒日本一だったのに対抗して自球団の松○に日本一の年棒契約をした時。) 暴言例2 「うちは独立リーグを立ち上げてもいいんだぞ!」 (何か気に入らないとこがあるとすぐに吐くセリフ)

  • それにしても主審の

    立つ位置はなんで?ホームベース、キャッチャーの位置から明らかにズレて立つのか?あんな位置からはストライクでもボールに見えて仕舞う。 松井の一球、あれは完全に外角でもストライクでしたよ! あんな主審の立位置をするとはベースボールと野球の違いですか?訳が解りません判定デシタネ?ビデオを見て、はっきり解りました。 終わった事ですが?

  • 野球の主審のアクション

    いつもお世話になります。 野球の主審のアクションについて分からない事があります。 ☆審判によっても多少アクションが違うようですが、一般的に三振の時は横を向いてパンチする様なアクションでしょうか?(斜めを向いて両手をグーにしその腕で丸を描く様なアクションも同じ意味でしょうか?) ☆空振り三振の時と見逃し三振の時とアクションは異なりますか? ☆前を向いたまま控えめにグーを出す時もありますがあれは打者がアウトと言う意味ですか? ☆ストライクの時は横を向いて人差し指で指す感じですが、同じストライクの時にグーみたいな動作の時もあったと記憶していますが、そのような審判もいらっしゃいますか? ☆また右打者と左打者とではストライクアクションは変わるのでしょうか? ☆ストライク3の時と、ストライク1、2の時とはアクションは異なりますか? 沢山質問してしまいましたが、分かる範囲で結構ですので疑問に答えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • プロ野球二軍・試合

    プロ野球のファームの公式試合で審判の判定に不服での暴言などでの 退場やデッドボールによる両軍入り乱れての乱闘なんてあるのですか?

  • プロ野球

    プロ野球つまらない、ですね。 なんでかな? まるで中国野球か、 韓国野球を見ている感じ。 何故? ホームランも記録61号を 抜いたわけでも無いのに 騒いでいるのかなぁ? サッパリわかりませんね。 リーグ3位で、 日本一に なれる違和感。

  • プロ野球 外国人選手の退場処分

    しばしば外国人選手が判定不服で審判に食って掛かり、 暴言により退場処分とされることがありますよね。 そのとき審判は何を言われてるか理解した上で退場処分にしているのでしょうか。 ただなんとなくの雰囲気だけで暴言と判断しているように見えるのですが。

  • 高校野球が分からないとプロ野球は語れない?

    私の親戚に、現役のプロ野球選手(どちらかと言えば一軍クラス)がいるんですが、「プロ野球ファンだけど高校野球には興味ない、という人がいる。まあ、高校野球が分からなくても表面上はプロ野球を語れるけど深い意味ではプロ野球は語れないよ。みんな高校野球を経てプロ野球選手になっているわけだし、高校時代のスター同士が戦うという、高校野球の延長線上でもあるわけだ。そもそも高校野球が分からなければドラフトが全然分からないだろう。」と言っています。この意見、皆さんはどう思いますか? なんでも、球場等でファン同士の会話が聞こえて、そういう系統の会話が聞こえて感じたようです。

  • 高校野球がわからないとプロ野球を深くは語れない

    という意見、一定数ありますが、こうした意見は何を根拠に出てくるのでしょうか? 私はこの意見には賛同できませんが、球場の知り合いにこうした意見の人が何人かいて、しかも本当に何十、人によっては3桁試合も現地観戦するような熱狂的なプロ野球ファンほどこの意見の支持者が多かったりします。 彼らはその根拠にドラフトの存在や、選手のことを本当に理解するなら高校野球の知識がある程度必要とか言うわけですが。 ちなみに私は高校野球に全く興味がない、ドラフト候補も全く分からないプロ野球ファンです。 高校野球についてですが、プロに行けるかどうかもわからず、またプロになるにしても高校時点ではふたをあけなければ分からないわけで、こうしたことが私が高校野球に興味がなく、また高校野球の知識ないとプロ野球は語れないという意見を否定する根拠でもあります。