• 締切済み

亜鉛とアルミの電食について

建物を設計しているものです。 鉄板に亜鉛メッキを保護材とした壁に アルミの窓を取り付けようかと考えております。 ネットで調べてみたのですが「犠牲防食」という言葉が ヒットしたのですが、アルミが亜鉛の犠牲に腐食されると 説明にあるのですが、建物の場合両方大切な素材です。 このままつくってしまうと、 亜鉛の腐食がかなり進んでしまうでしょうか?

  • umai-
  • お礼率38% (51/132)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 イオン化列からみて、亜鉛とアルミニウムが電気的につながっていればアルミニウムの腐食が進みそうですね。アルミニウムに表面処理を施すことは可能でしょうか?導電性のない皮膜(例えばアルマイト?)であれば亜鉛とは絶縁できるはずです。  建物のように長期に亘って使用するものの場合に耐久性が充分なのかは判りかねるのですが・・・。

関連するQ&A

  • アルミの電食を防ぐのに最適なメッキ

    アルミ(Al6061)をかしめて鉄板(SPFC)を止めています。 耐食要求として、「720h赤錆なきこと」が条件のため、 鉄板に以下3種類メッキを検討しています。 ?亜鉛ニッケル合金メッキ ?鉄亜鉛合金メッキ ?亜鉛メッキ+トップコート(水性コーティング材、関西ペイントのコスマーNC等) これらであれば、「赤錆発生」については問題ないと思うのですが、電食によるアルミの腐食について優位差はあるのでしょうか? メッキの電位等が良く分からず苦慮しています。 よろしくお願いいたします。

  • 電気防食(流電陽極)について

    電気防食(流電陽極)について教えてください。 下記状態のとき、流電陽極するとどれが犠牲となりますか。 ◎SUSのボルトを取り付けてある鉄板にアルミ陽極を取り付けた場合 (1)アルミ陽極のみが犠牲 (2)鉄板とアルミ陽極が犠牲 普通、アルミ陽極がない場合、鉄板が腐食しますよね? そこで電気防食としてアルミ(適量)をつけるのだから、アルミだけが犠牲となって鉄板が防食されると思うのですが・・・ やはり、アルミと鉄板両方が犠牲となるのでしょうか・・・ 本当に困っています。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 電気亜鉛メッキの犠牲防食作用

    溶融亜鉛メッキには犠牲防食作用がありますが 電気亜鉛メッキにはあるのでしょうか?

  • 電気亜鉛めっき鋼板のさび

    電気亜鉛めっき鋼板の切断面や曲げによるメッキ剥がれ箇所でさびが発生します。 なぜ犠牲的防食作用が働かないのでしょうか?

  • 亜鉛ニッケル合金メッキについて

    お世話になります。 亜鉛ニッケル合金メッキの防食メカニズムについて 色々自分で調べ http://www.micro-ace.co.jp/tec-i/tec-i5.htm より ?亜鉛は犠牲防食で白錆を発生するが、Zn(OH)2の場合は絶縁性があり  錆の進行を抑制するが、次第にZnOに変化し絶縁性は失われるが  ニッケルがあると、Zn(OH)2で居られる時間が長くなる ?亜鉛溶解時に、メッキ内に引張応力が発生しクラックが生じるため  電流が分散され腐食が分散させる との見解を得られましたが ?のメカニズムが理解できません。 何故次第にZnOに変化するか?そして何故絶縁性は失われるか? 何故ニッケルがあると、Zn(OH)2で居られる時間が長くなる? どなたか詳しい方、ご教授いただけると助かります。

  • 亜鉛ダイカスト+亜鉛メッキ+三化クロメート処理

    金属製の電線保護管(フレキシブルチューブ)用のコネクターについてお尋ねします。 各社から、製品が販売されていますが、殆どのメーカーの標準仕様として 亜鉛ダイカスト+亜鉛メッキ+三化クロメート処理 で作られているものが多いと思います。 質問 (1)母材の亜鉛ダイカストに同じ材質の亜鉛ダイカストをメッキするのは何故でしょうか。腐食防止なら、クロム、ニッケルなど更に錆びにくい金属を使わないのは、コスト面のことでしょうか。 (2)亜鉛をメッキを省略して、亜鉛ダイカスト母材に直接三化クロメート処理ではダメでしょうか。 (3)一般的に、鉄(母材)+亜鉛メッキ+三化クロメート処理を行うことはよく聞きますが、電線保護管用コネクター以外に、亜鉛ダイカスト+亜鉛メッキ+三化クロメート処理 を行う製品はありますでしょうか。 (4)何故、電線保護管用コネクターにおいては、この亜鉛ダイカスト+亜鉛メッキ+三化クロメート処理が、各メーカーの仕様として、一般化しているのでしょうか。 お分かりになる範囲で、幅広いご意見、情報をお知らせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • メッキ種類とイオン化傾向

    メッキの種類には、母材よりイオン化傾向の高いものでメッキをして先にメッキが腐食することで母材を守る犠牲的メッキ(例えば鉄に対する亜鉛メッキ)と、母材よりイオン化傾向の低いものでメッキをしてメッキが腐食しないことで母材を守る保護的メッキ(例えば鉄に対するスズメッキ)とがあると理解しています。 鉄のカドミウムメッキの場合、イオン化傾向はカドミウムの方が低いので保護的メッキかと思いきやネット情報では犠牲的メッキに分類されるようです。 なぜなのでしょう?単純にイオン化傾向だけの問題ではないのでしょうか?

  • アルミの腐食

    アルミ製のニードルバルブを検討しております。(受け側も両方アルミ製) 水が流れるのですが、アルミは水に腐食するとのこと。バルブとして機能不可なぐらい腐食するのでしょうか。材質は2011です。もっと耐食性の優れたグレードに変更すれば良いのでしょうか。 また、メッキ等でコーティングすればよいのかもしれませんが、φ1.52ぐらいの内径にキレイにコーティングできるのか?また、コーティングが剥がれて別のトラブルの発生も心配なのですが・・・

  • 亜鉛めっき燐酸処理?

    先日、外部建具に使っていた素材をとても気に入って、使ってみたいと思っているのですが、何をどうしているのかよくわかりません。特徴は 色:シルバー 表面:液が流れて固まった感じ 素材:金属板 「鉄板に亜鉛めっきをして燐酸処理をしてる」という話を小耳にはさんだのですが、こういう処理の方法って、あるのでしょうか?どういうところに尋ねればいいのでしょうか?

  • 建物外装の亜鉛メッキ鋼板に貼り付けたマグネットシ…

    建物外装の亜鉛メッキ鋼板に貼り付けたマグネットシートに なにやら、腐食跡のようなものが・・・・・ 弊社が設置した看板での不具合です。 現地で確認してはいないので、近々、現物確認に出張しますが、 まだ自身の目でも確認できていないものを質問することを ご容赦ください。 建物に弊社が貼り付けたマグネットシートと亜鉛メッキ鋼板との間に なにやら、白い腐食跡が発生したと建造物の持ち主様から連絡がありました。 なにぶん、雨水に曝されるので、マグネットシートと亜鉛メッキ鋼板の間に 雨水がたまり、それが、腐食の原因だとは思います。 この発生メカニズムとその対策をご教示いただければと思います。 メカニズムは、鋼板とマグネットシートの電位差が原因でしょうか? もともと建物外装なので、どうしても、風雨に暴露されて、マグネットシートと 鋼板の隙間にも、雨水が流れ込みます。