• 締切済み

何故太陽が黒く写るの?

初めて利用させていただきます。使い方も慣れてはいませんが…。 携帯の写メ機能で風景を撮ろうとすると、枠内にある太陽が黒い点として写ってしまうのは何故ですか? 自分としても太陽が黒い点として写ることに納得がいかず、どなたか理由を説明していただければ幸いです。

みんなの回答

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.3

>露出補正・ホワイトバランスは、携帯の写メの機能でも出来ますか? →今の携帯でしたらほとんどその機能は付いているはずですけど?  取扱説明書を確認して下さい。 >携帯のムービー機能でも、同じように太陽の中心部(?)が黒く撮れますか? →ムービーの原理は調べた事がないので私も判りません。  jpegと同じ様な処理をしているのならば、そうなるかも知れません。 >黒い点が小さくなったり大きくなったり変形したり、… →ANo1さんが書かれた、カメラ部~画像エンジンの間でエラーが出ているのなら  可能性もあります。  又、カメラに対して太陽が直交でない場合、多少ひずむ事もあるでしょうし、  レンズによっては、フレームの端っこの方だと円が正しく「円」と写す事が  出来ない場合もあります。  #上記は「カメラ」を勉強して頂くと判ると思います。

se-lo
質問者

お礼

丁寧に解説していただき、どのような理由で太陽が黒点になるのか納得することが出来ました。これを機に、画像や、カメラのことを、少しずつ学んでみようと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.2

jpegの写真は… BMPを輝度変換と量子化という手順を持って圧縮され、jpegの画像としています。 (本当は更に、ハフマン変換が入りますが、こちらは画質とは余り関係ないので割愛) この、輝度変換と量子化の処理の最中、太陽のような周りとのコントラストが 著しく高い物を撮影した場合、変換時のデータがオーバーフローし、結果として、 画像データが「0」に成ってしまいます。 この、「0」と言う画像データは、表示させると「黒」に成りますので結果的に 太陽は黒になってしまうと言う状態になります。 このような現象を防ぐには  ・周りとのコントラストを下げる。  ・量子化パラメータを変更する。 等々があると思いますが、量子化パラメータはほぼ固定になっていると思います ので変更は出来ないと思います。 残る手段として、出来るだけ周りとのコントラストを低く撮影すれば黒く写らなくて 済むと思います。 #尤も、コントラストが低くなるようにすると、暗い部分が潰れるので、写真として #余り良い物が出来ないと思いますけど^^; #(太陽が写る様にすると、周りが暗くなり、周りを写そうとすると太陽が黒くなる) 丁度良い具合で写真が撮れるように、「露出補正」や「ホワイトバランス」を うまく使えば何とかなる場合も有るとは思いますけどね。 詳しい説明などは「画像処理」や「jpegの原理」等で検索を掛けて、御自身で 理解されるのが一番かと思います。 #まあ、私も言う程理解しているわけではありませんけどね^^;

se-lo
質問者

補足

僕にとっては難しい用語も並んでいましたが、全体像がぼんやりと見えた気がしています。 追加で質問させていただきたいのですが、露出補正・ホワイトバランスは、携帯の写メの機能でも出来ますか? それから、携帯のムービー機能でも、同じように太陽の中心部(?)が黒く撮れますか? 黒い点が小さくなったり大きくなったり変形したり、消えたり点滅したり、或いは回転しているようにも見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.1

想定外の強い光が入った場合 映像素子の特性、信号伝達回路、信号増幅回路、ADコンバーター回路、画像処理エンジンなどでエラーが発生し信号レベルが0(黒)になったのでしょう 想定外の強い光が入った時、黒になってしまうのが貴方の携帯のカメラの特性だということです。

se-lo
質問者

お礼

なるほど…そうなのですね。知りませんでした。基本的に、携帯で太陽を含めた景色の撮影は難しいようですね。回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽の撮り方を教えてください。

    太陽を撮りたいのですが、携帯だと太陽の中心が真っ黒になってしまいます。 デジカメやカメラだと太陽を撮っても大丈夫でしょうか? 何か撮る際に注意点などもありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 太陽の見え方の大きさ

    先日アメリカ旅行に行った際に夕日を見ました。 一緒に行った友達が「地平線に近い方が太陽が大きく見えるから、ここの太陽は日本より大きく見える」と言うんです。 私は何もない風景からの目の錯覚で、大きさに違いはないのではと反論したのですが、絶対にそうだと言い張ります。理論的には説明できないと言うんですが。 経度や緯度の違いによって、人間の目にうつる太陽の大きさが違って見えるということはあるんでしょうか? 全く知識がなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

  • 太陽光発電について

    お世話になります。 太陽光発電を検討しています。 パナソニックヒットと京セラアドバンスで、悩んでおります。 導入するにあたり、両メーカーの良い点、悪い点をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自宅での太陽電池利用

    太陽電池の自宅での利用を検討しています。太陽電池を自宅に付けていらっしゃる方にお伺いさせてください。太陽電池を使われて良かった点、あまりよくなかった点、価格などについてご意見あれば教えてください。その他注意すべき点などあればご意見いただけるとありがたいです。

  • 日本の太陽暦の始まりは1873年ですか? それとも1872年ですか?

    資料によって違うのですが、日本の太陽暦の始まりは、1872年だったり、1873年だったりします。 ある文献によると、1872年12/3→1873年1/1に変更になったようです。だから資料によって表記が異なるのでしょうか? そうすると、それ(太陽暦採用)までの歴史事項すべては、太陰暦での表示なのですか?  1年の違いですけど、テストの採点に必要なので、納得いく説明をいただければ幸いです

  • 夕焼けの太陽はなぜ大きくみえるの?

    このあいだとてもきれいな夕焼けを見とれていましたら、太陽が沈むほどにドンドン大きくみえました。太陽の大きさはいつも同じなのに、なぜ日没時の太陽は大きく見えるのでしょうか? 誰か難しい専門用語なしで、年寄りにもわかるように説明してくれませんか。孫に聞かれて返答できずです。お月さんも同じです。 それから、夜のヒコー機に乗って窓から眺めていたら30分くらい満月が窓の下30度くらいの位置に。ヒコー機の窓の0度くらいから窓の上のほうの移動だと思っていたのですが、いつまでたっても窓の下。 自分で納得しないことを孫に教えるのはきらいなもんで。よろしくお願いします。 お月さんにはたくさんおウサギさんがいて、かぐや姫もいてほしかったと願っている時代遅れの爺さんですけど。

  • 携帯電話で太陽を撮ると黒い点が…UFO?

    今日、朝5時半くらいに起きて、公園で登る朝日を携帯電話のカメラで撮影したのですが、太陽の真ん中に黒い点が写ります。 携帯電話のカメラを太陽に向けただけの状態で、画面では太陽の真ん中に黒い点が見えました。 1枚目は公園で撮影したのですが、黒い点は小さくうっすらと写りました。 そして公園から東の方向に徒歩12~14分くらいか歩いた場所で、また携帯電話のカメラで登る太陽を撮影しようとカメラをかまえたら、1枚目よりちょっと大きくはっきりとした黒い点が太陽の真ん中に見えて、撮ったら1枚目よりちょっと点が大きく写りました。 画像を保存して携帯電話の画面で確認し、ズームで見てみると、黒い点はアダムスキー型のUFOみたいな形をしていますが、これは黒い点が小さいから形をドットで作っていてそう見えるだけなのか、実はUFOなのかどうなんでしょうか? 私の友達も携帯電話で木の葉の隙間からとかいろんなショットで太陽の写真を撮るのですが、やはり真ん中に黒い点が写っていて、アダムスキー型UFOの形の黒い点がいつも写っています。 友達は、スピリチュアルカウンセラーさんなど、シックスセンスの目覚めている方に写真を見せて黒い点のことを聞いたら、誰もが「UFOだよ」とおっしゃるそうですが・・・ ちなみに、私も友達も、スターピープルと言って、他の星から地球へ来た魂だそうで、そういうスターピープルには肉眼では見えないUFOがついているという話を聞いたことがあります。 (スピリチュアルを信じない方はばかばかしいと思うかもですが・・・私も友達もスピリチュアルを信じています) 携帯電話のカメラで太陽を撮ると、こういう円盤型の黒い点が太陽の真ん中に写るものなのですか? レンズのせいならどういうしくみで写るのでしょうか? 添付写真は2枚目のはっきり写ったほうです。 添付できていなかったらごめんなさい。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭用太陽発電パネルはいくらくらいかかるの?

    家庭の屋根に太陽発電パネルを取り付けている風景を目にするようになりました。 これらの太陽パネルは大体いくらくらいかかるものなのでしょうか。(初期費用) またこれをとりつけることにより、何年くらいで元が取れるようになるのでしょうか。(初期費用とランニングコストの分岐点) 導入検討しているので、ご意見お願い致します。

  • 携帯で夕陽を写したのですが、太陽の真ん中に黒い点が写ってしまいました。

    携帯で夕陽を写したのですが、太陽の真ん中に黒い点が写ってしまいました。何枚か撮っても同じように出てしまいます。これは携帯のせいなんでしょうか?

  • 北極星は1年中見えているものだと思っていましたが、夏場には太陽の光が邪

    北極星は1年中見えているものだと思っていましたが、夏場には太陽の光が邪魔をし、見えなくなる時期があると聞きました。自信満々に説明されたのですが、私自身どうも納得がいきません。理由は、もし太陽の光が邪魔をするのなら、どの季節だろうと星は一切見えなくなると思いますので。北極星は、本当に時期によって見えない季節があるのですか?

このQ&Aのポイント
  • プリントが詰まって外してから、ブラザー製品MFC J 837DNの黒のプリントだけがずれてガタガタになるというトラブルが発生しました。
  • 調整しても問題が解消せず、環境はiPados15.6.1で無線LAN接続し、電話回線はひかり回線を利用しています。
  • 解決策を教えていただきたいです。
回答を見る