• ベストアンサー

なぜだか気分が落ち込む

amajisuto2の回答

回答No.3

私も妊娠中です。(3人目) そして私も精神的に落ち着きません。。。 質問主さんの思うこと、とても共感できます。 私も自分の体系の変化への嫌気 や子育てへの不安が消えません。 夫は理解してくれて、話をじっくり聞いてくれます。 そしてアドバイス?をくれます。 確かに夫の言う通りだと思うのですが、夫は現に妊娠している訳でもないし 結局理解しようと努めることをし、「理解」をしたとしても 実際に妊娠しているのは私 と言う事実や体系変化などは避けられない現実に泣きたくなります。 周りはあっという間だと言うけど 私には出産まで長くて長くて… 私もしっかり落ち着いた精神状態を維持したいのですが 私の手の及ばないところで何かが起きていて、もうこれは付き合っていくしかないものなんだと、半分は諦めています。 出産したらしたい事や、出産したら待っている楽しいこととか考えると 私は少しはマシです。 今をとらえるよりも、先を見ましょう! お互い、頑張りましょうね!

teamo15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そしてご懐妊おめでとうございます。 前に二人ご出産されていても、やはり不安はついてくるのですね・・・ だんな様がお話を聞いてくださる方で、うらやましいです。しかもアドバイスなんて! 私も、今の不安より、出産の先にあることを考えて明るい気分になりたいです。 出産、安産になりますように☆

関連するQ&A

  • 8ヵ月半妊婦 気分の落ち込み

    はじめまして。8ヵ月半の妊婦です。 先日、旦那とケンカをしてしまい、その日のうちに、解決して仲直りしましたが、どうもその後、気分が落ち込みます。考え方の違いでのケンカだったんですが、旦那の考え方というのにガッカリしたんですよね。なので、その点で、ガッカリを引きずってしまっているのかも知れません。 同時に、4月末で私が仕事を辞めたので、暇になってしまったというのも原因のひとつなのかも知れません。 お腹の赤ちゃんによくないと思い、犬の散歩に行ったり、同居している母と出かけたり、旦那が休みの日にはデートしたりしていますが、昼間家に一人でいる時は、まったく笑顔になれません。気分が落ち込みます。何度もため息が出てしまいます。お腹の赤ちゃんに話しかけると涙が出てしまいます。なので、話しかける事もほとんどなくなってしまいました。 こんな状態がお腹の赤ちゃんによくないだろうと、自分なりにがんばろうとしているのですが、どうしても気分が落ち込んでしまいます。 一番心配しているのが、私がこんな状態で赤ちゃんは大丈夫でしょうか?動いているので元気にしているとは思いますが、産まれた後に影響があったらどうしようかと不安に思っています。 夫と再度話しあっても、考え方の違いなのでどうしようもない気がします。ただ、最終的には夫が謝ってくれて終わってはいます。夫はケンカ後も今までと変わらず、私を大切にしてくれているし、愛情も変わってないようです。私だけが消化できずにいるような気がします。こんな精神状態では良くないので、カウンセリングを受けるべきなのかとも思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、とにかく赤ちゃんが心配です。母親がこんな状態で赤ちゃんは大丈夫でしょうか・・。同じように妊娠中にストレスだったり気分の落ち込みを経験した事がある方がいたら、どうやって解消したのかをお聞きしたいです。どのくらいの期間だったのかも教えてください。経験がない方でも、アドバイスなどあったら、よろしくお願いします。

  • 妊娠18週の体調不良(長文、失礼いたします)

    妊娠18週目に入っています。 いわゆる「できちゃった結婚」(6月末に挙式、入籍予定)ですが、 定期健診のたびに成長し、元気に動いている赤ちゃんの様子を見て、 すごく幸せな気持ちになります。 ただ、もう安定期の時期なのに、なかなか体調が安定しません。 先週末からお腹の張りがひどく、安静にしていてもなかなか治まりませんでした。(出血はありません) 今日になってようやく動けるようになったほどです。 診察に行った際、特に出血もなく、お腹の赤ちゃんに異常も見られないということで 「疲れがたまっているのでは?」と言われました。 特に経過に異常はないので、あまり無理をしないように、ストレスをためすぎないように、とも。 何だか、自分が甘えているような気がしてすごく情けなくなってしまいます。 職場の先輩方は「無理しなくていいよ」と言ってくださるのですが、 満足に会社にも行けない自分も情けなく、涙がでてきます。 赤ちゃんを産むことや結婚に対して、後悔している気持ちはまったくないのですが、 やっぱり早すぎたのかな、考えが甘かったかなとも思ってしまい。。 このような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 気分転換は可能でしょうか?

  • 初めての妊娠、気分の落ち込みがひどく悩んでいます

    結婚3年目、初めての妊娠中で現在5ヶ月です。 不妊治療を経てやっと授かった赤ちゃんで、夫婦共にずっと妊娠を心待ちにしていました。 こんなに待ち望んで授かったのに、今マタニティブルーなのか気分の落ち込みがひどく、中絶すら頭に浮かんでしまいます。最低な母親で、とても子育てできるとは思えません。 夫は仕事で月に1回くらいしか帰宅できない状況で、それは産後も変わらないと思います。全く頼りにできません。 赤ちゃんはとてもかわいいのに、自分に子育てできると思えません。こんなことを考えてしまう自分が一番嫌で腹が立つのに、どうしようもなくてつらいです。 ずっとずっと待っていた赤ちゃんだから絶対に中絶はしたくないのに、もうそれ以外の方法がないような気持ちになってしまい、怖くてしょうがない、もう消えてしまいたいような気持ちです。 どうしたらいいんでしょうか。もう限界で早くつらいところから逃げ出したいです

  • 気分の落ち込みと体調不良

    昨日体調不良で会社を早退しました。 原因はちょっとした風邪気味(ノドがちょっとおかしい、気分がぼーっとする)、あと生理も重なってたのでそのせいもあるかも。 元々、昔から学校とかカンタンに休むのがいやで、ましてや仮病やズル休みなども出来ないタイプでした。 なんとなく罪悪感があったり、要領も悪かったり・・・。 販売職なのですが、他のコーナーに比べて上司から軽視され、レジ要員のように扱われて、やりたい仕事やらなければいけない仕事があるのにできない事に対してストレスがあります。 (仕事が嫌なのではなく、自分達のコーナーの仕事すらまともにさせてもらえない状況に・・・) その件に関して昨日は朝上司との言い合いで涙してしまったことがあり、朝からテンションは低めでした。 そのことに合わせて風邪気味なこともあったので、どんどん気分が落ち込んでしまって。 元々の風邪の症状などはたいしたことなかったのに、なんだか一時吐き気もしてしまい結局体調が悪いということで早退させてもらいました。 風邪気味であるのは事実だけど、なんだかストレスでどんどん自分が体調が悪いように思い込んで、気分が優れなくなってしまった・・・というか。仮病では決してないけれど、自分の「いやだな。帰りたいな。」って気持ちが体調を悪くしてしまったみたいで、何だかズル休みをしたような後ろめたさもあります。(頑張れば最後まで働けない体調ではなかったと思うから。) ただの風邪やちょっとしたダルさでも、気分の落ち込みで悪くしてしまうことってあるんでしょうか。 こういうときでも割り切って、せっかくの休みだってゆっくり休養しちゃっていいのかな。 どこにどうやって質問したらいいのか分からなかったのですが、気持ち的なストレスが影響してる気がしたので、ここに質問させていただきました。

  • 気分が沈みます

    30代女性です。 現在の仕事(正社員)について3年くらい経ちます。 仕事内容はすごく簡単で、パソコンを使っての単純な入力作業で、残業はありません。 仕事が単調だからか、集中しなくてもできるし、頭を使うこともないような状態で、勝手に手が動いています。 …が、頭は器用な事に他の事をマイナスな感情で考えてしまいます。 最近あった事や、彼氏との事を思い出しては、あ~、~だったなぁ、~になったら、~だったらどうしよう。 とマイナス的な感情がどんどん湧き出してきて、涙が出そうになります。 心が苦しくなります。 あっまた考えてる!と思い断ち切りたくて、ちょっと席を外そうと思っても 私の部署は水をうったように静かで席を外すのは、私も他の社員もトイレの時くらいです。 なので1日に4~5回くらいしか席を外しませんので、なかなか簡単に席を外せません。 (1日誰とも話さない事もあります。) だから、気分をそらすことが出来ません。 月曜日がくるのが本当に怖いです。 なぜ仕事をしていると、マイナス思考に陥るのでしょうか? 仕事帰り友達と会って気分転換しようと思っても 気分がとことん沈んでいるので、誰かと会う気持ちになりません。 仕事中どう自分の気持ちをコントロールしたらいいのでしょうか?

  • バラードを聴いたら、気分が沈むのは私だけでしょうか?

    暗い、悲しい曲とか聴くと、泣きそうになって、うつっぽい感じになります。CMでおなじみの「ら~ら~ら~」(小○さん)とか聴いたらかなり沈みます逆に楽しい明るい曲を聴いたら楽しくなります。気分上々です。 先日店にいって、上記その曲がかかってて人生を振り返り涙出てきました。皆さんはバラードを聞いてどんな気持ちになるんですか?まさか幸せな気持ちになるってかたいますか?どう考えても気分が沈む・・・。 とくに○○みゆきさんの曲は・・・・わたしの場合、外で流れてても泣きそうになって、つらい過去とか思い返したりも・・・楽しい曲だったら気分上々なんですけどね。

  • 妊娠中の夫婦生活について

    今3人目を身ごもってる7ヵ月の妊婦です。1人目も2人目の時もだったのですが、妊娠中の夫婦生活を主人は赤ちゃんに何かあったら怖いからと言って避けていました。私は自分の体調と赤ちゃんの状態から大丈夫と伝えても全くでした。夫婦生活どころか触れてくることもなく、もちろんキスや抱きしめたりもなく、情緒不安定で寂しさ、虚しさが心の中に常にあります。主人が赤ちゃんのことをしっかりと考えてくれてることは理解してます。でもやはり寂しさが勝ってしまい、主人の居ないところで涙が止まりません…これは自分のことしか考えていない自分に対しての情けない気持ち最低だと感じることから無意識に涙がでてしまいます。主人にはわかって欲しいと言われているのですが、中々返事が出来ずに気まずいままです。もし同じような気持ちを持たれている方がいらっしゃれば、どのように気持ちを切り替えれるのかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 中絶してしまったことの受け止め方

    交際中の彼との子を妊娠し、いろいろ考えた末 先週中絶しました。 そもそもこの妊娠は私の考えの甘さからの妊娠です。 妊娠中もいろいろ考えてくれた彼やお腹の赤ちゃんに 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 3ヶ月だったのでつわりがありました。 手術の翌日頃から気分がすっきりしてくるにつれ 胎児をおろしてしまった罪の重さを日に日に重く感じています。 何も手につかず、涙があふれてくるが止まらず 彼に相談しました。 すると彼は「考えたからってどうなるの?」 私が泣いていることに引いていました。 彼の意見は、 過ちを犯してしまったことはしかたない。 2度と同じ事を繰り返さないようにすればいいだけで 泣いたからってどうなることではないよ。 という感じです。 彼の気持ちも分かりますが、命を奪ってしまった ことが私の頭から離れません。 彼のようにさらりとうけとめられません。 もし、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら心境などをお聞かせ頂きたいです。

  • いい気分転換を教えてください

    はじめに 閲覧ありがとうございます。 長文になりますがよろしくお願いします。 私は先日3ヵ月付き合った彼と別れました。 理由はまだ責任を負える環境ではないのに、妊娠の可能性がある行為をしてしまい、無責任なことをした、また一緒にいるとお互いにそのことを考えてしまい、自己嫌悪に陥ってしまい辛くなってしまうからです。 妊娠のことについては次の生理を待つしかてはなくて今は何もできない状態にあります。 別れようとは私から言い出しました。 私とあって彼が自己嫌悪に陥り、辛いと感じてしまうのなら会わないようにするしかないと思ったからです。 私は彼との時間がとても好きで、時間を作って会いに行きたいほどなので、付き合っているけれど会わないというのは無理でした。 別れても会いたいと思う気持ちは変わらないとわかってはいました。 彼は何度も嫌いになったわけじゃない。むしろ好きだと言ってくれます。(もう言わないと約束させましたが) 私も気持ちはちっとも変わらず今でも彼が大好きです。 でも私が気持ちを伝えてしまったら歯止めがきかなくなると思い、耐えています。 言いたくても言えなくて辛くて辛くて。 なんとか気分を晴らそうと色々やってみたのですが一人になると彼のこと、妊娠の可能性のことについて考えてしまい涙が止まりません。 一人でもできるいい気分転換はありませんか? また一人の時、みなさんは何をして過ごしていますか? 暇なときにでもお答えいただけたら嬉しいです。 読んでくださってありがとうございました 回答おまちしております。

  • 妊娠9W。毎日が不安です。。。

    初めての妊娠で、先週産婦人科に2回目の検診を受けにいったのですが、 9Wで、赤ちゃんが2.5cmというのは・・・小さいのでしょうか? 無事、育っているのでしょうか。。。 いろいろ不安で、インターネットで調べてみたり、いろいろな情報を見ているのですが、 見ればみるほど不安になります・・・ 9wくらいだともう、心音を聞かせてもらえたりする、そうなのですが、 まだ聞かせてもらってません・・・無事育っているのか不安です。 つわりも6W過ぎくらいからは、すっかりおさまり、おなかも痛かったのが、痛みも治まり、 今では、妊娠前となにもかわらない体調で生活しています。 なので、『ほんとにお腹に赤ちゃんいるの・・?』と反対に心配になってしまいます。 9wで、2.5cmということ、あと、心音を聞かせてもらえてないのは、おかしいのか・・・?ということを、 経験者のかたに教えていただきたくて質問させてもらいました。 お願いします。

専門家に質問してみよう