• 締切済み

9割が勝てないって本当の本当ですか!!!

tiuhtiの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.7

かつて、給料を貰って『投機』をしていた事のあるものです。(もう年なので引退しました。) さて、ご質問は、「為替は9割の参加者が損をするというのは本当かどうか」って事と理解します。 効率的市場仮説とかランダムウォークとか、聞かれた事はあるでしょうか?非常に簡単に言えば、「効率的市場においては、投資家のうまい、下手はない」って事です。で、為替市場は、細かい話は除けば、概ね効率的だといわれています。 効率的市場仮説は、ファイナンス理論の入り口みたいなものなので、投機で給料を貰う人間で、知らないヤツはまずいないでしょう。さりとて、「うまい下手がいない」という前提で給料を貰う訳にもいかず、「ひょっとしたら自分だけはうまくなれるかもしらん」と無理矢理思いつつ、仕事をする訳ですが、そうはいっても、「自分が3~4年、そこそこ安定的に利益を出した」事が、「効率的市場仮説を否定」する事にはならないぐらいはわかります。そう考えると、「為替は9割の参加者が損をする」というのは、「自分(もしくは知っている人)が3~4年安定的に利益を出した。よって、為替にはうまい下手があるはずだ」と思ってしまえるのと、同じぐらい無邪気すぎるような気はします。そんなに為替市場って簡単じゃないと私は思いますが…。 ただし、これは手数料を忘れての話で、手数料(=Bid/Askの差)を考えれば、売買回数が増えれば増えるほど、投資期間が長くなればなるほど、儲かる人の比率は減るはずで、無限に続ければ、いつかは全員が損になります。 また、個人の方の中には、自分のポジション管理が甘い人が多いのではないかと憶測しており、そういう人は、相場が大きく逆にふれると、二度と立ち上がれないぐらいの損になってしまい、取り返すチャンスがないので、結局、長期間無事に生き残れる人の比率は低いかも知れません。 更に、別に統計を見たわけじゃないですが、為替市場における日本の個人の傾向として「高金利通貨が好き」というのは、相当昔からあるように思います。(少なくとも20年前からそうだったと思う。) ですから、金利差を消す程の円高にはならない安定した相場が続くと、個人は総体としては儲かっている人が多く、そういう期間のコレクションが入ると、金利差を飛ばすぐらい円高にふれるので、個人総体としては損をする、という傾向があるかも知れません。 参考までに、「為替市場も、そこそこ効率的」といっているWeb、と効率的市場仮説を「日本全国コイン投げゲーム」に例えて、非常にわかりやすく説明しているWebのアドレスを、参考URLに入れておきます。

参考URL:
http://www.acajp.net/kinyuu/2005/05/post_424.html,http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/20393993.html

関連するQ&A

  • 円とユーロの為替の関係について教えてください

    素人の質問ですが、ユーロ円というのはユーロと円の直接的な取引ですよね? ドル円も円とドルの直接的な取引ですよね? ユーロドルもユーロとドルの直接的な取引ですよね? ここまでは非常に分かりやすい為替の関係なのです。 ところが、ユーロと円の為替レートでは、ドルのクロスレートが行われているため、ユーロ円の関係よりも、ドル円とユーロドルの値動きの関係がユーロと円の為替の値動きに強い影響を与えるという考えでよろしいでしょうか? ここのところがいまいちわかりにくいところですので。 教えていただけたらありがたいです。

  • FX業者ごとの1ロットの意味

    外国為替取引FXについて、1ロット1枚1万通貨1pipsの各会社の取り扱いが異なっているようで混乱しています。他サイトなどで見ているのですがしっくりきません。 【質問1】 以下の考え方で間違えないでしょうか? (簡易にする為に1ドル100円と仮定させて下さい。) 一枚=1ロット=各FX会社の最低取引単位のこと ドル円一万通貨=どのFX会社でも一万ドルのこと=100万円のこと ドル円1pips=どのFX会社でも小数点第二位の単位での1のこと<0,01(対円通貨)> 豪ドルなど1pips=どの会社でも小数点第二位の単位の1のこと<0,0001(対ドル通貨)> 最低取引千通貨会社で1ロット購入     →     1pips変わったら 1ドル 100,00円    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒100,01円    100 000円   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒     10円儲かった 最低取引一万通貨会社で1ロット購入    →     1pips変わったら 1ドル 100,00円    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒100,01円    100 0000円  ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒     100円儲かった 最低取引一万通貨会社で10ロット購入   →    1pips変わったら 1ドル 100,00円    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒100,01円    100 00000円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒     1000円儲かった どこか間違えあればよろしくお願いします。 【質問2】 あるFX業者で1ロット売買で取引でドル円が0,01円変わったときに、1000円の利益になっていました。 これは    10001000 (ー)10000000 ―――――――        1000円利益 なのでこの業者の場合、最低取引単位である1ロットが一千万円なので、 1ドル100円とした場合、 1ドル:100円=Aドル:一千万円 から、A=10万 最低取引単位1ロットをドルで表すと10万ドルということになり、 1ロットが10万通貨であるFX業者であるという認識で間違えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外国為替証拠金取引で「売りから入る」とは?

    外国為替証拠金取引、デモをやり始めたものです。 (1)「ドル売りから入る」という言葉を何冊かの入門書で見ましたが、まだ売り買いしていないのに、また私の口座には円しか入っていないのに、ドル売りから入るとはどういう意味でしょうか。 (2)デモトレしてますが、100万のもとでが10日間で30万もへってしまいました。(7~8)回の取引でです。ドル買いしても円安トレンドがいつ反転するかと思うとちょっとした値動きに動揺して、すぐ買い戻してしまいます。損きりにもよくあいます。 そこで、景気や為替の今後の動向をコメントしているプロ、学者、アナリストなどのサイトを見て勉強したいのですがWEBでうまく検索できません。 そのようなサイトの住所を教えていただけませんか。皆さんよろしくおねがいいたします。

  • FXのpipsについて教えてください。

    いつもお世話になっております。 FXのPipsについて質問させていただきます。このサイトでも同様の質問が多数ありますが今一つ分からないのでどうぞよろしくお願いいたします。 ●分かってると思う事 最少値幅単位の事で  通貨ペアが○○/円:0.01円=1Pips  通貨ペアが●●/米ドルは0.0001ドル=1Pips ってことはわかってるつもりです。   ●質問したい事  今まではドル/円、ユーロ/円の取引オンリーでしたので月間の収支は+●円、-●円と円単位で着けてきましたが、ブログ等を見ると大半の方がpipsで表現しています。 (1)収支をpipsで表すのは何故でしょうか? (2)例えばユーロ/ドルの獲得pipsとドル/円の獲得pipsを合算して月間○○pips獲得!!でもそれを円換算の収支に直すことって出来ないですよね? すみません書いていて頭が混乱してきました・・・。 どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?

  • BID、ASKどっち?

    為替の注文にはBID、ASKがありますがMT4のデモをしていて 米ドル円の取引の場合、最初に2PIPSのスプレッドがとられるのですが、決済する時の目安になるのはBID、ASKのどっちなんでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 【為替取引】為替取引のグラフを書きたいんですけどE

    【為替取引】為替取引のグラフを書きたいんですけどExcelで数値を毎日打ち込んでグラフにするのが一般的なんでしょうか? 円の動きを過去10年間のグラフで見せて貰ったんですがこれって毎日打ち込んでるんですか? それともどこかに過去の数値を一括ダウンロード出来るサイトでもあるんでしょうか? 円と米ドルとユーロの3通貨のグラフを書き出して日々の値動きを見たいです。

  • 為替(ドル/円)について

    為替(ドル/円)の値動きが一般的に激しい時間帯はありますか?

  • あるFXのソフトで売買した結果(取引通貨ペア 米ドル円)

    あるFXのソフトで売買した結果(取引通貨ペア 米ドル円) 先々月は、400pipsの利益・先月は1000pipsの利益とありますが 400pipsの利益、1000pipsの利益とはどういう意味でしょうか。 運用資金によって変わるのはわかるのですが、いまいち理解できません。 たとえば100万円の資金で運用した場合(取引通貨ペア 米ドル円)、 1000pipsの利益とは、具体的にどのくらいの利益(円)になるのでしょうか?

  • FXについて

    円ドル取引で1pips抜きするのはかなり難しいのですか? 回答よろしくお願いします。

  • FXのPipsとは?

    FXのPipsとはどういうものでしょうか? ネットで検索すると、 > Pipsとは、取引レ-トの最小単位のこと。 > 例えばドル/円でいえば最小単位の1銭のことを1Pipsという。 この説明ばかり出てくるのですが、今ひとつピンと来ません。 「1銭と同じなら1銭と言えばいいのでは?」とか「ドル/ユーロの場合はどうなの?」など、いろんな疑問が出てきます。 デモ取引の中で「GBPUSD Pip 1,166」なんて表記があるんですが、こういう事情でよく理解できてません。 初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。