• ベストアンサー

離乳食三回時のミルクについて

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

私は1歳で哺乳瓶と寝る前のミルクを卒業させました。 3回食の時1歳前のスケジュールは 6時 食+ミルク(哺乳瓶) 11半 食+ミルク(哺乳瓶) 4時半 食+ミルク(哺乳瓶) 20時 ミルク220ml です。 ここでもう質問者様と違うのは時間…。最後の離乳食とミルクの間が短い^^ですよね。これでは胃に負担かかると思います。 特に離乳食は腹もちがよいので。 そして1歳と同時に、 6時 食+ミルク200ml(ストロー) 12時  食+(ストローお茶) 15時 おやつ+ミルクまたは牛乳(ストロー) 19時 食+(お茶ストロー) 1歳を気に哺乳瓶を1日で卒業し、朝とおやつにフォローアップか牛乳を飲ませて 離乳食後はお茶です。 最後の離乳食がなるべく遅くしたいのでおやつが増えました。 最後が6時でも7時でも離乳食がっつり食べていますので 腹もちは大丈夫です。 夜中のミルクは3カ月から与えた事はありません。 寝る前にのどが渇いてそうならお茶を飲ませてました。 時間の変更は可能なのですか? もり可能であれば最後のミルクをやめて離乳食にして 最後のミルクを朝10頃におやつとしてあげてはどうでしょう? 起きてる時間が少ないですね、早寝ですが起きるが遅いような 起きてる時間で最低4回食事をとるわけですので 8時から20時12時間あるわけです。 4回でわったら? 3時間しかあけれないということになります。 離乳食を食べれば4時~5時間は間があくようになりますよ。 うちはもう1歳半ですので3回とおやつが入るか入らないかですが、 その時期でも朝は6時には起きてます。今は5時半ですね。 寝るのが9時頃でした。 お昼寝は3時間でも寝る子です^^ 3回にしてしまうとちょと不安な気もするのでまだ4回の方がいいですけどね。 夜中…はもう与えない方が良いと思います。 頑張って夜を少し遅くすれば夜中も起きないんじゃないかな? もうそろそろ哺乳瓶卒業もやってきますし今のうちに夜中だけでも 卒業した方が赤ちゃんにとっても執着心が少ないうちにやめてあげる方が可哀想な事になりにくいかなと感じます。 1歳過ぎてしまうとかなり我が強く執着も強くなってきますので やめるのが可哀想で見てられないです^^ 離乳食の時間もそれぞれ生活の事情があると思いますので 口出しできませんが朝少し早く起こして昼寝をさせて夜頑張って少し遅めに食べさせてって出来ないかなぁなんて思ったりしました。 とにかく夜中ぐっすり眠れるようになればいいですねー?

mamacky
質問者

お礼

ご解答有難うございます。 今日から離乳食後のミルクはマグストローにしてみました。 白湯をストローで飲んでいたので、普通に飲んでいました。 哺乳瓶ではミルクのみの時間(夕方と寝る前)のみ使用してみましたが やはりしっかり辞めるなら辞めないと子は困ってしまいますよね^^; 起床時間なのですが、だいたい6時から6時半に起きて遊んでいます。 時々眠いときは遊んだ後30分位仮眠?しています。 ただ主人が8時まで相手をしてくれるため、6時から8時の間に お弁当や夕飯作り、洗濯掃除などまとめてしているのと 主人の朝ごはんが8時なのと、その時間がゆっくりあげられるため8時の食事にしていました・・・。 6時起きのため、朝の昼寝は10時から12時 昼の昼寝は14時から16時と各約2時間近く寝ています。 もう二ヶ月からこんな睡眠リズムで、本当によく寝る子です。 それでも夜8時前にはかなり眠い様子で、8時に床につくとだいたいすぐ寝ます。 そして明け方ゴロゴロ回転してます。 先ほども19時半から眠たい、寝たいと泣いており床に入って数分で寝ました^^; 朝・昼・夜、いずれも寝れない状況(例えば実家に帰ったり外出したり)になると、誰にも手がつけれない位泣き喚きます・・・。 確かに夕方からミルクご飯ミルクと立て込んでいるので、胃には相当な負担でしょうね・・・。 だいたい夕飯と寝る前のミルクは200cc近く飲むので 気にはしていなかったのですが、負担大ですよね。 う~ん、でも今の生活環境から今が一番のベストな時間なんですよね。 それなら夕方のミルクをなくしてみたほうがいいのかな・・・。 取りあえず今夜から夜中(明け方)のミルクをなしにしてみます。 これで体重がどう変化するのかしっかり見ていきます。 沢山のアドバイス、本当に有難うございました!!

関連するQ&A

  • 離乳食とミルク

    こんにちは。7か月になったばかりの息子がいます。 現在2回食なのですが、離乳食後のミルクをまったく飲まなくなりました。(完ミです) ちなみに、 6時頃 ミルク200cc 10時頃 離乳食(おかゆ100gほど&野菜や白身魚) 14時頃 ミルク200cc 18時頃 離乳食(おかゆ80gほど←夜は頑張ってもこれくらいの量です。 &野菜か白身魚) 21時頃 ミルク200cc →就寝(寝る時間は適当ですが) こんな感じです。 前は離乳食後もミルク140ccほど飲んでいたのですが、最近になってまったく飲まなくなりました。(舌で押し返して拒否します) 離乳食中に麦茶や白湯など、何か水分をと思い、マグマグやスプーンなどであげてみるのですが、絶対に飲みません・・・ (飲み物はいつでも哺乳瓶でミルクじゃないと飲まないんです) 今までよりミルクの回数が2回も減っているので栄養的にこれで大丈夫なのかどうかわからないのですが・・・。 完ミの方、ミルクどんなかんじですか? 今の状態でも問題ないでしょうか。 ちなみに、うんちは毎日1~2回、丸い塊が出ます。

  • 母乳とミルクと離乳食のタイミングがうまくいかないのですが・・・

    8ヶ月から離乳食をやっと食べ始め 1ヶ月が過ぎました。そろそろ2回食にしようと思っています。 夕方の離乳食とミルクと母乳をあげる時間帯が 合わなくてどのように改善すればいいでしょうか? 現在は 母乳9割 ミルク1割です。 ミルクはお風呂上りに100ccほど飲ませ そのまま寝かしつけの母乳という感じです。今のだいたいの生活リズムは 夜中3時 母乳 朝 5時 母乳 朝 7時 起床    7時半 母乳   10時 離乳食 + 母乳→そのまま30分くらい寝てしまう 昼12時ごろ 散歩  昼1時 母乳で寝かしつけ(1時間間くらい寝る) 夕方 4時半~5時ごろ 母乳 夜 7時お風呂   7時半 ミルク   8時 寝かしつけの母乳   8時半 就寝  11時ごろ 母乳 これから2回食目は 夕方6時ごろと考えています。 この夜の離乳食の後に母乳となると 夕方から1時間か2時間後なので 出が悪いと思います。(夕方は出てないのか 泣かれることが多いです) ○2回目の離乳食の後は ミルクのほうがいいですか?   お風呂上がりは ミルクより白湯やお茶のほうがいいのでしょうか? (つまり 離乳食+ミルク →お風呂→白湯かお茶→母乳) ○それともこのままで 離乳食を6時にして その後は何も与えず お風呂→ミルク→寝かしつけ母乳のほうがいいですか? なんだか夜が頻繁に 「ご飯だ」 「ミルクだ」 「母乳だ」 で 子供の胃に負担はないでしょうか? 生活リズムで改善すべき点や  母乳・ミルク・離乳食の適切な与え方 教えてください!

  • 離乳食とミルク

    もうすぐ7ヶ月になります。現在11時過ぎに離乳食1回あげています。 良く食べるのでそろそろ2回食へ進もうと思っています。 保育園に預けているので母乳は夜中だけで後はミルクです。 保育園で夕方に飲むミルクの時間によって離乳食の時にミルクの時間になりません。本などを見ると、食後にミルクを飲ませる・・とあります。食事だけではいけないのでしょうか?どのようにミルクと離乳食を入れてよいのかわかりません

  • 離乳食たりてるのか?

    11ヶ月になる女の子です 朝は離乳食とミルクで2時間寝たりミルクだけで寝ます。 昼間は離乳食と麦茶だけで全く寝ません。15時にオヤツあげ16時半にたまに泣くとミルクあげるとたまに20分だけ寝ますが、最近は寝なくなりました。。というか最近は泣かなくなり飲ませない事も増えました。19時から20時に離乳食あげてからすぐになくときはミルクですが、泣かない時は麦茶です。ただ今だにミルク飲まないとねないのでやはり離乳食たりてないでしょうか?1度だけ離乳食とお茶だけで寝た際は1度離乳食いらないして1時間後に芋をテーブルに置いていたら、食べ始めそれをいらないとした時だけです。まだまだミルクあげて大丈夫ですか?1歳前後でミルクは辞めた方がいいと聞いたりするので焦ります。あとお茶もストローマグが使えなく、今だに哺乳瓶です。久々にストロー使ったらギャン泣きされ仕方なく哺乳瓶であげてます。。歯がはえてないので出っ歯になることはないですがストローいつになったらつかえるか?心配です。7ヶ月なった時にミルク入れたら1度だけは飲めたのに2回目からはギャン泣きされて、また飲めなかったです。お友達に白湯なら飲むんじゃないと言われましたが、同じく飲みません

  • 3回食のミルクについて

    9か月と数日たち、数日前より3回食にしました。 離乳食は全粥100g、野菜40g、たんぱく15gとかなり食べている方だと思います。 現在のタイムスケジュールは 3時    ミルク200cc 7時半  離乳食+ミルク100cc 10時  おやつ+ミルク ☆ 11時  離乳食+ミルク ☆ 15時  ミルク200cc 18時半 離乳食 20時  ミルク120cc 就寝 ☆がついている部分は保育園で(現在、慣らし保育中です) 質問ですが、 ・10時と11時でミルクを2回も飲んで大丈夫なんでしょうか? ・18時半の離乳食の後にミルクを飲ませるか、20時の就寝時に飲ませるか悩んでいます。 就寝時に飲ませた方が寝つきがいいので、ついつい20時に飲ませていましたが、 やはり、18時半に飲ませた方が良いのでしょうか。

  • ミルク嫌い、離乳食をすすめていいでしょうか

    6ヶ月半の息子がいます。生まれた時からほぼミルクの混合で育てています。母乳はわずかしか出ませんが、息子はおっぱいが好きらしくいつまでも離しません。 ずっと哺乳瓶からよくミルクを飲んでくれていたのですが、3ヶ月頃からちょくちょく嫌がるようになりました。それでもおっぱいとすりかえたりしてここまでだましだましあげてきましたが、ここ2、3日ミルクの量が減り、今日は朝からまだ300mlくらいしか飲んでません。嫌がる前は1日1000ml飲んでいました。 離乳食は5ヶ月半から開始し、ミルクを嫌がることもあり、2回食に進めています。幸い離乳食は食べてくれます。哺乳瓶を変えたりミルクを変えたり、スプーンを使ったりしましたが、まったくだめです。 ミルクを飲んでくれない息子にイライラしてしまっています。 もう早めに離乳食をすすめてしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、大丈夫でしょうか?

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食(3回食)の時間について

    10ヶ月です。そろそろ離乳食を3回食にしようと思っていますが、その時間についてアドバイスをお願いします。 今はだいたいこんな生活パターンです。 7:00 起床 7:30 ミルク 240cc 12:00 離乳食(+ミルク) 16:00 ミルク 200cc 18:00 離乳食 20:00 ミルク 240cc 21:00 就寝 3回食にした場合、単純に7:30のミルクを離乳食に変えればいいでしょうか? そうした場合、ウチは離乳食後にはほとんどミルクを飲んでくれないので、午前中はぜんぜんミルクなし!ってことになるかもしれず、ちょっと心配です。そんなに気にすることないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月後半、もうすぐ7ヶ月になる子の母親です。 母乳は出なくなり、現在完ミです。 一日5回200ccずつ飲ませています。 離乳食は2回食です。 離乳食の量なんですが、市販の物で言うと、ベビーダノン1個分くらいは一度に食べます。 その離乳食の後にも、200ccのミルクをペロッと飲みます。 朝1回目 ミルク200cc 2回目  離乳食+ミルク200cc 3回目  ミルク200cc 4回目  離乳食+ミルク200cc 5回目  ミルク250cc 寝る前は、夜中にお腹が空かないように多めに与えています。 友達の子は、離乳食を食べるようになったら、離乳食を与える回の時は、母乳を与えなくなったと聞きました。(友達は完母です。) 例えば授乳が一日5回あるとしたら、そのうちの1回を離乳食に置き換えて、その時は、授乳はしなくても大丈夫らしいです。 1回目 母乳 2回目 離乳食 3回目 母乳 4回目 離乳食 5回目 母乳 と言う感じらしいです。 私は、食べさせ過ぎというか、飲ませ過ぎなんでしょうか? 「大きいわね。」と言われることが何度かあり、今だに寝返りなども出来なくて、首すわり+腹ばいが出来ているのみで心配になって居ます。 重過ぎて出来ないのか?と。 別の友達の子は、同じ月齢なのにハイハイしている子も居て、心配になっています。

  • 離乳食でおなかいっぱい!?

    7ヶ月の娘ですが 離乳食がとても大好きでとってもたくさん食べます。 こっちから もういいんじゃない?って思うくらいの量です。 そのせいか 離乳食後のミルクをまったく飲まないのです。 哺乳瓶を見てわかるらしく ミルク入りだとイヤイヤしますし お口が拒否状態。 ジュースや麦茶入り哺乳瓶だと ちょうだい状態です。 朝 昼 夜の離乳食で たま~に 夕方 100CC程度飲むようです。 昼間はおばあちゃん家ですごしてますが、お昼の離乳食は昼休み中に私が食べさせます。 夜は自宅での離乳食です。 ミルクは寝る前に200CC・・・・これは 眠いからか 習慣だからか飲みます。1時間前に離乳食いっぱい食べていても飲みます。   夜中に目がさめた時は おっぱいにくっついてますが あまり出てはいないでしょうから 癒し程度のおっぱいだと思います・・・ ほとんど最近は起きないので 明け方 早く起きそうなときに おっぱいをくわえさせる程度になってます。 決して 痩せてません。逆に ムチムチ健康な体重ですが 栄養は 十分なんでしょうか? 離乳食では 栄養がかたよってないか 心配です。 離乳食のみでも 欲しがらないのならいいのでしょうか・・・ね。 保育園とかに行ってたら どうなってるのかな~って思ったり・・・