• 締切済み

親からお金を貸してくれと・・・

fantomの回答

  • fantom
  • ベストアンサー率31% (30/94)
回答No.7

法的に子が親の面倒をみる必要もないですし、 借金も継ぐ必要もないので、 自分の家族のことを最優先に考えてください。 会社を畳むにしろ、続けるにしても 考えていかないといけない問題としては、 1)借金をどうするか 2)ご両親の生活はどうするか この二点だと思います。 (質問者さんの再就職も考えないといけないですが、ここでは省きますね) 借金の問題についてですが、 会社を畳んで債務整理をした時に残る借金の総額がいくらになるかを、だいたいで良いので割り出して置いたほうがいいと思います。 その金額によって次の3パターンに分かれると思います。  1)借金なし。  2)身内や親戚で出し合えば返済可能な金額  3)身内や親戚で出し合っても返済不可能金額 2)であれば、いざこざはあるかもしれないですが、借金についてはなんとかなりますね。 3)の場合は、任意整理等でコツコツ返済を返していくか、自己破産申請で借金をなくすしかないと思います。 70歳であることを考えると自己破産しかないのかもしれません。(弁護士さんに相談ですね) 次にご両親のその後の生活をどうするか?   1)年金で暮らしていける   2)質問者さんや第三者が扶養してあげる   3)生活保護を受ける 1)年金で暮らせるなら、問題ないですね。 2)親を助けるならこのタイミングかと思います。 (100万円はここに使ってあげるほうがいいと思います) 3)簡単には通らないと思いますが、最後はこれしかないと思います。 つらい立場におかれていると思いますが、 ご両親、兄弟、親戚、奥さん、弁護士さんなど相談しながら みんなで解決していくしかないと思います。

pesu1007
質問者

お礼

とても判りやすくご意見いただき有難う御座います。 両親の実家は会社の借金の担保となっていますので自己破産したら家無しになります。そこで援助していけたらと考えています。

関連するQ&A

  • 親が借したお金

    親が親戚に借した3千3百万のお金を返してもらいたいと思っています。 わたしは長男で、父親は数年前に他界し、今は高齢の母親と二人です。その母親は軽い認知症で親戚に借したお金の事など忘れてしまってる状態です。 親戚は土建屋をやってるんですが、不景気で仕事が取れず、うち以外にも1億近い借金があるようです。そんな火の車ですので「返したくても返せない」状態で、こんな状態が10年以上続いています。 母親から親戚に書いてもらった借用書を数枚預かっています。ワープロで打った「借用書  金○○借り受けました」と書かれた簡単なモノです。もちろん相手の実印は押してあります。 こんな簡単な借用書で効力というか、あるんでしょうか??もし、裁判とかになった場合この借用書で大丈夫なんでしょうか?? 親戚なんで裁判とかは避けたいのですが、お金を返す気が全くないので・・。 法律や裁判等に詳しい方からのアドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

  • 親の借金の返済を考えたい

    親が商売をしており政策支援機構(金融公庫)から融資を受けています。不況のあおりで廃業することになり2000万の借金が残りそうです。親が持ち家を売るとちょうど2000万なので相殺されますが、70歳を超える親を考えると住む家を失うので可哀想です。なので、私が親から家を2000万で買って親をそのまま住まわせようと思いましたが、銀行に聞くと親子間売買では住宅ローンは組めないとのことなので行き詰まってしまいました。 これを解決するよい案をお持ちの方、教えてください。 なお、私自身は親と同居できる状態にはありません。

  • お金に関して

    家族内の兄弟が、借金をした場合、その借金を肩代わりする必要があるのでしょうか? (契約書は、契約時把握していません。借金があるのかどうかも不明) ※補足:借金があるのかどうかも不明と記載している理由は、      本人に聞いても説明がなく、親の貯金を勝手に引き出してしまっているらしく      その残額も無いということ。 また、上記から、親が子供にキャッシュカードを預けていて、全て使用してしまった場合、 勝手に全額(¥700万)使用したことに対して、親が怒っても、法律上は何の罪にも ならないのでしょうか? (預金を子供に預けた時点で、親に過失があることは明らかであり、使用されても異議出来ない のでしょうか?) さらに、一般人(家族内)が他人の借金状況を確認する手段は無いのでしょうか? (ファイナンスだと、調べることをしていますが、家族内であればファイナンスに伺い依頼すれば 教えていただくことはできるのでしょうか?) たくさん記載しましたが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 親にお金を借りる

    4年前から借金癖があり、ダラダラとキャッシングを繰り返してしまい、なかなか借入額が減りません。 現在、実家に暮らしていて毎月3万円の生活費を入れ、返済は月々65,000円です。 親には今まで秘密にしてきましたが、どうしても借金癖が抜けないので、思い切って親に打ち明けて、肩代わりして欲しいと頼みました(利子だけでも減らそうと思って)。 また、給料の管理を親に頼むことにしました。給料からまず毎月の返済分と生活費を引いてもらい、食費・交通費・通信費等の必要経費をもらい、その他は内容にOKが出たら受取るということにしようと思っています。 社会人になってまで親にお金の管理をしてもらうのは恥かしいことですが、そうまでしないと私はダメなんです。 しばらく借り入れをしない生活をすれば、中毒みたいな状況から抜け出せるんじゃないかと思っているんですが、考えが甘いでしょうか。 こちらのサイトでも、借金クセが治らない方のご家族の相談がありますが、他の人が肩代わりしてはいけないというご意見も多くみかけます。 私はこれを期に自分を改めたいと思っているのですが、親に頼らず、他の方法を探した方が良いのでしょうか。 また、親とはいえ自分を追い込みたいので、法的な借用書(?)のようなものを作りたいのですが、そういったものはあるのでしょうか?

  • 親にお金を借りる事について

    20代前半の社会人です。 今年頭まで勤めていた会社での人間関係が原因で体調を崩し、退職後転職活動中です。 しかし転職活動が中々上手くいかず、貯金も少なかった為、現在生活費等支払いに悩んでいます。 転職活動の合間に日雇いバイトなどをするも、今月の家賃が払えない状態です。 そこで親に生活費10万ほどを借りたいと思っているのですが、親の立場からすると 独り立ちした子供から借金の申込をされるというのはどう思うのでしょうか。 実家は下に高校生と中学生の兄弟がおり、生活も決して豊かではありません。 母が最近土日もパートをしていると聞いたばかりです。 なので出来るだけ親に頼ってはいけないとは思っており、今までも出来るだけ経済的負担は掛けないようにしてきたつもりでした。 そんな状況で子供から金を貸して欲しいと言われるなんて、親からするとどんな気持ちになるのか…。 キャッシングは利子の問題などから最後の手段だと思っていますが、勿論難しそうならそちらで何とかしようと思っています。 親と同じような立場の方から意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 親にお金を貸してと頼まれています

    父にお金を貸してと頼まれました。2回目です。 今までの総額は50万円近く。 もちろん、いままで育ててもらっているしそれ以上のお金が かかっていることも知っているので貸してきましたが、返ってきたことがありません。 自分は20代前半の一般会社員です。年収も平均より少ないと思います。 兄弟が人いますが貸してと頼まれるのは自分だけです。兄弟のほうが若干収入は多いです。 先日母も自分に父の借金の返済でお金を貸してと頼んできました。 絶対に他の兄弟には頼みません。なぜでしょうか? その父の借金の理由がギャンブル等で負けたお金、さらには女の影も見えます。 不倫です。その女にお金が流れているかどうかは分かりません。 子供ならこれは嫌ですよね?かなり以前からその女と続いているようです。 (女と書きましたが実際は老婆一歩手前のような相手です。 若い女の子と遊ぶという軽い感じの娯楽とは思えません。) 10代の頃に偶然その老婆と親のそういう場面をみてしまったので 最初に見たときは吐き気がしました。ご飯も手につかないくらい。 自分が知っていることは家族の誰も本人すら気づいていません。 言わないほうが円満と思い誰にも言わないことにしました。 自分が貸したお金が、その女のための借金だったとしたら・・・ と思うだけで気持ち悪いし馬鹿らしい。 自分の貯金までその老婆にと思うと怒りがこみ上げてきて 情けない気持ちになります。 次またお金を貸してと頼んできたら貸すかどうか悩んでいます。 自分も将来のためにと贅沢もせず好きなものを我慢して 貯めてきたお金です。貸し続けたら当然底を着くと思います。 きっと借金の使い道を聞いても言わないと思います。 家族だからこそ確信に触れるつもりはありません。 でもまだまだあることは容易に想像できます。 自分が貸さなかったらまた違う金融機関から借りて 借金を返すのでしょう。それでは借金は増え続けます。 みなさんならどうしますか?何も言わず貸し続けますか? それか借金の額は知りませんが返済できる範囲なら 一括で返したら?といってお金をあげてしまいますか? もしそうして借金がなくなってもきっとまた言い訳をして借金をつくる気がします。 長文になってしまいましたがご意見をお聞かせください。

  • 親からお金を貸して欲しいと言われ…

    こんにちは。23歳女です。 自営業をしている両親の金銭感覚についての相談です。 私の両親は明るく元気、子供おもいの優しい両親です。 うちは自営業でこれまで、何度もお金の面で苦労している姿をみてきました。 しかしその反面、儲かっているときのお金の使い方は贅沢すぎるほど です。普段から外食・ギャンブルは当たり前。私も、学生のときまでは欲しいものを買ってもらったり色んなトコロに旅行に連れて行ってもらったりと、裕福な暮らしをさせてもっらてきたことは事実です。 でも私は、就職して自分でお金をかせぐようになってからはちょっと違和感を感じるようになりました。 両親は、お金をためることはなく、儲かったら儲かった分遣ってしまう体質です。これまで仕事で倒産の危機に立たされたときが何度もあるのに、全然学習せず、会社のための貯蓄もゼロ!むしろ借金のほうが少しずつ増えてる模様…?><高級車のローンなど… 親のお金の使い方をとやかく言う立場ではないと思いますが、傍から見たら、裕福な暮らしをしていても中身はぜんぜん伴っていない、こんな両親が心配になってきました。 これまでは、頑張ってる分、そうでもしないと楽しくないだろうし、自分たちがそれで満足なら好きにしてくださいって思っていました。 ただ、今回、また倒産の状況に立たされている状況で…母親はテンパッて私や姉にも貯金を貸して欲しい、他にもカードでキャッシングできる限りして貸して欲しい…と頼まれました。 私は貯金を婚約中の彼にすべて預けており、今回この話を彼にしてお金がらみのやりとりをしなきゃいけないことが何となく嫌です。(彼は裕福な暮らしをする両親の姿しかみていないので) 母は、『こんな状況になって申し訳ないけど協力してほしい』と言っています。私自身もこれまで何不自由なく育ててもらって、自分の貯金くらいで役立つなら…と協力しようと決めました。 (来月には関連会社からの入金があって、確実に返済してもらえることがわかっています。) ただ、一応この件について『彼には少なからずうちの家族に悪いイメージがつくんだからね』と釘を刺すと…『これから先、親や兄弟のことでお金がらみのイザコザは必ずある』だとか『これぐらいのことでダメになるようじゃ結婚難しくない?』と自分のことをたなにあげた発言をされました。今の状況が大変でも来月には入金もあってなんとでもなる、と思っているうえでの余裕の表れだと思います…。 たしかに両親のような仕事をしている家庭にとったらあたりまえのことかもしれませんが、私はごくごく普通のサラリーマンの家庭に嫁ぐ予定。あきらかに動く金額も違うし、普段の遊びも違う。 将来、両親の介護や病気のような問題でイザコザはあっても、両親の借金や会社のことでお金の問題がからんでくるのは、彼にとったら私と結婚しなければありえない話ですよね。。。 だいたい自分の子供にカードのキャッシングまでさせようとする考えも納得がいきません。いくら返せる額だとわかっていても、コツコツ働く私にとっては理解不能です。 この先が不安でたまらなくなってきました…

  • 親が会社のお金を横領し、自殺しました。

    私(子供)は自殺後に横領のことを会社から(親の)聞かされました。これって、家族に支払い義務はあるのでしょうか?今は会社側も警察には届けていない状態です。明日、会社の人が自宅に来ます。自殺から約2年経過しています。もし、支払いが出来ないと答えると、訴えられるでしょうか?家族のものが罪になるのでしょうか?

  • 主人の親に貸したお金

    結婚当初から、主人の実家の自営業の経営が自転車操業で たびたび借金を申し込まれ、10年間で500万以上にもなって しまいました。 返すから、来月には返せるから・・・といっても借りてしまえば 音沙汰なし。こっちから煽ると「いくら必要なの?」と言われた事も。 主人は長男なのですが会社員のため実家に入らなかったことを気に しているらしく、怒りながらも自分で何とかしてやれるなら、、、 と今まで貸してきた感じです。 なので主人は私に対して相当申し訳なく思っていることでしょう。 仕事も一生懸命で、家庭でもよいパパです。 私たちは共働きですが、小学生の子供もいますし、何より自分の家族の 生活を大切にしたい。。。この思いを優先させてはいけないのでしょうか。 義理の親を、自分の家庭を差し置いてまで助けなければならないのでしょうか? 見捨てたい、自分の責任で生きてゆけばいい!と思うのは鬼嫁でしょうか。 実家は車で行ける距離に住んでいますが、借金のことがあり最近は なにか用事があるときだけ。 行っても表面上は取り繕っていて、腹の中ではお金の事が消えず いい思いはしないです。 今も主人が仕事中に実家に呼び出されお金の相談中。 しかも明日午前中に150万。ありえません。 明日銀行に入金しなければ不当りだとか。 不あたりになったらどうなるのでしょう。 同じような状況の人いませんか?

  • 親の借金

    私は2歳と0歳の二児の母で、旦那の両親と同居しています。 実家の両親はお金にルーズで、働きはするものの 借金地獄からここ20数年間抜け出せない状態です。 私もバイトを始めた短大時代から、頼まれればかわいそうになりずっとお金の工面をしてきました。 結婚した今でも親からの電話がかかってくると 呼吸困難になるくらいぞっとします。 旦那には全てを話しているのですが、嫁ぎ先の家族 には実家のことは秘密にしています。 盆・正月・連休は実家に帰るのが暗黙のルールになってますので、とても憂鬱です。母が大嫌いなのです。 最近、不安に思うことがあるのですが、もし親が 入院などして借金返済ができなくなった場合、 私が代わりに払わないといけないのでしょうか? 借金返済を断れば、嫁ぎ先などにいやがらせされたり、息子たちに何か被害が及んだりしないのでしょうか?将来親が入院した際、借金返済が滞ったり、親が死んで相続放棄した際、サラ金業者が子供に何かしたりするのではないかととても不安です。 親の借金は怪しい所からのものもあるようです。 私の兄弟は兄だけですが、その兄(33)も親の借金の取立ての電話が会社にあり、会社を辞めざるを得ず、貯金は親に奪われ、金銭的には全く余裕はありません。 私は将来のことがとても不安で、ここ数年間心から 笑ったことがありません。もうどうすればいいか わかりません。