• ベストアンサー

夜中のミルク

いつもお世話になっております。もうすぐ9ヶ月になる男の子なんですが夜10時過ぎにミルクを飲んでから寝ます。が、その後2時と5~6時に計2回ほどミルクを飲まないと寝てくれません。保育園に行かせているのですがそれ止めるように言われました。まだ8ヶ月の赤ちゃんなんですが早急にやめなきゃいけないような事なんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

質問者さんがお困りでないのでしたら、すぐにやめなくても・・・と思います。 歯が生えてきて虫歯が心配なので、というのは、私も言われました。うちの子はミルクではなくて母乳でしたが、夜中目を覚ますと、乳首をくわえない限りは泣き叫んで絶対に寝ませんでした。深夜に大声で泣かれると困るし、私の精神的・体力的に無理だったので、卒乳まで夜中2回の授乳を続けました。今4歳ですが、虫歯はありません。下の子は今9ヶ月で、同じく夜中2回授乳があります。この子は歯が4ヶ月で生えてきて(早すぎですよね)6ヶ月で、すでに8本でした。赤ちゃんがミルクを求めずに続けて眠るのならともかく、生後半年も経っていないのに、夜中の授乳はやめられないですよね。なので、歯のことを理由にミルクをやめるのは正しいとは思いません。 アドバイスを下さった保母さんに、理由を尋ねてみて、納得できるのでしたら、ミルクをやめればよいし、「う~ん」と思うのでしたら、ミルクを続ければよいと思います。

9393abc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!6ヶ月で8本も歯が生えるなんてすごいですね~!昼間仕事をしているので夜中泣かれるのはきついので特にやめなくていいかなって気楽になれました! 参考になるご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nakonata
  • ベストアンサー率23% (26/111)
回答No.1

その真意を保育園に確かめてみてはいかがですか? もしかすると(保育園の都合かもしれませんが)日中の保育に影響することがあるのかもしれませんね(お昼の離乳食が進まないetc) お子さん9ヶ月ということですが、歯はもう生えていますか? もしそうならば、夜中のミルクは虫歯になるリスクが出てくると聞きます。 

9393abc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。園側に聞いてはみたのですが夜中ミルクをやめれば夜泣きもなくなり朝まで寝てくれるんじゃないかということでした。離乳食は多めに食べ順調に進んでいます。夜中のミルクはあげないと何時間でも泣くのでやめるとなると躊躇してしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります

    タイトル通りなのですが、息子(1歳3ヶ月)が 今だに夜中(1~3時頃)に1回は起きてミルクを飲みたがります。 麦茶や水は受け付けてくれません…。 先日は300ml飲んでようやく寝ました。 いつもは100~160くらいを飲んで寝ます。 昼寝は1日1回2時間弱です。 生まれてから一晩通して寝たことが数回しかありません。 朝は6時頃に起床、夜は8時半には寝かせているのですが、 熟睡していないようで、数時間後には泣いて起きて、 抱っこか背中さすりで寝ます。 でも夜中に起きるとミルクを飲むまでがんとして寝ません。 虫歯が心配なので、ミルクを飲ませた後は 必ずガーゼで口中を拭いていますが…。 食事は3回、月齢の目安量はなんとか食べていますが、あまり食に執着心?がないようです。 私も疲れてしまい、起きられると憂鬱になります。 夜中に起きないでミルクも飲まないで済む方法はないものでしょうか?

  • 夜中のミルク

    今5ヶ月になったばかりの息子なのですが、 夜の8時くらいに最後のミルク(140ml~160ml)を飲み睡眠に入ります。 そうするとだいたい3時頃にムクッと起きて大泣きはしないのですが グズグズと言っています。 そうするとミルクを140mlあげるとすぐ寝るのですが。 ある雑誌で夜中の授乳は夜食みたいなものだからあげないほうが良いと書いてあったのですが、あげないほうがいいのでしょうか。 それと5ヶ月0日、身長62cm体重6890gで一回140ml×5回は少ないのでしょうか。 ペロリと飲んで飲み終わった後は特に泣いたりはしないのですが、 もう少し増やしてあげたほうがいいのでしょうか。

  • 夜中のミルク

    うちの息子は1歳2ヶ月です。(完ミルク) 夜9時ごろ毎日寝ているのですが、夜中の12時と深夜3時に 泣いて起きます。 抱っこしてもなかなか寝てくれないので、仕方なくミルクを 飲ませるとすぐ寝てくれます。 何度か抱っこして寝かせようとしたのですが、30分くらい 抱っこし続けたら寝ますが、また10分くらいして泣き出します。 私は仕事に復帰したので睡眠をとっておかないと次の日がキツイので 抱っこよりついついミルクを優先してしまいます。 なぜ未だに3時間おきに起きるのでしょうか。 部屋の温度やオムツなどに問題はないと思います。 夜中に泣いて起きたからといってミルクを飲ませ続けてもいいのでしょうか。 夜中にミルクを飲むのがもう癖になっているのでしょうか・・・。 ミルクは夜しか飲みません。(9ヶ月から用) 夜だけで飲む量は合計600ml前後です。 多い・・・? ずっとこの調子で夜中に2,3回起きてミルクを作るのは 正直ツライです。 宜しくお願いします。

  • 夜中のミルクについて・・・困っています

    先日もこちらで質問をさせていただきました。 アドバイス、お願いします。 現在9ヶ月になったばかりの男の子がいます。 夜中のミルクをやめたいのですが、その方法について悩んでいます。 現在の夜のスケジュールは(完ミ・離乳食2回です)   19:00 ミルク180ml   19:20 就寝        ↓   23:00 ミルク200ml(泣いて起きる)        ↓   03:00 ミルク200ml(泣いて起きる)        ↓   06:30 起床 こんな感じです。 夜中のミルクは癖になると聞き、夜中の3時のミルクがなくなれば・・と思い、 1週間ほど前にミルク以外で寝付くように、泣いて起きたらトントンしたり抱っこしたりして 頑張ってみました。 その方法で、とりあえずは10分くらいでまた寝てくれるのですが、困ったことに ミルクをあげないとまた1時間くらいして泣き、そこでもミルク以外で寝付かせると とりあえず寝て、また1時間くらいで起きて・・を朝まで繰り返しています。 3時に起きた時にミルクをあげれば、そのまま朝まで寝てくれます。 最初この方法を始めた時は、 「きっと2~3日で慣れてくれるだろう・・」って思っていたのですが、 1週間経ってもミルクをあげない限りは1時間ごとに泣いて起きるので 私も睡眠不足になってきて・・挫折しそうです・・・ 何日続けてみても起きる回数が減らないのは、まだミルクが必要だからなのでしょうか? 無理にやめさせないほうがいいのか、それともこのまま続けるべきか・・悩んでいます。 ちなみに、現在2回離乳食(11時・17時)よく食べます。 それ以外でミルクを夜中の分もいれると約800mlくらい飲んでいます。 同じような経験された方、アドバイスお願い致します。

  • 8か月 寝る時間や夜中のミルクについて

    いつも大変お世話になっています。 8か月の初めての娘がおります。 長文お許し下さい。 *寝る時刻が早すぎるのはどうか *夜中に起きるのはこのままでいいのか アドバイス頂きたく質問させて頂きます。 ***7時過ぎには寝かせてしまいます。 これから3回食になったらもう少し遅くなるのかなぁとも思いますが、、、これはこのままでいいのでしょうか。早すぎるとたまに言われます。わざと9時とかにしてみても朝まで寝るわけでないので一緒かと思って7時に寝かしてしまっていますが、朝までぐっすりの環境を作ってあげるべきでしょうか。 昼寝をほとんどしないので、5時6時になると眠くなってきます。 その時間から昼寝しちゃうくらいなら、夜として寝かしてしまえ、と、お風呂→ミルク→就寝(眠くてミルクのみながら寝てしまいます)なので7時です。 でも、もう月齢的に(ミルク飲みながら寝るのは歯も生えますし、、、)どうなんでしょう。 よそのうちではお風呂から就寝までもっと時間がありますよね。 うちは主人が遅いので夕食の時間もないですし、間がもたず、すぐ寝かせてしまいます。みなさん夜の時間の過ごし方はどうなさってますか。 ***それから、うちの子は2か月の頃から夜は平均8時間寝てくれる子でした。しかし5~6か月から、夜中よく起きるようになりました。夏だったので暑い、のどの渇き、いろいろ考えましたがそのまま現在にいたります。寝返りをするようになって、ひっくり返って泣くというのもあったかもしれません。 8か月の現在は、7時すぎに寝て、12時までに1、2回おきます(大泣きにならないうちにおっぱいを吸わせるとまた寝ます) 12時から明け方に1回(多いと2回)起き、最低でも1時間以上起きてます。ずりばいで部屋中ご機嫌で遊んでます。途中授乳しても疲れるまで寝ません。 起きるのには空腹以外の理由があるのも十分わかっていますが、ミルクが足りないかなぁといつも思います。 理由は、離乳食も少ししか食べないのに、最近あまりミルクを飲まないので、足りてないのかなぁと思うのです。 母乳なら吸いますが、あまり出ていないです。以前母乳不足で要検査になったこともある、平均ぎりぎり届くかどうかの娘ですので、 夜中でももっとミルクあげた方がいいのかなと思ってしまいます。 そういう一日の接種量が少ないことと起きることは関係あるのでしょうか。また、はやく寝かせてしまうために、一般的な子より、1回ミルクが少ないのかなぁとも思ったりします。よその子は、寝る前(9時や10時)にたっぷり飲んで寝るとしたら、うちの子もそう言う時間にもう一度あげるべきでしょうか。少ない母乳ではなくて。。。 まだ赤ちゃんですから起きることもあるし、それ自体は自分はいいのですが、何かしてあげられることがあればしてあげたいと思い、こちらでいろいろ勉強させて頂きたいです。 どうぞ、どんなご意見でも結構ですので、アドバイスをください。 長々すみませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 1歳の夜鳴き、夜中のミルクについて

    現在1歳になったばかりの男の子がいます。 新生児~5ヶ月頃までは夜中1回ぐらいしか起きなかったのですが、離乳食を始めた6ヶ月頃から夜中2~3回起きてミルクを240~360mlほど飲みます。 始め(6ヶ月頃)は、起きてギャンギャン泣いていたのですが、途中からはエーンエーンとかアーアーアーと喋ってるような、すすり泣いているような感じで、とにかくミルクを与えるとすぐ寝てはくれるのですが、1歳になったお友達たちはほとんど夜9時頃から朝7時、8時頃まで寝てる子が多いので、何か対処法などはあるでしょうか? 寝る前にミルクをあげていないかったのですが、よく寝る子のママがあげているということだったので、試してみたのですが、ダメでした(・・;) 子供1人1人違うとは思いますが、何か良い安眠グッズや、対処法などがあれば試してみたいと思って投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 夜中のミルク

    9ヶ月の子供がいますが、完ミルクでいまだに夜中に起きて ミルクを飲みます。 8時頃にお風呂に入り、そのあとミルクを220くらい飲んで 9時頃に寝かすのですが、たいてい1時くらいと5時くらいに 泣いて目を覚まし、ミルクを200ずつくらい飲みます。 喉が渇いてるせいかと思い、麦茶を飲ませますが、 麦茶だと泣いて飲みません。 9ヶ月くらいになれば、夜飲んだら朝まで起きなかったり 麦茶ですませたりすると思うんですが、 9ヶ月にもなって夜中にこんなにも飲みすぎなんじゃないかと思うのですが・・。 離乳食は2回食で子供茶碗に半分くらいです。 夜中のミルクはやめたほうがいいのでしょうか。 その場合、起きた時どうすればいいのでしょうか

  • ミルクを飲ませる方法を教えてください。

    こんにちわ。 私は4ヶ月になる男の子がいます。 今までずっと母乳で育ててきました。 ミルクを与えたことは生後1ヶ月のときに数回のみですが、その時はちゃんと飲みました。 保育園に預ける事になったので、ミルクの練習を始めようと哺乳瓶を口に入れたら、凄く嫌な顔をして全く飲んでくれません。 どうしたらミルクを飲んでくれるようになるでしょうか? お腹が空いたら飲むようになるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 夜中のミルク時間について

    8ヶ月になる男の子のママです。完ミです。夜中にミルクを欲しがる時間がマチマチなので離乳食とミルクのリズムがとりずらくて困っています。 朝7時半 離乳食+ミルク   12時 ミルク 200cc  たまに・・・おやつ  4時  ミルク 200cc 夜7時  離乳食  8時半 ミルク(寝る前にあげる)  2時  ミルク 170~200cc だいたいこのパターンが多いのですが、たま夜中に起きず、明け方の5時ごろに起きるときがあります。 3時間もずれてしまうのでどうしたらいいのかと悩んでいます。 保健所からもだいたい同じ時間に離乳食をと聞いているので、朝5時にミルクを飲んだときは、8時ごろ離乳食+ミルクにしてリズムを崩さないようにしているのですが、これでいいんでしょうか。食べてはくれますが、あまり食欲はありません。(通常の2/3) この時期だと朝まで寝る赤ちゃんもいるというし、夜中飲ませずに寝かしつけたりしたほうがいいのか、考えてしまいます。 こうしらいいとか、私のときはこうでしたという経験談を聞かせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 夜中のミルクについて

    5ヶ月の女の子のママです。 ひとつ、気になることがあるのですが、 夜中にたまに起きるときがあるんですが、今まではミルクをやればすぐ寝てくれたんですが、「ミルクはやらないほうがいいよ、クセになるから」と友達に言われたんです。 やっぱりそのときは抱っこかなんかで寝かしつけたほうがいいのでしょうか? あと、うちは8時にはもうねんねしてしまうので、8時間寝てくれても4時!!になります。 だいたい4時か5時くらいには1回起きます。起きて、ミルクをやればまた3時間くらいは寝ます。 夜10時くらに寝かせて朝6時くらいに起床っていうほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • JR西日本の経営計画において、優先される事項は何ですか?また、福知山地区のICOCA拡大はいつ頃行われる予定ですか?
  • JR西日本の経営計画では、まずは700系7000番台(ひかりレールスター用新幹線車両)の完全引退が優先されると思われます。しかし、ICOCAの地区拡大はそれより後になると予想されます。
  • JR西日本の経営的な理由から、700系の完全引退が先に実現されると考えられます。一方で、コロナ渦や輸送力の面から、ICOCAの地区拡大は後回しになる可能性が高いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう