• ベストアンサー

毎朝、水道管をきれいにするために水道の水を流していますか?

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.6

意味ないことです 10秒程度流すのはよくあることですが ちなみに私は朝一番の水道水は洗い桶にためて 朝の食器をつけるのに使います 後は植木鉢の散水用です

yomogi7a
質問者

お礼

食器をつけるのに使っていますか。 台所をさっと洗うと丁度いいくらいみたいなので そうしたいと思います。

関連するQ&A

  • 水道管破裂で水道料金が高い

    雪で水道管が壊れたみたいでなおしたのですが、3万の請求がきていました。大体いつもは1万位です。水道の人が置手紙でもし、水道管がおかしければ電話してください。(もしご自分でなおされた方でも連絡下さい)と書いていました。きずいたのは多分3日後くらいで雪のため何処の業者もなおしてもらえず知り合いに頼んでなおしてもらいました。この手紙の内容であれば水道代が少しやすくなるのでしょうか?

  • 水道管の臭い

    水道管についてお尋ねします。 キッチンの水道管は2本(水・お湯)あるのですが、半年以上前から水の方のコックがひねっても水がでなくなりました。たぶんコックが壊れたんだと思います。でもお湯の方のみでも(ガスを付けなければ)水が出るため、生活に支障はなく水の方は使わずにずっと生活してきました。 そうしたら最近キッチン周辺がなぜか生臭くなってきました。いろいろ調べて行き着いた先が使っていない水道管からの悪臭のようなのです。 そこで質問なのですが、壊れたコック部分を新しいものに取り替えて水を流しっぱなしにすれば悪臭は取れ、水もきれいになりますか?それとも専門家にお願いして一度使っていなかった水道管を洗浄してもらった方がいいのでしょうか?その場合料金はどのくらいかかるものなのでしょうか? なにぶんキッチンの水道管なので悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 水道管の修理について。

    違うところでも質問しているのですが 築35年くらいの実家のお風呂の水道管に穴があいてしまいました。 最初はすごく小さな穴だったのですが 今はすごい勢いで水がでております。 水道管自体がさびさびで パテなどをつけようとしても剥がれてきてしまします。 (あまりにさびさびなのでやすりなどでサビ落としをするのも怖い状態です) 何度かチャレンジして 穴にパテをつけ、その上からアーロンテープを巻きましたが 巻くのが難しい場所で伸ばしながら巻くことが難しいです。 なのでテープのすきまから水が勢いよく出てきてしまします。 修理をするにもお金もなく年末になってしまうので どうにかしたいのですが… シリコンを購入して 水道管全体にのばして 乾いたらアーロンテープなどで補修するというのは できないでしょうか?? とにかく水道管がボロボロのガタガタなので なめらかにするという意味でもシリコンがいいかな?とは思っているのですが 詳しい方よろしければ教えていただければと思います。 今は水道の元栓を常に閉じているので不便でしかたないのです。

  • 水道管凍結防止ヒーターについて

    いつもお世話になっております。 今回もまたよろしくお願いいたします。 母が施設に入所してしまったため今は空き家状態になっている築50年近い実家の水道管についてです。 今年の5月に水道管の経年劣化で亀裂ができて水漏れしたので、2年後には兄夫婦が東京から戻って東北のこの実家で暮らすことになっているので、水道管を全部新しいのに交換する工事をしました。 この際に業者さんが寒冷地と言うことで水道管凍結防止バンドと言うのを20メートル分巻いてくれました。 気温が3度になったら作動するそうです。 今までは作動してなかったのですが、今回母の面会で帰省して実家の水道を使ったら結構熱めのお湯がはじめに少し出ました。 今年の2月、3月頃までは凍結防止バンドなんて知らなかったので、氷点下になりそうな夜は寝る前に外の水道の元栓を締めて、家中の蛇口から水を出して水抜をするのがかなり面倒だったので、これからはもう水抜作業をしなくて済むと喜んでいたのですが、業者さんからは凍結防止バンドは一部にしか巻いてなくて、壁の中などの水道管は凍結すると思いますので、今まで通り寒い日は水抜してくださいと言われました。 水抜作業自体は面倒だけど毎年やってた事なので問題ないのですが、ヒーターが作動するとかなり高熱になるみたいなので、水道管が水抜をされて空の状態で凍結防止ヒーターが作動しても大丈夫なものなのでしょうか? 毎月空き家になってる実家の様子を見に帰省はしてるのですが、今月半ばからまた2週間ほど空き家にしてしまうので少し心配になりました。 業者さんは水抜してと言ったのですが、なんかちょっと不安になってしまいました。 ヒーターの電源を切ってしまおうかと思ったのですが、うしろの家の畑が荒れ放題で電源の場所を見つけることが出来ませんでしたので、水抜をしても大丈夫かどうかのアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 水道管

    冬になって風呂のお湯が出るまでに時間がかかる様になりました。蛇口をひねってから1分後ぐらいに水が出てきて間もなくお湯に変わります。毎回、初めは赤さびが出ます。灯油炊きボイラー仕様です。 初めは凍結かなと思い、外にある灯油タンクや、水道管の防寒カバーなどを点検しました。後者に少し不備があってホームセンターでカバーを少し買い補てんもしました。しかし様子は少しも変わりません。水道管内が赤さびだらけで詰まっているのでしょうか。しかし、それならなぜ1分後に勢い良くお湯が出てくるのでしょうか? 赤さびもはじめだけで、後は何の問題もありません。 経験者や詳しい方、お願いします。

  • 道管中を水が吸い上げられる圧力

    いつもお世話になっています。理論的には10mまでしか水は吸い上がらないのに、3mのストローで、2階から1階のジュースを飲もうと思っても、なかなか吸い切れません。しかし、道管をもつ植物は、ときには数十mまで水を吸い上げます。この圧力の原動力は、根の浸透圧と、葉からの蒸散および水の凝集力とを比べたとき、どちらの方がより大きな圧力を生んで水を吸い上げることにつながっているのでしょうか。

  • 水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/

    困りました(T_T) 土地を購入し、これから、建築工事着工のこの時に! 前面道路(私道(道路位置指定されている))に入っていた水道管本管が、個人所有の水道管だとわかり、所有者に分岐を求めた所、断られました。水道が引けなければ、住めませんし、何の為に土地を買ったのか(T_T)/~  しかし、所有者までに、5件も家が存在し、皆、分岐を認めています。なぜ、今回だけ?しかし、私道で今回私が購入した土地をまたがって通過しなけば、その所有者は家にたどりつけません。理不尽では、ありませんか?他人と土地をまたがって、車を進入させているのに、分岐を認めないなんて!!  皆さん、いったいどうすればいいのですか??  

  • 水道管の取替え

     中古住宅を購入しようとしています。工務店さんからリフォームの見積もりがきたのですが、水道管の取替えが結構高額で主人と私とで意見が分かれています。家自体とても古いのですが、調べて貰ったところ昭和58年に新しい管にしたとのことで鉛管ではないようです。主人はまだ大丈夫だからなんかあってからでいいというのですが、私は水漏れなど起こしたら古い木造など家自体がだめになってしまうのではないかと思うし、費用ももっと掛かるだろうし、どうせローンを組むのなら今やっておいたほうがいいと思うのですが…確かに見積もりは予算オーバーでどこかを削らないといけないのですけどね。  水道管の優先順位って皆さんどうお思いになりますか?

  • 水道管と庭木の距離について

    造園、水道、外溝関係にお詳しい方限定でお尋ねいたします。 庭に木(樹高2mくらい)を植えようと思うのですが、近くに上水道管が通っています。 根鉢と、その斜め下方向に通っている水道管の距離は、おそよ15cmです。 (植え付け部分を試掘し確認済み) こちらの条件といたしましては、 ○ 植える場所の位置を変える(ズラす)予定はありません(今の位置が無理なら植えません) ○ 自分で植えます(もし管の保護などの必要があってもDIYで養生します) どこの家庭にも水道管は通っていますので、家主が知らずに植えてしまうケースも多々あるかとは思いますが、 木(根)の成長に伴い、水道管への影響が心配です。 今回の様な場合、気にしなくて良いのか、若しくは植え付けを避けるべきか、 その他、何か対策等がありましたらアドバイスをお願いいたします。 (お礼投稿は必ず行います)

  • 水道管とメータについて

    閲覧頂きありがとうございます。初めての記入につき、不備があると思 いますがよろしくお願いします。 本題ですが、 (1)水道管は簡単に移動できますか。またその費用は? (2)メータは簡単に移動できますか。またその費用は?です。 詳細として 私は、田舎の集落に住んでいます。2年ほど前に嫁の実家に引越しして きたんですが、近隣は親戚及び昔ながらの付き合いのある家が密集して います。7年ほど空き家になっていた隣の家(昔ながらの付き合いのある方)が売りに出され、見知らぬ方が住む事となりました。 境界線は20cmほどの石が並んでいるだけなので、この際トラブルにならないように簡単な塀を作ろうと思ってます。しかし、塀を作ると隣の水道メーター(現在はないが)まで行き来できなくなります(隣の家が境界線ぎりぎりまで家が建っている為)。水道管は道路から私の敷地を通って隣へ分岐しています。簡単に水道管を移動できるならして頂きたいですし、メーターは是非にも移動して頂きたいと思っております。 ※水道管の表面は9割土で深さ5cmほど。3m程私の敷地内を通り、その分を50cm程相手の敷地へスライドして頂くと問題なし。 ※メーターは以前あった場所より5m程移動(道路方面へ)。住居への引き込み口はそのままで問題なし。