• ベストアンサー

ヘッシアンが0になった場合

grothendieckの回答

回答No.1

ヘッシアンが0のときの特異点は、アーノルドのカタストロフィーで分類されています。 Arnold, Vladimir Igorevich. Catastrophe Theory, 3rd ed. Berlin: Springer-Verlag, 1992. 150 p. $27.

関連するQ&A

  • 臨界点でHessianが0の時の極値の判定

    微分可能な実多変数関数の臨界点(全ての1回導関数が0になる点)でHessianが0でないときはHesse行列の固有値によってこの点が極値かどうかの判定ができることはよく知られていますが、Hessianが0になるときの判定法を書いてある本は少ないようです。私が考えた結果、次の結論に至りました。 (1)Hesse行列の0以外の固有値に符号が異なるものがあるときはこの点は極値ではない。なぜならば固有値が正の固有ベクトルの方向に関しては極小点となっており、固有値が負の固有ベクトルの方向に関しては極大点となっているから。 (2)Hesse行列の0以外の固有値がすべて同符号で固有値0の空間が1次元であるときは、固有値0の固有ベクトルの方向に関して極値になっているかを調べれば良い。これは1変数関数の極値の判定に帰着するので容易。 (3)Hesse行列の固有値0の独立な固有ベクトルが2個以上のときは、各固有ベクトルの方向に関して調べてもこの点が極値であるかどうかの判定はできない。 そこで、やっと質問ですが、(3)の場合は極値の判定はどの様にしたら良いのでしょうか。

  • 楕円体の主軸とヘッセ行列の固有ベクトルの関係

    論文内で楕円体を表す陰関数のヘッセ行列の固有ベクトルが、その楕円体の主軸と一致するという記述があったのですが、その導出が分かりません。 さらにそのヘッセ行列の固有値の平方根の逆数が各主軸の長さを表すともあったのですが、なぜそうなるのでしょうか。 自分は線形代数にはあまり明るくないのですが、このような分野に詳しい本があればあわせて教えていただけると幸いです。

  • ヘッセ行列の固有値について

    大学で画像処理の研究を行っています. 最近,ヘッセ行列について勉強を行っているのですが,ヘッセ行列の最小固有値と最大固有値が物理的にどのような意味を持っているのかがはっきりとわかりません. よろしくお願いいたします.

  • 極値を求める問題です!

    R^2上で定義された二変数関数 f(x,y)= x^4+8y^4-b^2(x-y)^2 (b≠0) の極値を求めなさい。 という解析学の問題で停留点を求めるところまではできたんですが Hesse行列とそのあと判定ができません どなたか教えてください よろしくお願いします

  • 極値の判定でヘッシアンの値が0になってしまった場合

    極値の判定でヘッシアンの値が0になってしまった場合 どのような方法で極値を取るかどうか判定すればいいのか わからないのですがどのような方法を用いるのでしょうか?

  • 固有値・固有ベクトル

    固有値・固有ベクトル 行列Aにおいて、ベクトルが1つ与えられ、それがAの固有ベクトルか否かを判定する方法が分かりません。 また、そのベクトルに対応する固有値を求める方法が分かりません。 逆に、数値が1つ与えられ、それがAの固有値か否かを判定する方法が分かりません。 行列Aが4×4以上になると、固有値・固有ベクトルを求めることが困難になります。 なので、「全ての固有値・固有ベクトルを形式に沿って求める解法」以外でお願いします。

  • 非対称行列の固有値と正定値性について

    画像にあるように、非対称な行列について質問があります。 ある英語の本の問題で、画像に書いてある行列について以下のような問があります。 Is the matrix positive definite? (これは正定値行列ですか?) 正定値行列がわからなかったので、調べたのですが、普通は対称行列に対して求めるもので、非対称な行列に対してそもそも取り扱われていないようでした。 また、正定値行列は固有値が全て正であるとのことだったのですが、この行列の固有値を求めたところ、複素数が出てきました。 これって正定値行列かどうか、判定することができるのでしょうか?

  • 準ニュートン法による連立方程式の解法

    勾配をZeroに収束させることで最適化させる資料は見かけますが、連立方程式を解く場合についても近似ヘッセ行列の更新方法は同じでしょうか?ご回答ないしはサイトをご存知でしたら教えて頂ければと思います。

  • 行列A'Aの固有値と行列Aの固有値の関係性

    行列Aの固有値だけから、 A'Aの固有値を求める方法はありますか。 例えば、A*Aの固有値は行列Aの固有値の2乗になると思うのですが、 A'Aの場合のAの固有値とA'Aの固有値に関係性があれば知りたいです。 A'Aの行列式(A'Aの固有値の積)は、行列Aの行列式(Aの固有値の積)の2乗になることはわかりましたが、個別の固有値を知りたいです。具体的なA'Aの固有値が分からなくても、それぞれの固有値が比例するなどの関係性でも教えていただければ幸いです。 Aは下三角行列で、 A’は行列Aの逆行列です。 よろしくお願いします。

  • 行列固有値問題

    Aは、3×3行列で、3つの固有値のうち2つが同じ(1組が重解)で、もう一つが異なる解、つまり固有値λ1、λ2、λ3で λ1=λ2 λ3≠λ1 の場合、 Aが対称行列ではないもの具体例を示して下さい。また、その具体例の行列を対角化する行列Pも示して下さい。 この時、求める最小多項式は重解はないものとします。 つまり、(A-λ1E)(A-λ3E)=0 をみたし、 対角化した行列は、λ1=λ2、λ1≠λ3で [λ1 0 0] [0 λ2 0] [0 0 λ3] になります。 このようなAでなおかつ対称行列でないものをあげて欲しいのですが、存在しますか? 対称行列だったら、いくつか列があったのですが、そうでない具体例が知りたいのです。