• ベストアンサー

アニメ中心声優の声の老化

eito_wakaの回答

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.4

ルパン三世はレギュラー陣が高年齢化しているため発声に難が出てきています。 ルパン三世は1971年に第一期のテレビがスタートした後、77年の第二期で声優が固定化して、 30年以上たった今でも年一回のテレビスペシャルとして続いています。 ルパン役の山田康雄が亡くなった事で栗田貫一さんが引き継いだ他は、77年時の配役が続いており、 栗田貫一さん以外では一番若い井上真樹夫さん(五右衛門)が68歳で、他の方は70歳を超えています。 又、栗田貫一さん・小林清志さん(次元)以外の方は実質、声優を引退しています。 このような状態のため、近年のルパン三世できちんとした演技が出来ているのは、 ルパンと次元だけになっていて他のレギュラー陣は、まともな声も出ない状況です。 実はルパン三世は1987年に一度、声優陣を一新しようとした事がありました。 この時はファンの反発にあったため、旧声優陣に戻す結果になったのですが、 来年以降もルパン三世をテレビスペシャルとして続けるなら、声優陣を入れ替える必要があると思います。

noname#171433
質問者

お礼

【77年の配役】というのは、凄いモノですね! 声優界も後期高齢化モンダイが…。 【まともな声が出ない】というのは、これはもう 声優本人が何年も前から辞めてがっているのに 腐れ縁とかで続けさせられているのでしょうねぇ。 ~【ルパン】の87年の劇場版でオールキャストが入れ 替えで、ルパンの固定客が騒ぎになっていたのは私 も聞いてました。  もう声が老化してしまっている場合は、私も作品の 為にはキャストを入れ替えた方がいいと思います。 (アニメの絵はトシを取らなくても、生身の人間は 必ずトシを取るのですから…)

noname#171433
質問者

補足

書き忘れました。 ご回答有難うございます~。

関連するQ&A

  • ここ2年前後の【北斗の拳】【エヴァンゲリオン】等

    かつてTVアニメ化されて大ヒット(84年からの放映 らしかった)したジャンプ作品【北斗の拳】が06年から ビデオ・アニメで【トキ伝】なるシリーズで製作されて います。(多分原作と関係なし)。又、【エヴァンゲリ オン】という有名アニメ(原作の有無は知りませんが)も、 今年新劇場版なるモノが上映予定なのだそうです。 アニメも昔流行したモノが、十何年かそれ以上経って その本題を使用しての続編?やかなり勝手なオリジナル・ アニメ・シリーズが乱作されていると思えます。 中には一応原作には沿っているのでしょうが(ところ々 キャラクター設定が違っていたりするモノも)、原作が 終わって12年以上経ってから続編のアニメ化がやっと なされたという作品も。(例として、かつてのジャンプ 代表作だった【聖闘士星矢~冥界編】。年月の流れで主演 キャストが高齢になってしまい、シリーズ途中で若手声優 に入れ替えで、ひと騒動あった) 例を挙げて、これは失敗だった…とか、これは珍しく上手く いったと思う…というモノを教えて下さい。タイプ(映画 とか、ビデオ・アニメ=現在のリリース形態はDVD)と 共にです。 ~長い年月を経て製作された【その後アニメ】について、  原作続きモノか、原作には無いオリジナル・シリーズか?  あるいは初めから原作は無いが、10年以上経って作られた  過去の有名作品名を冠したモノか?というアニメについてです。

  • 何故、今頃地球へ(テラへ)はTVアニメ化になったのか?

     80年代に劇場化されて以来、ひそかに人気があるテラへ。 私は、子供の頃、劇場版をTV放送で内容しり、原作を読んで深く感動した覚えがある作品なので、TVアニメ化は、原作者のファンとしてすごくうれしいのですが、何故、今頃TVアニメ化になるのでしょうか? あんなすばらしい作品が、長い間しなかったことにすごく疑問であり、又、今環境問題でいろいろ騒いでいることも影響して、やっとなったような気もあるのです。 何故?

  • 外国アニメTV版と映画版の吹替キャスト

    先日、前から気になっていたニコロデオンのアニメ「スポンジ・ボブ」の 劇場版DVDを買いました。 スカパーでニコロデオン入ってるのでTV版は時々見てるんですが、 劇場版、スポンジ・ボブとパトリック(ピンクのヒトデ)の声だけが 何故か全然違うんですよ・・・・ これって一体何故なんでしょうかね。 確かに映画版の吹替えは元の英語版の声には似てましたが、TV版を 見て親しんだ人は正直、いつもの声を思い浮かべながら見たら 私のようにガッカリするんじゃないでしょうか。 (ボブはまだ割と似た感じだったのですが、パトリックはTV版の甲高い声→ オッサン臭い低い声にガラッと変わってしまったので違和感あり過ぎでした) また、同じニコロデオンの「ラグラッツ」も、最初の映画版以前のTVの 吹替えと、映画版では声が違ってました。 こういうのって、日本語吹替えの収録時にも元のTV版キャストなどは 基本的にチェックしないものなのでしょうか。 少し前からファンシー雑貨の店でグッズとか取り扱うようになっていて 結構人気あるようだし、そうなったら当然スカパーでチャンネル加入して TV版を見てみていた人だっていると思うんですけどね・・・・ ニコロデオンは吹替えキャストの名前は一切出ないので、DVDでパッケージに 書かれても違うかどうかが判断できなくて、買って見てから初めていつもと 違う事を知らされるなんて、まるで詐欺だとも言えると思うんですが。 こういう『改悪』?って一体どうなのでしょう。 また、これらの作品以外でも、TVシリーズ→劇場版で声優が替わったせいで つまらなかった、改悪されたと感じた作品とかあったら教えてください。

  • 空の境界について

    作品に興味はあるのですが、原作未プレイで完全初見です。 現在アニメが放送されていますが初見はどれから入ったらいいですか? 勿論原作を先にプレイするに越したことは無いと思いますが、映像で楽しみたいです。 現在放送中のTVアニメ版(13話構成)もあれば、過去に放映された劇場版 「空の境界」(全7章)もありますし今月13日からは「俯瞰風景3D」というのも放映されます。 秋には新作として「未来福音」というのも公開になるみたいですが・・・ 何が何なのかさっぱり分かりません。 ・劇場版 空の境界 ・TV版 空の境界 ・劇場版 俯瞰風景3D ・劇場版 未来福音 沢山ありますが、これは全部別の話になってるんですか?

  • 北斗の拳の声優について

    劇場版、北斗の拳2が公開されましたが、 特にケンシロウの声がTVの時とダブってしまい、なかなかなじめません。 この作品、なぜ声優が変更になったのでしょうか? ご存じの方、お教えください。

  • ドラえもん誕生のアニメについて

     以前、TVのドラえもんの特番で、ドラえもんが誕生する経緯や ロボット学校での生活、のび太の孫の家に行くまでのお話の アニメがありました。結構、新しい作品で面白いものだったと記憶してます。  そのアニメのタイトルを教えてもらえませんでしょうか? また、劇場公開された物なのか、それともTVのみの放映のものなのか も知りたいです。  あと、原作でドラえもんの誕生に関するエピソードがのっている話を 教えてもらえたらと思います。  よろしくお願いします。

  • 黒執事のアニメ化について

    現在放映中ですが、原作と多少なりとも変化があるのは、製作の過程上理解は出来ますが、2回目の放送で、すでに「グレル」が出てきているのは? 私が気になっているのは「ハガレン」のときには、原作が間に合わなくオリジナルストーリーになって最終回が、劇場版に続くようになっていて、劇場版で完全に続きようが無いように終わったのが、またアニメ化・・・。 「黒執事」は出来れば原作どおりの展開で進んでいってほしいものですが、現実問題どうなのでしょう?? みなさんはどう思われますか?

  • きまぐれ★オレンジロードのアニメについて。

    最近、懐かしくて原作を読んでいたのですが、アニメも見てみたくなりました。 テレビ放映していたものはオークション等で結構見るのですが、劇場で公開したものはいくつぐらいあるのでしょうか?また、それらの作品はビデオやLDとして 販売しているのでしょうか?くわしい方いらしたら是非教えてください。

  • PCゲームに出演している声優とアニメでの声優は同じ?

    18禁のゲーム(いわゆるエロゲー)が最近よくOVAやTVアニメとして放映されていますよね。 OVAでエロがあるものは、原作でもCVをやっていた人がやっていることが多い(?)ですが、TVアニメでは、EDのテロップなどには別人物の名前が記述されていることがほとんど、というか絶対です。 しかし、アニメ(特にエロのないTVアニメ)を見ていると、原作とほとんど同じような声が聞こえてきます。 同一人物ではないのでしょうか?というのが質問です。 以前、何かで見た(聞いた)のですが、声優さんはどちらにも(普通のにもエロにも)出演することが多く、その場合のほとんどが名前を変えて出演しているとのことでした。(本当かデマかはわかりませんが) ということはつまり、今回の質問の件にも同じようなことが言えるのではないか・・・と思ったのです。 つまらない質問ですが、裏側などご存知の方がいれば教えてください。

  • エヴァの映画版で…(声優さんについて)

    『劇場版 NEON GENESIS EVANGELION - DEATH (TRUE) 2』 上記の作品で、関俊彦さんが出演された場面はどこで、何役をされてらしたのでしょうか? 知人からネットでの検索を頼まれたのですが探し当てることができず、困った時は!と思ってこちらへ…。 TV版では“アスカの父親役”をされていたとのことですが、映画版の詳細はわかりませんでした。 EDのテロップで、キャストの一番最後に関俊彦さんのお名前があるらしく、でも役名が付いていないとのことで…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。