- ベストアンサー
- すぐに回答を!
TOSHIBAレコーダー
テレビ(REGZA32A800)とDVDレコーダ(VARDIA RD-304K)を 接続しています(HDMIケーブル)。 テレビのチャンネル設定できましたが、レコーダの設定 (レグザリンク?)がうまくいきません。 入力切替でHDMIにすると、「受信できませんでした」(E202)と でます。 入力切替で地デジにすると、受信ができてテレビが見れます。 HDMIで表示する「受信できませんでした」とはどういう意味ですか? この表示が常に表示していていいのですか? また消す方法がありますか? 初めての設定ですのでよくわかりません。 わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
- genkey0406
- お礼率13% (13/96)
- 回答数3
- 閲覧数3208
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
アンテナ線はまずレコーダーのアンテナ入力端子につなぎ、レコーダーのアンテナ出力端子からテレビのアンテナ入力端子につないでください。
関連するQ&A
- TOSHIBA REGZAとVARDIAの接続と設定が分かりません。
TOSHIBA REGZAとVARDIAの接続と設定が分かりません。 ちゃんと接続してあるのに、入力切替した時にビデオ1にすることができません。 レグザリンクできるはずなので、アンテナケーブルの他にはHDMIケーブルしかつなげていないのが原因でしょうか? ちなみに、500GBのハードディスクを付け足しています。 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- 東芝VARDIAのDVDレコーダーに詳しい方
東芝VARDIAのDVDレコーダーに詳しい方 今日テレビ(アクオス)とDVDレコーダー(東芝RD-E304K)が届きました。 説明書を読んでいるのですが単純すぎる事なのか困っている内容の説明が見当たりません。 テレビとレコーダーのメーカーが違うので 「入力切替でHDD」→「スタートメニュー」→・・・「地デジチャンネル設定」 で自動的にチャンネルを設定できました。 それで一応数字のボタンでチャンネルは変えられるのですが、それは入力切替が「HDD」のときだけで「テレビ」のときだと数字のボタンやスタートボタン等は効きません。これは普通の事なのでしょうか? 入力切替が「テレビ」のときに数字ボタンやスタートメニューが効く事は出来るのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ないですが教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビ、レコーダー、サラウンドシステム接続について
前に質問したのとネットで調べて機器を購入し接続したものの、システムから音がでなくて…接続間違ってるのか、設定なのか、まさかのシステム対応しないのかなど…いろいろ考えましたが…わからなくなってりました。 ・テレビ(REGZA 42Z8000) ・レコーダー(REGZA RD-BR600) ・システム(pioneer HTP-S737) をつかってます。 接続はHTP-S737の入力とRD-BR600の出力をHDMIケーブルでつなぎ、HTP-S737の出力と42Z8000の入力をHDMIケーブルでつなぎ、42Z8000の出力とHTP-S737のAUDIO入力を光デジタルケーブルでつなぎました。 今現状はテレビは映像は映り、音はテレビスピーカーから出て、レコーダー画面だと映像は映り、音はいっさい出ません。 レグザリンクは対応してたはずなんですが…どなたかわかる方お願いします…。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
E202って、DVDレコーダーがアンテナケーブルからの信号を受信できていない。 ってエラーコードじゃ無かったかな? ・DVDレコーダーへのアンテナ線の接続には問題ないのでしょうか? ・手元のレコーダーの取説で、E202の場合の対処方は何て書いていますか? 入力切り替えで地デジにするというのは、テレビ側の話なのかレコーダー側の話なの?分かりません。 貴方が状況を適切に説明できないと、こちらは起きている現象を把握できません。 何に対してどの様な操作をして、どの様な状況なのか テレビなのかレコーダーなのか? 推測で答えて、方向違いの回答するのもねぇ。
関連するQ&A
- 地デジをレコーダーで録画する方法を教えてください。
REGZAの37V型のテレビ(37R1)とBDレコーダー(D-BZ500)を買ったのですが、 地上デジタル放送は見れるのですがレコーダーに番組を録画出来ません。 配線は 共同アンテナからレコーダーのアンテナから入力に接続。 レコーダーの地デジ出力からテレビのVHF/UHFの入力に接続。 レコーダーからテレビにHDMIでに接続しました。 この状態で録画ボタンを押して録画設定(録画先をレコーダーに設定)したあとに録画を開始すると 録画が設定できませんでしたと表示されます。 レコーダーから設定しようとするとE202エラーで受信できません。 と出て、チャンネル設定をしてもチャンネルが出てきません。 番組表もBS/CSの番組表だけがでて地デジの番組表がでません。 配線をいろいろ変えてみましたが、BS/CSが見れて地デジが見れないケースもあります。 テレビ、レコーダー、共同アンテナ、配線の何が間違っているのでしょうか? よろしければ、原因と対処方法について教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- REGZA YRS-1000 VARDIAの繋ぎ方
TOSHIBA REGZA 37Z7000 TOSHIBA VARDIA RDE-302 YAMAHA YRS-1000 のケーブルの繋ぎ方が分かりません。 どこかのサイトで見た記憶があり、 ケーブル類を買って下記のように繋ぎましたが、 上手く設定ができません。 REGZAのケーブルを繋ぐ穴もたくさんあり、どこへどのように繋いだらよいか分からないため、 どうかご教授ください。 RDE-302→HDMI→YRS-1000→HDMI→37Z7000 37Z7000→光ケーブル→YRS-1000 37Z7000→LANケーブル→RDE-302 37Z7000→USB→HDD(バッファロー1TB) ※分かり辛くて申し訳ありません。 ちなみに、 ・37Z7000チャンネル設定はできました。 ・HDDは認識できました。 ・入力切替で、HDMI1は画面右上に[DVD]と表示されます。 ・RDE-302とYRS-1000が認識されていないようで、レグザ画面にRDE-302設定用メニュー等が表示されません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- TOSHIBA レグザAVシリーズのTV録画
TOSHIBA REGZA 22AV550というテレビを使用しています(というか、レオパレスなのでそれが置いてあった)。このAVシリーズでは、TV録画するためにはVARDIA RDシリーズのレコーダーを購入する以外方法はないのでしょうか? Zシリーズではレグザリンクで外付けHDやPCのHDにLANで録画できるようですが、AVシリーズではレグザリンク(機能)にHDMIかテレビdeナビのいずれかしかないので。。。 レコーダーを購入するとかなりの出費になるので、もっと安くTV録画することのできる方法はないものでしょうか。
- ベストアンサー
- テレビ
- 東芝レグザ37Z8000とPS3のHDMI接続について質問です。
PS3→HDMI→東芝レグザで接続した場合、レグザリンク可能と聞いています。 レグザリンク機能の一つとして、PS3電源を入れるとテレビの電源も入る、あるいはテレビ電源を切るとPS3電源も切れるといったことが出来るということも聞いています。 しかし、レグザの「設定メニュー」→「HDMI連動設定」で「HDMI連動機器リスト」を見ても、PS3が認識されていません。 再検出を何度行っても検出されず、PS3をプレイするときは毎回PS3の電源を入れて、入力切替でHDMI4を選択しプレイしております。(入力切替を行うと問題なく再生されますが…) 37Z8000はPS3とレグザリンク出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- TOSHIBA レコーダー RD-E300について
このレコーダーは3・4年ほど使っているのですがおとといぐらいに 急に音声が出なくなってしまいました。 HDD内の録画した物の音声も出ません。 テレビ側の音声は出るのですが、入力を切り替えRD-E300にすると音声は出ません。 それまでは普通に音声は出ていたのですが・・・(もちろんHDD内の物も) 映像は映るのでHDMIの不良ではないと思うのですが、 他にもTOSHIBAのRD-S601とRD-BZ810を接続しているのですが それらは音声も映像も映ったり出たりします。 何が原因だと思われるでしょうか?分かる方御回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ブルーレイレコーダーに録画できません!!
TOSHIBAのブルーレイ RD-X10 を購入して、内蔵HDDにスカパーe2のチャンネルを録画したいのですが・・・ 接続方法が悪いのか、録画することが出来ません。 どのようにすれば、録画できるようになるのか教えてください!! ちなみに、 テレビ:TOSHIBA REGZA 47Z1 レコーダー:RD-X10 テレビ・レコーダー間は、HDMI端子(レクザリンク 済 )とLANケーブル(クロスケーブル) で接続しています。 また配線は、地上デジタルアンテナ、BS・110度CSアンテナ端子ともにテレビ側に直接配線いています。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- レグザリンクについて
TV:東芝32C3500 レコーダー:東芝RD-E300 の構成なのですが、HDMIケーブルで繋げました。 ですがREGZAリンクの使い方がいまいちわかりません。 レグザリンクとはひとつのリモコンでテレビ、レコーダー操作できることはしってるのですが他なにかできるのでしょうか? まずレコーダーのリモコンだけで全て操作したいのですが、 レグザリンク-「機器を選択する」が灰色で選べません、自動で読み込んでいないようですのでなにか設定がいるのでしょうか? わかりませんので設定方法おしえてください!
- 締切済み
- テレビ
- toshiba vardia 画面が映らない
HDレコーダについて toshiba vardia RD-S304Kです。 テレビ地上波については移ります。 リモコンで、TV入力切替でHDM1にすると 何も映らなくなりました。この前までHDの画面になっていたのに。 リモコンで音声の上げ下げ、TV電源は反応しますが、 ビデオ部分のスタートメニュー、チャンネルなど何も反応しません。 HDM1時の右上の表示は HDM1 DVD 時刻 です。 入力切替、ドライブ切替を押しても反応なしです。ビデオ本体に 向けてビデオ電源をおしても反応なしです。 HDM2に切り替えても真っ黒です。 どうやったら、以前のスタートメニュー画面がでる ようになるでしょうか? 本体の左には電源マークのところが青く光っていますし、 表示のところに数字が表示されています。
- よくある質問なんですけど、レコーダーのE202
レコーダーは東芝のRD-S601使ってます。 ほんと今朝は映ったのですがE202に。 おかしいのは テレビだけなら映る レコーダーは番組は見れないが番組表は受信している 番組表受信してるのにチャンネル変えられないのははじめてのケースです。 配線の劣化か? 今日なんだか風が強いんで、それか?? 御教示お願いしますm(__)m
- REGZAの外付けからレコーダーへ
現在、テレビがREGZA 42Z1 レコーダーがVARDIA RD-S303を利用しております。 デジタル放送になってから、レコーダーで録画すると、 画像が悪く、後から何とかなるかと思い、外付けの方に 番組を録画しております。 この録画した番組は、VARDIA RD-S303では録画できないのですが、 現在の機種では移動して、メディアに保存することは可能ですか? 画質とかはどうなんでしょうか? 使用している方など、ご意見を聞かせていただけないでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
ありがとうございました。 表示が消えました。