• ベストアンサー

惑星と恒星の瞬きの違い

いま、南東の低い位置にシリウス、それを上に見上げると木星が輝いています。 で、シリウスはキラキラするのですが、木星はずーっと光ったままで、瞬きしません(シリウスと比較して)。 シリウスは、冬の高い位置にあるときも同様に瞬いていたので、木星と比較しての空気層を抜ける距離の違いでもなさそうです。 なぜ、明るさは同じくらいなのにこんなに輝き方が違うのでしょうか? 単に、星との距離の問題なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136764
noname#136764
回答No.3

視直径と空気のゆらぎの問題です。 参考urlあたりをどうぞ。 空気のゆらぎがないので、宇宙空間に出ると恒星もキラキラしません。 宇宙空間でも、人口衛星など反射率の一定でない小さい物体は、回転とともにキラキラ光る・・・はずです。

参考URL:
http://www.tv-tokyo.co.jp/announcer/rikagaku/rikagaku03.html
inaken11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URL、大いに参考になりました。 いろいろ自分で検索したのですが、ここにはたどり着きませんでした。 コレで私の謎が解けました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • mutsu56
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

恒星は太陽のように自身が光を発している星で、惑星は、恒星の周りを周回している星だと思います。ですから、自身で発光しているものと、反射して光ってるものとの違いが関係しているのではないかと思います。

inaken11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自発光か、反射かの違いかなぁとも思っていたのですが、他の回答者さんの答えを見ると、そうでは無いようですね。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

距離の違いが大きく関係しています。 恒星ははるかに遠く、輝く「点」として見えています。一方、惑星はそれよりは近く、一定の面積をもつ円として認識できます(ものすごく小さな円ですが)。 星は常に大気の揺らぎの向こうに見えているので、非常に小さな点である恒星は瞬いて見えるのです。 同じ明るさの豆球と電球を、ゆらぐ湯気を通して見たときのことをイメージしていただければわかりやすいかも知れません。

inaken11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり! 月は瞬かない、月は惑星、木星も惑星、だから瞬かないというような図式が頭の中で出来ていたのですが、見えている?面積の問題だったのですね。

関連するQ&A

  • 垂直の流れ星?

    獅子座流星群の日 3時過ぎです 頭上に気配を感じ、見ると、黄色くて大きな星が見えました 木星より黄色く感じました 木星の位置じゃないな、土星って今どこだったかな… と思っていると、瞬きながら見えなくなりました すごく空気の流れがあって、シリウスなど、アナログの光通信か、灯台か、と思うくらい チカチカチーカチーカ瞬いていましたから この黄色い星もまた現れるだろうと思いましたが 結局そのまま消えました (^^;)(;^^) 場所を確認すると、ひしゃくの上、大熊座の熊の頭の辺り 土星が来る位置じゃないし 人工衛星などともちがいます こんな流れ星もありえますか? よくあることですか? (黄色いスーパーマン?) (ケロンスター?)

  • 星の瞬きで、色は変わるのでしょうか?

    先ほど、北東の低い位置にキラキラ光るきれいな星(星座早見板で観るとカペラらしい)が有るのですが、七色にきらめきながら光って見えます。 双眼鏡で観ても、肉眼で観ても瞬くたびに色が変わっているように見えます。 Web検索で調べてみたのですが、重星であり、104日周期で回っている事は解ったのですが、どうしてこの星だけそんなふうに見えるか解りませんでした。 その近くの星は瞬きはしますが、色は変わって見えませんでした。 タダの空気による光の屈折なんですかね? では、なぜ他の星は色が付かないの?と言う疑問が・・・ 誰か教えて下さい。

  • 星の瞬きと大気ゆらぎ

    夜空に輝く星がキラキラと瞬く原因について調べています。過去の質問や他のwebサイトによれば,瞬きの原因は大気のゆらぎであり,それは陽炎と似たような現象だとの記述がありました。 これでな~んとなく分かったような気もしますが,やっぱりよく分かりません(^^;)。(1)そもそも大気で光がゆらぐという現象はどんな現象で,どうしてそのようなことが起きるのでしょうか?また,(2)夏よりも冬に瞬きが強くなるのは,低空層と高空層における温度の異なる気流の速度差が原因との記述も発見したのですが,どうして温度差があると速度差が生じ,またどうしてそれによってゆらぎが大きくなるのでしょうか? ・・・とにかく分からないことばかりなのですが,どなたか詳しい方がおられましたら,教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • オリオン座の左上の明るい星の名前

    この頃星がきれいですが、冬の星座の代表オリオンの左上方向にすごく明るい星があります。あれはなんという星でしょうか(質問の1)。最初は、オオイヌ座のシリウスが全天で一番明るいというのでそれだろうと思っていたのですが、星の本などで見ると、シリウスはオリオンから見て左下で、違うように思えます。左上にあるのは同じ本によれば、小犬座のプロキオンですが、これはそんなに明るいわけはないとも思います。  また左下に位置するシリウスらしき星も、そんなに明るくは見えないのですが、どういうことなのでしょう(質問の2)。  星の本はたくさんあるようですが、必ずしも見た目と比べてわかりやすいものだけではありません。その点でいい本、図鑑の類をご存知ならそれも教えてください(質問の3)。

  • 空は何が見える

    昨日は大雪後の雪かきに18時に東の空は月が見え 左下に木星、月の右下にオリオン、南東方向のおおいぬ のちょと上に明るく輝く星はなんという星なのでしょうか それともおおいぬが見えていたのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 南西に見える瞬く赤い星 と 強い光の白星について教えてください!

    7/31 21時半頃? 南西方角に明るく強く光る大きめの星、 その下に赤くて瞬く光の星が見えて、 それがどうしても気になるのですがあれはなんなんでしょうか? 調べると位置的には さそり座の赤いアンタレス星、その上に木星 - でもアンタレスは瞬いて見えるものではなさそう・・・ &木星は肉眼では見えないとかきくので、上の強い星は金星?? 目がおかしいんでは?と言われても赤い星は確かにまばたいてました。

  • 早朝に東の空に見える星は?

    今晩は。 高校時代から星に興味があって、夜空をよく見るのですが、今日(何日か前も)、朝4時半頃、目が覚めたので、外を見たら、とてもいい天気で、やや東側の南の空にオリオン座や冬の大三角、頭の上には、おうし座が見えました。  シリウスよりも明るい星が、東の空に輝いていました。まばたきがないので、すぐに惑星だと分かりました。さらに「ステラ・ライト」で確かめたら、火星と出ていたのですが、自信がありません。  合っているでしょうか。教えてください。また今頃(夜でもいいです)。見える惑星はありますか?  

  • 風水について

    下の問題は解決しました。 でも、新たな疑問が・・・。 毎日中宮って変わっていますよね?ッてことは他の星も変わってるって事ですよね? それはどういう配置になっているのでしょうか? 出来れば今月中で南東に四緑木星がくる日にちを教えて頂きたいのですが・・・。 分かる方、宜しくお願い致します。

  • 夕方西に光る2つの星は?

     今、晴れた日の夜7時頃(前後1時間程度の幅で、見られます)に、やや西の空、あまり高くない位置に、明るい星が2つ縦に並んで見えます。(東京周辺)  上の星はたぶん金星(宵の明星)だと思うのですが、下の星はかなりの明るさです。シリウスはこの時期まだ西の空には現れません。(朝5時ころでしたら、オリオン座とともに西に傾き始めるシリウスをみられますが、夕方はまだ西の空には見えないはず。)  シリウスとはまったく違う筈ですが。まばたかないように見えるし、今までこの時期にこんな明るい星を見たことはなかったので、もしかしたら惑星かなと思ったりもするのですが、わかる方教えてください。

  • 気になる二つの星

    最近空がきれいになったせいか、星が都会の街明かりに負けながらも、薄っすらと見えます。 今どきの午前1時ころの夜空、大犬座のシリウスからオリオン座の中央部ミンタカを直線上に見たとき、ミンタカから、シリウスからミンタカ間の1/3くらいの距離に非常輝いている星が見えます。 何という星でしょうか。 もう一つ、大犬座に宇宙の中で最も大きいと思われるVY星なるものがあるとネットで知りました。この星の位置或は星の記号名(例えばσCMaとかδCMaとか)をグーグルアースの星空の画面から教えてください。 (星座表なるものは持ち合わせしておりません)