• ベストアンサー

多摩モノレールはおかしいです。

sagitarioの回答

  • sagitario
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.8

多摩都市モノレールが、立川南~高松間しか運行していないのなら、質問者さんの言うように無駄かもしれません。 立川南と立川北間については確かに歩ける距離でしょう。 でも立川の街ってJRを挟んで北と南と分かれていませんか? 伊勢丹や高島屋など立川駅北口方面に用事がある人もいれば、立川駅南口方面に用事がある人だっています。 立川駅の南口と北口の間を行き来する目的で作ったというより、他の駅から立川に来た人が、南口方面でも北口方面でも楽に降りられるように、ああゆう感じに作ったんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 多摩モノレールのラッシュについて

    多摩モノレールのラッシュについて こんにちは。お知恵を貸してください。 平日朝7:30から8:00発で多摩モノレール 玉川上水ー立川南を利用しようかと思っています。 そこで情報をいただきたいのですが、 □モノレールのラッシュはそれほど混まないという 話を聞いたのですが、やはりこの時間帯は混みますか? □混むとしたら程度はどの程度でしょうか? (圧死しそうとか吊革は持てそうとか) □早めに出ることで緩和されるものでしょうか? 最終的に立川に8:10頃着けば良いのですが、 バスや拝島経由青梅線より混み具合が楽かな、 といったこと重視でモノレールを検討しています。 近距離ですし、座ることにはこだわりませんが、 満員電車で調子悪くなりやすいので、 あまり混み混みなら自転車という選択肢も…。 実際に自分で調べたいのですが、 まだ遠方にいて叶いません。 こういうルートお勧めというのもあれば 教えてください。よろしくお願いします。 *カテゴリ選択がうまくいかず投稿し直しました。 一度ご覧いただいた方がいたら申し訳ありません。

  • 多摩モノレールの路線表?

    玉川上水~立川~多摩センターを走っている多摩モノレールの 電車の中や駅にある路線図のに駅名と一緒に 緑やオレンジの四角い図柄が書いてあります。 駅によって色や図柄が違います。 あれって意味があるんですか?

  • 多摩地区の京王バスについて

    趣味で路線バスの乗りつぶしをやっています(利用者の多い路線を中心に)。 永山・多摩センター・聖蹟桜ヶ丘・高幡不動から出ている京王バスの路線で 平日と土曜に利用者の多い路線があれば教えて頂けないでしょうか? 系統番号と運行区間を必ず書いて頂きたいと思います。お願いします。

  • 多摩都市モノレール「多摩動物公園」沿線で住みやすい街を教えて下さい!

    この春から大学入学を期に一人暮しをすることになりました。 最寄駅が「多摩動物公園」なのでその周辺にしようかなと思っているのですが、始めての土地なのでよく分かりません。 その付近の知り合いからは・・・ 「多摩動物公園」のある多摩都市モノレール沿線は比較的学生街だから住み易い。 「立川」なら生活に便利だが、少々相場が高いので駅から少し離れたところ。 「多摩センター」なら新宿に出るのにも便利。 など、アドバイスをもらいました。 その他、その周辺の環境に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。 家賃は5万円くらいだと嬉しいです。

  • 立川までのルート(南武線or中央線)

    10月より会社の移動で立川(高松)で勤務することになりました。 今まで勤務地は日比谷線の茅場町だったのですが、JRを利用する機会が無く正直素人です。 当方、東急東横線の自由が丘が最寄です。 駅すぱあとで路線検索しますと同じ時間で二通りの検索結果が出てきます。 (1)自由が丘(東急線)⇒武蔵小杉(JR)⇒立川⇒高松(多摩モノレール) (2)自由が丘(東急線)⇒渋谷(JR)⇒新宿⇒立川⇒高松(多摩モノレール) 値段及び定期は(2)ルートの方が高いのですが会社からはどちらでも良いとの事です。 ここで質問したい内容なんですが… 始業時間は8:30の会社に勤めております。 ルートに関してどちらが空いてて、人身事故等が無く、乗換え等が便利?で利用する事が出来ますか? 夜(帰り)は中央線の方が中央特快?があるので早いと聞くのですがその辺も含めてご回答して頂けたらと思います。 どうぞ宜しくご検討の程お願い致します。

  • 多摩車検場は立川からバスで何分かかりますか

    多摩車検場の近くにに行く用事ができました。 立川駅北口からバスがでているようですが、立川からバスで何分くらいかかるのでしょうか? よろしく願いします。

  • 立川周辺の引越し相談

    東京都の立川駅近くの企業に勤めているのですが、現在、遠方から通っているので、 立川周辺に住みたいと思っております。 おすすめの地域はございませんか。 商店街が充実しているところ できれば自転車で通える場所 南武線、青梅線、中央線、多摩都市モノレールなどになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東京都東大和市のバスについて

    東京都東大和市の、多摩モノレール「上北台駅」周辺から乗車できて、西武新宿線「久米川駅」方面に新青梅街道を使って運行しているバスはありますか。 手元にある少し古い地図帳にはちゃんとバス路線の線が引かれています。 又、↓のサイトを見ても運行しているように思います。 http://www.google.co.jp/search?q=cache:N1lbXYDFhYkJ:www.m-net.ne.jp/~h-yamato/sisetsu/syukai2.html+%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%B9&hl=ja (「清水団地」は地図帳で探したら上北台駅から久米川駅までの新青梅街道上にありました) しかし、西武バスのサイト(↓)で確認してもありませんでした。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/ もしご存知の方がいましたら教えてください。 もちろん西武バスでなくてもかまいません。 それとも新青梅街道を使ってまっすぐ行けるバスは無いので、遠回りして行かなければならないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 定期区間内におけるsuica差引について

    定期区間内の駅で乗り降りしましたが、suica残高から¥146差引かれていました。 <定期区間> 秋葉原(山手線)〜神田(東京)〜(中央線)〜立川/立川北〜(多摩モノレール)〜玉川上水 <差引かれた際の乗車区間> 御茶ノ水→神田→秋葉原 この神田→秋葉原間、¥146が差引かれました。 会社の旅費申請の際に定期区間のため¥0と表示されましたが、suica残高は引かれています。 路線図など調べましたがわからず、ご教示いただきたく質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • ことでんバス

    高松駅発着のことでんバスの中で大型の観光バス用のタイプで運行する路線を教えてください。