• ベストアンサー

姑の子守り

お世話になります。 このたび、姑を呼んで同居を始めました。 子供は1歳1ヶ月です。 私は失業中なので、就職活動をしている最中です。仕事が決まればすぐに働き始め、日中は姑が子守りをします。 今朝、8時から面接があったので姑に託して出かけました。近所だったので、面接が終わって帰ったら8時半でした。 そしたら、もう昼寝をさせようとしていました。 朝の8時半から昼寝・・・。 私としては、子供の昼寝は多くても午前は10時位から、午後は14時位からの二回と思っています。 そして、子供に言葉や手遊びを教えて過ごして欲しいのですが、姑としては子供が寝てくれたらラクなのか、いつもなにかあればすぐ寝させようとします。 私が神経質になりすぎなのでしょうか? 姑に任せて安心、でしょうか? また、姑は「ぶーちゃん」という言葉をよく子供に対して使います。 太ったひと=ぶーちゃん お茶=ぶーちゃん うんち=ぶーちゃん オムツ=ぶーちゃん これもやめて欲しいのですが、みなさんどう思われますか? まだ、言葉がわからないんだからいいじゃん、でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

8時半から昼寝ってそんなにいけませんか? 朝早く起きるなら、そのころ眠くなってしまう子もけっこういるのでは? そして小一時間寝て、10時ごろからお散歩って感じが、これからの季節ならいいと思いますよ。 公園も、真夏でなければ、11時前後から遊びに来る子多いじゃないですか? それに14時から昼寝っていうのはちょっと遅いようにも感じます。 2時間寝たら、4時になっちゃうでしょ? 4時すぎたら、夜のねんねに響いてしまいます。 これからママがお勤めに出るなら、早寝早起きのつけるのに、別にお姑さんのスケジュールが、そんなに悪いとは思いませんね。 逆に、なんでそんなに怒っているんだろうって感じです。 言葉については、最近の脳科学おばあちゃんの番組でも一緒に見たらどうでしょうか? 赤ちゃん言葉は使わないほうがいいという方針のようですよ。 こういう流行ものってけっこう年配の人好きなので、すんなりきいてくれるかもしれません。

tenten37
質問者

お礼

私も言葉に関してそのように聞きました。 なので赤ちゃん言葉は使わないようにしてます。 でも何に関しても「ぶーちゃん」と言うのは、誰も使わないので恥ずかしいですし、やめるように言いましたがダメでした。お風呂もゴミも「ぶーちゃん」です。もうトホホです。 寝る時間はかなり参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

お姑さんに完全に預けてしまうならある程度のことは目をつぶらないと しょうがないですね。楽しい手遊びなど教えて欲しい、というなら 保育所が良いのではないでしょうか。 また今までのお子さんの生活スケジュールはお伝えしてありますか? 事前に「こういう場合はこうしましょうかお義母さん」と打ち合わせを したでしょうか。それもなく「ではお願いします」では、子育て先輩の お姑さんでも困るでしょうね。 >姑に任せて安心、でしょうか? これは誰にも分かりません(笑)でも質問者様が保育所に預けたり、日中 ご自身で育児されないということを決心していらっしゃるなら「選択肢」 はそれしかないのではないでしょうか。そうなるとやはり「目をつぶる」 という場面は増えるでしょう。「ぶーちゃん」も仕方ないですね。ただ お子さんにとって良くないこと、例えばひっきりなしにお菓子を与える とか、外で平気で信号無視をする、飛び出しても叱らない…等々という ことがあれば、そこはしっかりとお願いすべきですよね。質問者様が 「信頼して子どもを預けられる」と思われるお姑さんであれば、そこは しっかりとお任せになればいいと思いますよ。 ただお姑さんはお友達と遊びに出かけたりしないのかしら?たまには 息抜きできる時間も欲しいでしょうね。

tenten37
質問者

お礼

保育園は旦那が反対でした。 私も、自分で育てたかったですし、それがダメなら保育園の方が断然よかったです。 結局、信頼してないのかもしれません。 旦那を育ててきた経験があるじゃないか、と思われそうですが、7ヶ月から保育園に入れ、仕事で家にいるのは1日のうち3時間だけだったといっております。 舅の借金で朝から晩まで仕事していた人です。 だから、今はゆっくり子供(孫)と過ごして欲しい、と思うのですが、どうやら退屈のようです。 仕事に出たり、家事をしたりしたいようです。 息抜きはして欲しいと思ってます。 朝から昼寝をする事が、子供にいろいろ影響しないのであればいいと思います。 また、言葉に関しても、です。 みなさま、私が姑に対しての感情へ回答くださった方がおおいので、結論が出ません。 ありがとうございました。

回答No.4

命に関わる事ならともかく、それくらいで文句言うなら自分が面倒見ろ、 って感じですね。せっかく見てくれてる姑さん、可哀想・・・。 「姑としては子供が寝てくれたらラクなのか、いつもなにかあればすぐ寝させようとします」そりゃあ、寝てくれた方がラクでしょうよ。 でもそんな考えの姑に預けるのはあなたでしょう? 何責任転換してるんですか? >そしたら、もう昼寝をさせようとしていました。 子供は嫌がってたんですか? 嫌がって無理矢理寝かせるならともかく、別に8時半に寝る事は おかしくないと思いますけど。 (うちの子も1歳になりますが、朝6時起床、朝食、遊び→9時朝寝→ 11時起床で昼食→3時昼寝できちんと8時には寝ます) 神経質すぎ。

tenten37
質問者

お礼

自分で面倒みたいです。 私は決して育児放棄をしたのではありません。 ずっと子供と一緒にいたいです。 でも、これは旦那の希望です。保育園も反対されました。 子供の成長に影響がなければ、ご飯以外一日中でも寝ていてもいいです。 いいのでしょうか? ご回答ありがとうございました。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.3

こんにちゎ。 6歳になる1人息子が居ます。 そんなに細かい事を言うなら、姑さんに預けないで自分で面倒みたら いいんじゃなぃですか? 私は、自分の思い通りに育児をしたぃし、他人(義母や実母も含)に かわぃぃ我が子を預けたくなかったので、子供が生まれてから働いていませんし、保育所などにも預けた事が1回もありません。 今年から幼稚園で4時間離れ離れですが・・・。 自分が働きに出る為にお願いして面倒見てもらうんですよね? それなのにあれもダメ・これもダメと言っていたら 好意で面倒見てくれる人もイヤになると思うんです。 本当にダメな物はダメと言って構わないと思うんですが・・・ 寝かす時間が気にいらないとかって言われてもね。 姑さんには姑さんの都合がありますし。 私も何に対しても「少しぐらいいいじゃない?」と母に言われたりしますが、「お母さんはそうやって子育てしたかも知れないけど、私はイヤだから」とはっきり言います。 でも、それは自分で全て面倒見ているからであって、お願いして子供を預けてる立場だったら言えないと思います。

tenten37
質問者

お礼

質問文に、姑に面倒を見さすなとは言わないでください、と入れるのを忘れてました。 これはもう決定して、始めたことなので、変える事は難しいです。 私も自分で育てたいと旦那と交渉しましたが、金銭的にも厳しく、保育園は高いからダメと反対されました。 また、育休から仕事に戻る予定でしたが、会社が倒産して失業してしまい、就活スタートとなってしまいました。 最後の二行ですが、ごもっともだと思います。 でも、子守りが姑の仕事です。なのできちんとやっていただきたいと思ってます。 私が聞きたかったのは、朝に昼寝をする事はいいのか、悪いのか?です。 子供の成長に影響がないのであれば、それも容認したいと思ってます。 ありがとうございました。

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

任せると決めたら、細かい所で自分の思い通りにならなくても、目をつぶって、表立って文句は言わない事です。 人は、「自分が自分なりに頑張ってやっている事」に対して、「やっていない人から文句を言われる」のは、とっても嫌なものですからね。 また、夫婦ですら他人なんですもの。ましてやその親となったら、意見も育て方も違って当たり前。 いくら孫は可愛いとはいえ、1歳半の幼児を、体力もない老体で面倒みるのはけっこう大変ですよ。 それでも、お姑さんなりにがんばってくれているのでは?まずは感謝の気持ちを持ちましょうよ。 「孫なんだから面倒みてくれて当たり前。ここが不満。あそこが不満」ではなくて、 折につけ「ありがとうございます。いつも助かっています。感謝しています」と伝える。 (質問主さんの本心はどうあれね!)これが、気持ちよく面倒見てもらい、自分の意見も通しやすくするコツでしょう。 『子どもの世話を押し付けてきた癖に、あれこれ文句ばかり言う嫁』の意見よりも、 『孫の世話なんて褒められる事でもないのに、いつも感謝してくれて、お礼言ってくれる嫁』の意見のほうが、 お姑さんに受け入れられやすいのは、当然です。 そして、どうしても変えて欲しいやり方について何か意見を言う時は、「自分の意見」として言わない。 「自分の意見」として伝えると、「私の頃はそんなんじゃなかった」「自分はこれで**を育てた」等と、反論が返ってきてしまうことがありますので。 「お医者さんが最近はこうだって言っていたんですけど、お義母さん知ってました?私、知らなかったんですよ~。なんだか、昔とは子育ての方法も変わってきてるんですね。びっくりしちゃいました。」 などと、「他人(それも、お年寄りが尊敬するような人や、TV等の放送)が、それが正しいと言っていた。自分もそれを初めて知った」 という風に伝えると、聞き入れてもらいやすいです。 お姑さんとの同居、大変でしょうががんばってください。

tenten37
質問者

お礼

姑は子守りだけの生活が嫌で仕方ないようです。 仕事したり、家事をしたり、子守り以外で忙しくしたいようです。 なので、最近では朝ごはんも梅干だけですし(汁物は私が勝手につけてます)昼はコーヒーとお菓子を1つ、夜は今までは茶椀2杯も食べていたのに、1杯にしました。「動かないからお腹が空かない」からですって。 私も家事はきちんとしたい嫁ですし、家事に関して決め事を設けて、姑と半々にしても、次からはあれもこれも「私がやる」と言うので、精神的に辛いです。 仕事が決まれば生活パターンも変わるので、また気分的にも状況的にも変化するとは思いますが、子供に関しては譲れないところがあります。 ご回答ありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.1

私もどうかとは思います。 姑さんに自分の育児方針をまず伝えてみたほうがいいと思います。 でも、たぶん思ったようにはしてくれないと思いますよ。 孫はかわいいので、嫌われたくないでしょうし。 私はけっこう神経質で厳しい母親なので(と言われます)実の母にも預けることはできません。 子供の望み通りにいろんなことをさせてしまうので。 (おやつを無駄にあげたり、好きなものばかり与えたり) 母の考えでは、私が実家近くに住んで仕事してる間は預かってあげたかったらしいですが 結果的には、実家から離れた場所に住み保育園に預けてます。 よっぽどのことがない限り、子供を母に預けたことはありません。 仕事をして、姑さんにお子さんを預けると決めたのであれば 割り切るしかないと思います。

tenten37
質問者

お礼

朝に昼寝をする事が成長に影響なければいいのですが・・・。 また、言葉もです。 これから言葉を覚えて話すようになる時に、こういった事を教えてもいいのかどうか知りたかったです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう