• ベストアンサー

皆さんの図書館利用法を教えてください

 本屋では注目の本が平積みに、ネットではランキングになっているので漠然と眺めていても『これ読みたいな』と思える本に比較的出会いやすいのですが、図書館では蔵書が圧倒的に多く、ちょっとしたお勧め本のコーナーはあるものの、ほとんどは背紙のタイトルしかわからないため、目的を持って探さないと『読みたいと思える本』を探す(に出会う)のが困難です。分類も細かく似たような分野でもあちこち歩かされます。  やはり事前に下調べしてから行くのがいいのでしょうか。  図書館の上手な利用法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP303&q=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%88%E7%B4%84&meta=lr%3D&aq=1&oq=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88 今は、図書館に行って本を探す時代ではなくなりました。 自宅で図書館のサイトにいき、ネットで読みたい本を予約すればいいのです。 貸し出し中の本が戻ってくればメールで案内があります。 そして図書館の受付に行き、カードを差し出し受け取るだけで済みます。 わずか1分です。 早めに情報を掴み早めに予約するがコツで、 村上春樹の大ベストセラー「IQ84」も簡単に読めます。 なお、読みたい本は新聞、雑誌の書評を参考にする事をお勧めします。 下記です。 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/booknavi/

mugicha776
質問者

お礼

良いサイトを教えていただきました。 正直、書評は盲点でした。 本屋さんの渡り歩きと図書館の蔵書に折り合いがつきそうです。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.3

1冊読んで気に入った作者の過去作品をとりあえず読む場として利用しています。 その図書館になくとも、同一地域の図書館にあれば取り寄せてくれます。 また場所によっては国会図書館所蔵の本についても取り寄せてくれる場合もあります。(ただし館内閲覧のみ、本の移送費負担あり)

参考URL:
http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/4-6-01.html
mugicha776
質問者

お礼

作者やシリーズが分かっていると借りやすいですね。 ありがとうございました!

  • sima109
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.2

他の方も書いていますが、私も新旧こだわらないタイプです。 というより、図書館利用の場合ですと今話題の本や新作の本などはなかなか手に入らないことが多いように思います。 「今、これ話題になってるよね」と思って予約をすると100件以上の予約があるなんてこともザラなので。そうすると、結局読めるのは予約していたことをすっかり忘れた頃だったなんてことも。 だから、自然と図書館で新作や話題作を探すということをしなくなったように思います。 私の場合は、気になる本が見つかったら、図書館へ行く前にネットで利用する図書館のHPで検索をかけてます。なかったら、予約して終わり。あったら、直接行ってみます。 そうすることで、図書館に行ったときはとりあえず自分の目的の本を一冊はゲットできている状態にしています。なんとなく、そのほうが達成感があるので(笑) あとは行ったときについでに、と図書館をウロウロすることが多いです。そのときはもう直感! タイトルや装丁だけを見て気になる本を借りてます。面白かったらラッキーだし、自分に合わなくても借りたものだしと気楽に楽しんでます。そういう直感で決めて楽しめた本というのは確かに数は多くないですが、得した気分になりますよ。その気分を味合うために目的なく探すというのもアリだと私は思います。

mugicha776
質問者

お礼

予約は自分もよく利用します。 新書が入庫していて予約できればまだいいのですが、 入ってないとその本の存在を忘れてしまいます。 どうしてもという本はメモしておきますが、 そういう本は買わなきゃいけませんね。 図書館と新書はある程度切り離した方がよさそうに思いました。 あとはやはり直感、がんばります! ありがとうございました!

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

1ネットや本屋さんでランキングされているものを  覚え書きしておいて、その本を図書館で探す。 2図書館の新書コーナーを見てみる。 3新着図書を検索してみる。 新しい本を探すならこんな感じですが、私は新旧は こだわらないので、タイトルを見てこれと思った 物を借りています。 購入するとなると慎重になりますが、借りる本ならば 面白くなくても返すだけだしと思っています。 週3冊ペースで借りていますが、なかなか面白い本には 出会えたり、出会えなかったり・・・

mugicha776
質問者

お礼

こまめに新書と図書館の検索をチェックですね。 あとインスピレーション!がんばってみます。 ありがとうございました。 自分も少し読んで合わなくて返却なんてことがよくあります。 それだけに新書を買うのが怖くて踏み切れません。

関連するQ&A

  • 大阪市立図書館について。もしくは図書館の利用について。

    このカテゴリーでいいのかどうかわかりませんが… 大阪市民です。住んでいるのは市立図書館のある区ではありませんが。普段区の図書館を利用していますが、蔵書が少なく、不満を感じています。なので一度市立図書館を利用してみたいのですが、あまりにも立派で近寄りがたく、一度も行ったことがありません。ここって調べ物などの勉強するのが中心のイメージがあるのですが、貸し出しもOKなのでしょうか?また、区の図書館ではたまによその区のシールの本を見かけることがあるのですが、たとえば、返すのは区の図書館などでもできるんでしょうか?区の図書館などで、ほとんど予約で本を借りてる方をみかけますが、予約はどこまで可能なんでしょうか?と、いうのも雑誌コーナーなどではほとんどが半年以上前のものばかりで、こんなのも最新版を予約することはできるのかな、と。

  • 好みの本の探し方

    好みの本の探し方 気分転換に本でも読もうと近所の大きな図書館に出掛けたのですが、 特に好きな作家が居るわけでもなく、好きなジャンルがある訳でもなく…、 (でも苦手なジャンルはあります(恋愛系、エッセイ系))。 ウロウロしている内に本の背表紙だけ眺めて満足してしまい、結局何も借りませんでした。 本屋ならPOPやランキングを見て面白そうな本を探せるし、 平積みになってるものは売れてるんだな、と分かりますが、図書館では分かりません。 好みの本ってどうやって探していますか?ご助言下さい。

  • 【図書館】地域によって図書館のレベルの差に驚いた。

    【図書館】地域によって図書館のレベルの差に驚いた。 産まれて育ったところの区の図書館はクソショボくて、小さいときに図書館に通う児童は頭が良くなると言われていたが区の図書館に置かれている本はショボくて読みたい本がなかった。 区の図書館がショボいだけで、市の図書館に行けば大きくて立派なのかと思ったら市の図書館の蔵書もショボくて読みたい本もなく建物自体も小さかった。 なにをこんな図書館で読みたい本があるんだ? 読みたい本があるのは大きい本屋くらいだった。 で、ふと違う市の図書館に行くことがあった。 置いている本が立派で、図書館で本を盗む人がいるというニュースの意味が分かった。 有名な文学家の全集や仏教徒が書いた書物の現代語訳とかあった。 親鸞が書き残した書の現代語訳とか。 道元の書物の現代語訳とか。 ビックリした。 これがみんなが言ってる図書館なんだと知った。 なんで自分が住んでる市営図書館はしょぼかったんだろう。 ◯◯大全集とか置いてなかったぞ。 この差はいったいなんなんでしょう。 そして行った図書館の蔵書は殆どが立派な書物しか置いてなくて、家の近所の区の図書館は人気の小説とか置いてたり客集めしてたけど殆ど数がないので1冊入れて殆ど借りられていて図書館に行く意味すら分からなかった。 ここはなんでこんな凄い書物ばかり蔵書してあるのだろう。 アホみたいな人気小説を10冊買う金で立派な書物を1冊買っていってこんなに差が開いたってことなのか偉大な収集家が亡くなって寄贈されて立派な図書館になったのか。 自分が産まれた市とは比べ物にならないほど貴重な書物が並んでいる。 これなら学校行かずにずっと図書館に入り浸るっていう子が出ても不思議ではない。 この差ってなんだ。すごいぞこの図書館は。 貴重な書物だらけなのでカバンはロッカーに預けて入るらしい。家の図書館は貴重な書物がゼロなのでカバンのまま入ってよかったので差が違いすぎて興奮している。

  • 図書館で借りた本の破損

    飼っている犬が、私が目を離した隙に、市立図書館から借りている本の背表紙を噛んでしまいました。 背表紙の下の方の、分類番号のシールをはってあるあたりを噛んでしまい、その部分はぼろぼろになってしまいました。このような場合、その本を買って弁償するべきでしょうか?ちなみにその本は書庫からだしてきてもらった、ちょっと古そうな本です。 どうすればよいのでしょう?かなり慌てています。よろしくお願いいたします!

  • 古本の通販もしくは図書館蔵書の検索

    探している本がどうやら廃版になってしまったようで 古本を買うか又は土日に開館している図書館から借りるかして 読みたいのです。 インターネットで検索した結果、 古本屋さんは沢山あるようですが検索出来るところ迄は見つかりません でした。(出てきたのamazon.comの米国本土位で・・・) 図書館の方は、国立国会図書館に蔵書されていることは判りました。 ここは個人には貸してくれないようなので・・・ 神田の古本屋街に行けば見つかるでしょうが探すのが大変だろうなと 勝手に想像しています。 探している本が「中島飛行機エンジン史」と言う本で特殊な分類に入る と思うからです。 探す良い方法を教えて頂けると助かります。

  • 日本十進分類法

    現在、自分の蔵書を日本十進分類法で分類しようと思っています。 地元の図書館(東京都の区立図書館)のホームページから本を検索し、NDC9という項目を手元のカードに記録していました。しかし、すべての本がその図書館のデータベースにはないようだったので、その図書館にない本は国立国会図書館のホームページで検索していました。 そしてしばらく、カードを作成していたのですが、なぜか、同じ図書であっても番号が違っているのです。分類場所を確認してみると、何ともいえないどちらもありえるなと思えてしまって、一体なぜ、同じ分類方法なのに違いが出てくるのか分かりません。詳しい方いましたら、教えてください。お願いします。

  • 蔵書整理

    accessなどのデータベースで蔵書の整理を考えています。 目標は、以下の2点です。 1) 個々の本のサイズを把握して効率的に本を整理することにより、デッドスペースを活用する。(現在、本棚に隙間があるにもかかわらず、机の上に本が平積みになっている状態です) 2) 著者別・カテゴリ別に分類して、読みたい本がすぐに探せるようにする。 蔵書は3000冊弱だと思います。 データベースの入力項目を設定するにあたり、アドバイスをいただければと思います。 また、手持ちのaccess97をちょっと使ってみたことがあるのですが、機能が柔軟すぎて少し使いづらい気もしています。 蔵書管理に特化した、シンプルなソフトがあればご紹介ください。

  • 読み終えた新刊図書の寄贈先

    毎日、電車や路線バスなどの公共交通機関を利用して、特定の何箇所かを定期的に訪問(営業)する仕事をしており、移動にかなり時間を要するため、図書館本の他に、新書類が中心とはいえ、よく新刊本を買い読んでいます。 そのため、読み終えた本がどんどん溜まっていく状況にあり、できれば、公共の図書館に寄贈したいと思っていますが、地元(豊明市)の図書館は、特定の人気本?を市広報に提示し<東野圭吾の「夢幻花」は寄贈できたが>それしか受けないようです。 せめて、発行後1年以内の新本であればOKとかに条件緩和してほしいものです。  不要本処理を押し付けられてはたまらない! というのもよく理解できます。 ただ、私が買って読み寄贈処理したい本は、大部分、最近出版され本屋の店頭にならんでいる一般的なもので、図書館にとって迷惑にならないと思えるのですが、、、。 小生もう若くもないので(65才)、「蔵書」としていくとか、古本として「換金」処分という考えは全くありません。 「折角買った本の有効活用していただきたい」という思いだけです。 全国のどこかに、「不要本受け入れOK」の図書館とかNPOがあれば、ご教示願います。

  • 小学校で図書室ボランティアを立ち上げたい

    子どもが通っている小学校の図書室なのですが、見るに耐えない状況です。常駐の司書さんがいないので仕方のないことなのですが、多少分類されていてもきちんと整理されていないのでいろいろな本がぐちゃぐちゃ。立てている本の上に横向きにつっこんであったりもしてまるで片付けていない子ども部屋の本棚みたいです。 蔵書そのものもお粗末すぎる!! うちの子どもは低学年なのでまだ読みたい本や絵本はあるのですが、 「前に読んだあの本をもう一度読みたい」 と思っても探し出せません。先生に聞いても先生も棚の端から順番に探していくしかない、という状況らしいです。 中高学年になって、それなりに読み応えのある本が読みたいと思っても、そういう本が存在しません(汗) まして本に縁の薄い子どもにとって「本との出会いの場」にはなり得ません。 調べ学習の為の本についても同じです。 そういう状況を知ってしまい、どうしてもなんとかしたいと思うようになりました。 根本的な改善のためには学校司書を置くなど行政に訴えていく必要があるのでしょうが、それ以前に、一保護者としてできることをしていきたいと思っています。学校側は具体的なアイデアがあればよく理解してくださるように思います。 いろいろ考えているのですが、図書室管理について素人ですし一人ではできないと思いますので仲間を募るにももう少し勉強しないとと思っています。 そこで、学校図書館の保護者ボランティア活動をされている方のアドバイスや体験談、また勉強のための情報などいただけたらと思い、質問させていただきました。 どんなことでも構いませんので宜しくお願いいたします。

  •  学校で図書のランキングをExelで作成中です。生徒が読んだ本で、何の

     学校で図書のランキングをExelで作成中です。生徒が読んだ本で、何の本が・誰の本が一番読まれたか等のランキングを作成したいのですが、やり方が分からないので教えてください。  ランキングの元となるものは、本を紹介してくれた生徒の学年クラス・氏名、本の題名、作者名、その本の入手方法(1.自身で購入、2.学校にあった、3.学校の図書館で…などと数字で表記されている)、本のテーマ(1.サスペンス、2.ファンタジー…などと数字で分類)、生徒に書いてもらった紹介文からなるエクセルで作成したた一覧表です。順番は、生徒の番号順です。  また、学年別のランキング・入手方法のランキング・本のテーマのランキング(どのテーマが一番読まれたか)・テーマ別の中での本のランキング(例えば、「サスペンス」というテーマの中でどのような本が読まれたか)等も作りたいと考えております。  私はあまりパソコンが得意ではありませんが、どうか易しめに教えてくだされば、幸いです。今回自分が持っているエクセルの解説書には私が必要としているようなことが載っていませんでした。なにか、おススメの解説書などがありましたら、教えてください。  ちなみにExel2003を使用しています。   よろしくお願いします