• ベストアンサー

大嫌いな相手からの謝罪

hana178の回答

  • hana178
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.3

「Aさんは私の存在を自分の中でなかったことにして新しい方向に歩いているようです」と書かれていますが、これはなかなか出来ないと思いますよ!拒絶=気にしてる。毎日会わないのなら忘れてしまおうと思いますが、学校でtiny_cloudさんの気配を感じるたびに何かは思ってるでしょう。 こういう事って女子に多いですよね。嫌な事を言われたから次の日からあきらかに態度を変える・・・理由はAさんに直接聞くべきでしたね。 本当に全部自分が悪いと思っていますか? 私もどっちもどっちだと思いますが。 私自身も絶対許せない人っています。その人に今更謝られても絶対許せません。本当にひどい事をされたので謝る事もさせません。 でももしAさんが謝る事をさせてくれるのなら、謝って気持ちを伝えたほうがいいと思うんですが・・・難しいでしょうね・・・ 去年からの悩みなんですね。 早く解決して楽しい学生生活が送れるといいですね。

tiny_cloud
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >本当に全部自分が悪いと思っていますか? 確かに一言いってくれればという気持ちはありました。 ただ、原因の会話を後ろから見てた人がいて、曰くAさんの表情が嫌そうだったそうなのです。 相手に「嫌だ」と言わせること自体、相手に負担をかけることになります。 だから表情の変化などで察するのが関係を築く上での気遣いだと思うのです。 それができなかった私のミスは大きいです。 >その人に今更謝られても絶対許せません。本当にひどい事をされたので謝る事もさせません。 もし彼女に私がここまでの苦痛を与えてしまっていたらと思うと、反省してもしきれません。 やはり相手に深い傷を負わせてしまった代償は、大きいものなんですね。 行動を起こすか起こさないか・・・それは私自身で決めて、その決定に責任を持つしかないようです。

関連するQ&A

  • 謝罪すべきかどうか

    数ヶ月前にある男性に対してストーカーまがいのことをしてしまいました。 謝らなければと思ったのですが、ずっとのびのびになってしまいました。 その人は私が悪いことをしたにもかかわらず、逆に心配してくれて本当に親切にしてくれます。 罪悪感がどんどん増しています。 口頭だとちゃんと言えない気がするので手紙を書こうと思っています。 友人に相談したところ 「相手がその件に触れないのならば蒸し返さなくても良いのでは? あんたは謝って楽になりたいだけじゃないの?」 と言われました。 その人は今年度が終わったら転勤するそうです。 私は謝罪するべきでしょうか? その場合はどの時期にするべきでしょうか?

  • いじめられていた相手に謝罪されました

    少し前の話になりますが、学生の頃に、自分をいじめていた相手と偶然再会しました。 質問者・再会した相手、共に女性で、5年ぶりの再会です。 そのときに、少し立ち話になったんですが、相手から「昔はひどいこと(いじめ)をしてごめんね」と言う発言がありました。 彼女が言うには、自分も子供が出来て、子供の将来のことを考えた時に、自分がした事がどんなにひどい事だったかわかったから、いつか謝りたいと思っていた。だそうです。 これを聞いたときに、素直に終わったことだからもういいよ、とでも言えればよかったのですが、彼女の発言から、子供が生まれるまではいじめていたことをまったく気にしていなかったであろうことと、いじめを受けていた側の気持ちもまったく考えていない、自己満足での謝罪に聞こえたことで、かっとなってしまい、ずいぶんひどいことを言ってしまいました。 私が彼女に言った事は要約すると ・そんな口先だけの謝りよりもあんたが消えたほうがよっぽど私の幸せにつながる ・私があんたにされたようにあんたの子供もいじめられるといい という2つです。(彼女の夫や子供は離れた場所にいたので、この発言は聞いていません) いじめのことを蒸し返されなければ、特に何も言わずに別れるつもりでしたが、つい苛立ちのまま色々ひどいことを言い捨てて、その場を去ったのですが、後になってから後悔してきています。 特に、彼女の子供のことに関しては、子供に非はないので完全に私が悪いと思っています。 ですが、正直彼女自身への数年ぶりにぶり返した憎悪はまだ心の中にあり、顔も見たくないし、連絡を取るなんて虫唾が走るような思いです。 私は彼女に謝罪したほうが良いのでしょうか。 それとも彼女とは今後一切関わりを持たずにこのままフェードアウトしても良いのでしょうか。 どちらかというと、今フェードアウトに心が傾いていますが、彼女の子供に対しては罪悪感を感じています。自分が受けてとても辛いと感じたことを罪もない子供に同じようになれと思うなんて、いい大人のすることではないですよね。 最近は思考が堂々巡りして、自分でどうして良いのか分からなくなってきています。 なので、ここで第三者の方々に意見をいただきたいと質問をしました。当事者である私の視線で書かれているので、中立的な文章にはなっていませんが、皆様がおなじ立場になられたらどう行動するかや、私の行動のどこが悪いなどのご指摘がありましたら、お教えいただけないでしょうか。

  • 相手を許す方法

    互いに傷つきながら(傷付け合ったという事)別れた相手に対して、怒りが収まりません。自分の悲しみが深いこと、不誠実極まりなかった相手を人として許せないこと、そんな相手でも何度も許そうとしながら付き合ってきたのに、最後の最後に更に傷付けて別れてしまったこと、色んな感情が残っていて、私は引きずっています。 彼も引きずっているそうです。共通の知り合いが言っていました。 彼が私を傷つけた内容に対し、いつか心から謝罪してくれる日を待っていましたが、一向にそういう日がくることが無いのだと、最近痛感しました。「最悪な男だった」と割り切って前に進む方法しかないのかもしれませんが、周りには「本当に(私が)心から彼を好きだったならば、何もしない彼をも許してあげたら?彼は罪悪感で(私に)顔向けできないんだよ?」と言います。 自分の中で、彼に愛された記憶もあります。楽しかった思い出も。 つらくて泣き崩れた思い出したくない思い出もあります。 彼に対してどう思えば、友人の言うように彼を許せるのでしょうか? (彼への怒りがわく時、精神的に非常に辛い状況になります)

  • いいかげんな相手に復讐することについて。

     彼は自分の年齢や性的にコンプレックスをもっており、それを私のせいにして性的ないやがらせなどを口にしていました。それでも私はどうしても離れる事ができませんでした。籠の中の鳥は、外に出ようとする度針でさされ、そうするうち、戸が開いていても逃げ出さなくなると聞いたことがあります。私はまさしくこうした状況でした。彼にばかりかまけていてはいけないと、私が他の事をしだすたび、相手は劣等感からでしょうか。私を傷つけようとします。こちらは何もてにつかなくなり、彼のところに行って釈明を求めます。すると向こうは君は頭がおかしい。聞きたくない。一人にしてくれと。話し合いも拒絶され、分かれたいのか本心もつかめないままにいました。そうして最近、私から逃げ出す為に旅行の計画を立てていたこと、次の相手として、昔の彼女と連絡をとっていたこと。などが分かりました。さんざん辱められたあげくに逃げられる。それでも自分が、憎みながらもまだ彼を好きで、帰りを待つだろうことも分かっていました。そこで、やられっぱなしで言い返せずにいたこれまでの悔しさを晴らすため。悪い事をしたという罪悪感から、私自身がもう彼に会う気をなくすため。そして、信頼関係を台無しにして、もう向こうも連絡して来ないように。相手を騙して自分を信じさせ、隙ができたところで下半身に全治3週間ほどの怪我をおわせて、こちらが逃げて来たのです。その後、まるでつき物がとれたように彼への怒りや悲しみもなくなりました。必死で周りに助けを求めるよりも、人に優しくしようと思えます。おかげで彼への気持ちは冷めたのですが、やはり彼もそんなに悪い人ではなかったのではないか。やりすぎたのではないか。これだけ大事件を起こしておいて、これから新しく恋愛ができるだろうか。そう思います。私のしたことはまちがっていたのでしょうか?

  • 投影について

    自分の悪いことを認めたくないんですが それに投影で人の魅力を取り入れます 自分の罪悪感劣等感で苦しいです それをごまかしたいためにわざとわかりにくくします そのため自分の苦しさをごまかし、投影で相手が苦しんでいることにします わざと自分で罪悪感、劣等感を抱き、これを相手に投影して相手が罪悪感劣等感を抱いているようにしています なぜ自分自身を認められない原因は何ですか?

  • 相手によって態度を豹変させるのは、思わしくないことでしょうか…?

    仕事ではなく、プライベートでの疑問です。 相手によって、態度を豹変させるのは、やはりその場に居合わせた誰かを不快にさせ、結果、信頼をなくしてしまうのでしょうか…? 私は、普段はあまり女性っぽくなく、仕事上では、素が出ています。 ですが、プライベートで、ある特定の人たちに会うと、コロっと変わって、すごい甘えん坊になるんです。 実は、かなり昔に失恋してから、直後に知り合った男性・女性の友人に対して、ゴロゴロと甘えてしまい、そういうわけで、その人たちには「女性らしくてかわいい性格で、はかなげな子」というイメージを植え付けてしまったようなんです。 年に一度、会うくらいしかできないので、昨年は、「だいぶ素になった自分」を出して、イメージを払拭したつもりが、やはり最初の印象が強かったようで、みんなやさしくしてくださり、もはや第一印象を変えることはできない…と私自身は感じ、また「甘えられる人がいた方が、いいかな」と自分自身も肯定しようと思うようになりました。 ですが、偽りの自分を大切にしてくださっている…という罪悪感と、普通の私の素を知っている人にこのような姿を見られることに対しての不安がとてもあります。 嫉妬深い友人などは、私が特定の人にかわいいキャラだと思われているのを知って、裏切り者…ブリッコすんじゃねーみたいな怒りを露わにし、これからもいろいろな人に、そんな誤解をされるのではないか…と、困ってしまいました。 私が、特定の方に、親切にされる理由は、「子供の頃から精神疾患があったことにより、失恋の衝撃で、何ヶ月か入院した」ことです。 怒った友人は、そのことを知らないので、当然のように戸惑いを感じたのだと思います。 親切にしてくださる方々は、それぞれ、精神的な病気や、辛い恋愛などを乗り越えてきた方たちです。 長い文章になってしまい、すみません。 何かアドバイスをいただけると、幸いです。 私は25歳の女性です。

  • 過去、傷つけてしまった相手への謝罪

    僕は今、大学院一年(23/男)です。僕は高校生の時、知り合い(女子)に嫌な思いをさせてしまいました。 僕が高校一年生の頃、はじめて携帯電話を買ってもらってメールにはまりました。かなりシャイな性格だった(今もですが…)ため、メールなら普通にしゃべることができたのです。 しかし、メール依存になって、相手の都合を考えずにメールを送りつけたり、彼氏でもないのに、5分ほどメールが来なくなったのが不安で、何通も催促しているうちに、「もうメールしないで」といわれました。その時に反省していればよかったのですが、僕はアドレスも名前も偽ってその子達にメールを送りつけ、最終的には嫌われてしまいました。 幸い、この事がきっかけでいじめが起こったり等はなかったのですが、罪悪感と恥ずかしさから、今までずっと頭を抱えていました。 最近、facebookをはじめて、たまたま傷つけた子を見つけました。その時、謝罪しなきゃと思い、メッセージで謝罪をしてしまいました。相手が思い出したら嫌な気持ちにさせると考えることなく、送ってしまいました。謝罪をしたのに、全くスッキリしません。 僕は、間違いを犯し、今さらになって謝るような身勝手な人間です。この対応は間違っていたと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 付き合えても性的に受け付けない相手

    いま、元カレを引きずりながらも新たな恋をさがさなくては! と日々努力しているところですが、昔からの悩みが一つあります。 相手から好意を告げられ、自分のことを大切にしてくれそうな人、、そう思いお付き合いしても、性的に全く受け付けないことが多々あります。 相手側から告白されて付き合う場合のみこのような事が起こります。。 キス、触れること、その行為が恋愛の全てではないことはわかります。 ただ、女性にとっては幸せを感じるひとときでもあるのでわたしにとってはとても大切なのです。 自分から好意がある人とは何も問題なくできるのに、、むしろ性欲は強い方かもしれません。 お付き合いする相手によって生理的に受け付けないのは相手に申し訳なくおもってしまいます。 そして、それを理由ですぐに別れられないことからズルズル罪悪感を 抱えながらの付き合いをすることが多いのです。 今後このようなことがないようにしたいのですが、 何が原因なのでしょうか。これからどう気を付けていけばいいのでしょうか、、

  • 罪悪感の強い性格

    私はとても調子のよい性格です。 ちょっとずるいことをすると罪悪感がすごいです。 嘘をつくのも下手で、嘘をついてもちょっとずるいことをしても、 それを隠している自分がやましくて墓穴を掘るということがあります。 実際に悪いことならまだしも、 人にとっては何でもないようなことが 自分の中では罪悪感なってしまうのです。 すぐに「申し訳ない」とか「気を悪くさせた」とか 感じて、例えば相手にそれを伝えてすっきりできたらよいけれど、 そうでないときはいつまでもコソコソした気持ちになるのです。 だからある意味、人をだましたり、 人を押しのけて平気でいられたり、 面の皮の厚い人のことを「すごいなぁ」と思います。 自分には絶対にああいう風にはなれないからです。 そのくせ「ちょっとズル」してみたくなります。 でも「ちょっとズル」した後はきまってすごい罪悪感です。 とても調子のよい性格かと思いますが、 こんな性格に何かご意見お願いします。

  • 人に頼ることができません。

    人に頼ることができません。20代後半女です。 人に頼る、甘えることに対して、抵抗を抱いてしまいます。 あまり良いことではなく、自分を不自由にさせているなと感じています。 どうしたら抵抗が少なくなるでしょうか。 他の人に頼ったり貸しを作ると、とても申し訳なく感じます。 自分を気に入ってくださり、相手が自分を好きで、自分の好意より相手の好意が上回っている(優しくしてくれる、甘えを享受してくれそうな)人だとわかるとなぜかぞっとします。(もちろん言わないし悟られないよう頑張って対応します) 友人に悩みを相談するとき、(ほとんどしませんが)罪悪感に苛まれます。 罪悪感と悩みを天秤にかけて話しますが、終わった後も申し訳なさでいっぱいです。 自分は頼られる方です。適度ならいいですが、昔から長子で頼られまくることが多かったので露骨に頼られるのは好きではありません。きちんと断ることはできます。 下の兄弟が甘え上手で自分は損をしたことも多かったので、 もしかしたら自分がされて嫌なことをしたくないのかもしれません。 とはいえ仕事だと、ある程度人からいただく施しは「享受した方がwinwinだ」と割り切れるのですが、 自ら頼ったり甘えることは未だにできず、 もっと簡単に頼ったり甘えたりできたらきっと楽なのに…と思うことが多いです。 人を頼ることに抵抗をなくすコツがあれば教えていただきたいです。