• 締切済み

どうすればいいのでしょうか

上司は、私が何かミスをしないか詮索をしており、一度ミスを犯すと大声で怒鳴りつけ、罵倒し社内全員に聞こえるようにします。 怒鳴るぐらいの事ではなんとも思いませんが、人の心(人権)を無視するような言動にとても腹が立ちます。 例を挙げると (1) 人間的に問題がある (2) 最低の人間だ (3) つかいものにならない  等々、ここで言えないような言葉もあります。 しかも一回言われただけでも、腹が立つ言葉なのにそれを何回もネチネチと繰り返します。そのミスを1年以上も口に出していて、ネチネチと小言を言っております。それを社内の部下全員に言っていれば、みんなで愚痴も言いながらやりくりできると思いますが、私だけに言ってきます。 私も完璧な人間ではありませんのでミスはします。自分で言うのもなんですが、一応は人並みに仕事をしているつもりです。なのになぜこのような事になるのでしょうか。私に原因があるのでしょうか? またこの会社を辞めた方がいいのでしょうか? 最近、この事が頭から離れず、眠れない事態になってきています。 教えてください。

みんなの回答

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.3

同僚の人は、貴方のことをどのように見ているのでしょうか? 聞いてみませんか? 聞きにくかったら、上司をどう見ているのか聞いてみてください。 その上司は部下から嫌われているのか?どうか分かりませんが、出来損ない上司ですね。(仕事の出来ない上司は、部下をいじめるしか楽しみがないのです。) どうすれば・・・。 そんな上司の相手にならないこと。(貴方が苦労するだけ) 貴方が、ミスをしたら、上司が言う前に「ミスをしました、会社が倒産するかもしれません。上司、何とかしてください。大変なことになりました」と大騒ぎするのです。 ミスをする度にいうのです。そうすると、上司は・・・・。 参考にまで、 普通の上司は、部下に働いてもらわれなければ、自分に責任が回るために、部下が働きやすいように考慮します。 部下を働きにくくする上司は、自分で自分の首を絞めて、結果最悪の状況を作る名人です。(上司の上司から、同じようにいじめられているかも)

1234thai
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。部下に働きやすいように考慮するのが上司というものだと私も思います。またミスを報告すれば、怒られるのは当然ですが、上司はそのミスを一緒に対処し考え、解決に導いてくれるのが、常だとも思います。 しかし私の上司はミスをした時、報告したとたんに自分の責任にならないように、大声で怒鳴りつけ、俺は知らないので、自分で責任を取れと言って、一切の責任を拒否し、何の相談ものってくれませんしフォローもしてくれません。 結局、報告するだけして怒られて、自分一人で解決しなければならなくなります。 その事を見ている、上司の上司もわまりの先輩も、何も言わない、言ってくれないことに対しても問題はあると思いますが、、、 まわりの人がどう思っているのか、聞いた事がないので聞いて見る事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.2

このご時世、辞めるという決断は非現実的かと思いますよ! 感情的な上司ってどこの会社にも結構な確率でいますよね。 目をつけられた日にゃたまったもんじゃないでしょう。 そんな上司は無視したり、「ハイハイ、またですか」といった態度を出さず 「すみませんでした」と低姿勢を貫き、落ち着いたところでこっちから気さくに世間話を持ち出したりしたらいいと思いますよ。もちろん休憩時間とかに。 きついかもしれませんが一緒に飲みに行って、さりげなく自分は仕事を一生懸命やっているアピールするのも効果的かと思います。 仕事のことで相談するのが効果的。 ここはこうしたほうがいいですか?とか、こうしようと思っていますが宜しいでしょうか?とか。 事後報告より事前相談を増やせば意思の疎通が図れて溝が埋まることもありますよ。

1234thai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心が落ち着きました、このご時世、やめるというのは非現実的かもしれません、ですが何年(5年くらい)もこういう事態が続くと、時代の流れは考えなくなってきて、嫌な事だけ考えるようになります。 ha_na_geさんの言われる事は、全て試して実践してきましたが、上司はなかなか心を開いてくれません。(上司はお酒を一切飲まないですし、超がつくくらい生真面目な性格です。笑顔ひとつありません。) 何か共通点が見つかるかもしてませんので、もう少し詳しく上司を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

人間関係が悪いとモチベーション下がりますよね。 他にも退社に値する不満があるようであれば辞めてもいいかも。 他に不満が無いのであればもうちょっと頑張って見ましょう。一生その上司と一緒ではないでしょうから。3年5年経てば状況も変わりますよ。

1234thai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モチベーションはすごく下がります、mendokusaさんの言われる通り がんばってみようと思いますが、5年くらいこの状態が続いているので、もう少し考えてみて、それでも対処法がみつからないようであれば、独立を考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「寂しいから」が理由で辞めるなんて・・・甘えだと思うのですが。

    同じ課のパートさんが退職の意志を伝えてきました。 理由を聞くと「一日中ほとんど会話をする事無いのでストレスが溜まっている。 同性の友人もいないので寂しい」との事でした。 彼女はお昼休みは自宅で取っており、パートさんの中では一番若い20代前半なので 友人が出来にくいのはわかります。 そして彼女にはデータ入力の業務をメインでお願いしており、 データに全くミスが無ければ、一日の中で朝と帰りの挨拶しか言葉を 発する機会が無い時もあります。 もしミスがあっても会話をするのは課の人間(全員男性)だけなので 他の女性と接する機会がないのもわかっています。 ですが、別に誰かにイジメられているわけではないそうなので (イジメが起こるほど社内の人間と触れ合っていないそうです)、 それくらい我慢できないかな?思います。 僕は仕事上いろいろな人と話す事はありますが、僕だって友人と呼べる人はいないです。 僕は「寂しいから」という理由で、別にイジメられている訳でもないのに 「辞めたい」という彼女は甘えていると思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 間違い、失敗はいいことですよね?

    同じミスを7回も8回もしてたら駄目かもしれないですが、自分を成長させる為にはミスや失敗は不可欠ですよね? その間違い等を通して、自分の悪い点を見直しそれを改善する為の努力をすればそれでいいですよね? 世の中には様々な偉人がいて私たちは彼らの成功例を知っていますが、絶対にその成功を掴む為に何百という失敗をしているはず。 数多くのベストセラーを出している予備校講師の人が、新人の講師にどうやってベストセラーを出せるのか聞かれた時、彼は、 「ベストセラーが出るまで書き続けなさい」 と言ったそうです。 つまりは売れずに周りの期待等を裏切っても、諦めずに書き続けなさい、という事です。 以上の様に、やはり間違いは絶対に自分を成長させる為には必要な物です。 3、4回間違えてうまく出来ない人を罵倒し、「出来ない人」等のレッテルを張るのはどうかと思います。 皆様もそう思いませんか? 私は中学に入った時団体の球技系の部活に入りましたが、そこで陰湿な虐めをされました。 何年も経験があるなら言われても仕方ないですが、初心者でまだまだ全然思うようにプレー出来ないにも関わらず、ミスをすると 「キショイ」 「下手くそ」 「ダルい」 「パス悪い」    等の罵倒を延々とされました。 確かにチームプレーなので、ほぼ練習は誰かとします。なので自分がミスすると相手に迷惑がかかるのはわかるのですが、 その様な罵倒はするべきものでは無いと思います。 なんとか迷惑をかけないように家で練習したのですが、それでも初心者なので毎日劇的に上手くなるということはなく、 ミスしながらじゃないと上手くなれませんでした。 しかし、ミスする度に上記で挙げた様な罵倒。 結果私は人の顔色や目を気にする性格になってしまい、周りに迷惑をかけたらどうしようとしか考える事が出来なくなってしまいました。 しかし、絶対にそのような虐めをしていた人間達も、始めたばかりの頃は出来なかったはず。ミスを沢山したはず。 そんな時に彼らが私にした様な事をされていたとしたら、彼らは実力をのばす事が出来たでしょうか? 例えばプロ野球でいえば、有名な選手にイチローがいます。 彼は今でこそプロなので何度も空振り等をしたら周りから何かを言われるかもしれませんが、絶対に野球を始めた頃や、 高校時代もミスを沢山したはず。 しかし当時私がされたようないじめ、罵倒をミスする度に言われていたとしたら、彼は果たして上手くなれたでしょうか? もちろん身体能力はずば抜けて高かったでしょうが、心がおそらく潰れていたのではないかと思います。 私が当時初心者でミスした時、そんな「いじめ」「罵倒」という卑劣な行為をして突き離すのではなく、 なぜミスをするのか、どのタイミングでパスを出せばいいのか等をその人達が教えてくれていたとしたら、 心を病まずにすんだのではないかと思います。 (もちろん自分自身でどうすれば上手くなれるか研究はしていました) 今は色々な本を読んだり、「達人」と呼ばれている人の話をきいて、 「間違うことはいい事だ。間違うという事は間違いじゃない。 当時私がされた事は明らかに間違っていた。 なのでもうトラウマみたいになっていた、間違った時に周りから何かされたりしないか等の事は考えず、間違いを恐れずどんどん挑戦していこう」 と思えるようになりました。 前置きが長くなり申し訳ありません。 皆様は、あなたの周りの人たちが「間違ったり、失敗したりする事」をどう捉えますか? 相手の非を突き罵倒し、虐め等をする為の道具として使いますか? それともなぜ間違ったのかを説明し、成長させるためのプラスの材料として使いますか? 回答お待ちしております。

  • 隣人の主婦の叫び声がうるさくて家が不快で仕方ない

    隣に精神的に非常に安定していない、病気かは不明だが、異常というしかない主婦が居て、子どもに一日中、切れ続けている。夫にも常時切れ続けている。 その生活で起きるやりとりで、色々、小言があったりするのは普通ですが、とにかく、馬鹿でかい声で、そして、主婦なのにくそ汚い言葉で、まあ、男がキレたときのような喋り方で日常的に子どもを罵倒し続けているのです。 何か家事をやらせて、できてないじゃないか!といちゃもんをつけては、おまえこのやろう、やれっつてんだろ、なにやってだ、はやくしろ、なくんじゃねえ。わかっってんな。あれだからな。こんどやったら。と、恐怖を掻き立てるようなことを昼夜を問わず、窓を開けて、大声でどなっているわけです。 酷い時なんかは24時を過ぎて、外で夫にわめき叫んでいました。警察も何回も来ました。 でも、10年以上改善しません。 こういうやつにはどうするのが、一番、効果的なのでしょうか? せっかく苦労して、ローンを組んでい必死にはらっているのに、こんな毎日、夕食時などにこんな騒音を聞かされて最悪なんですが、 騒いだら、文句を言いに行っても、勝手に脅迫されたと被害届を出されたら困るし、無言電話を騒いだ時にしようかと検討中です。近所の家10件くらいアパートもあるので全員でやってくれればいいんですが。 ああいうやつらを静かにさせる法律がない日本なんて、不動産が高いことで経済を維持するなんて無理ですね。

  • 夫が朝帰りしたときの罵倒について

    こんにちは。 夫からの罵倒に困っています。夫は週に2回くらい朝帰りで4時~6時です。無理やり付き合わされているというより、お酒が大好きで自ら何軒も行きます。その朝帰りした日に私の心をえぐるような罵倒してきます。毎回ではないです。以前から飲んで帰ってきた日に、くそ女、しょーもない女め、などといったことはよく言われていたのですが、ここ数ヶ月さらにひどくなり、近所迷惑になるほどの大声で、叫んで私を罵り、私の仕事批判や、私の収入批判、殺すぞと叫んだり、全て私への攻撃です。 夫が大声で叫んで罵倒した次の日はすっかり忘れており、聞くと私の仕事や収入に特に不満はないと言います。酔った時だけというのも気がかりで、言葉の暴力になると思っています。 夫は会社でのストレスがあると思います。家でたまに愚痴をこぼし相談されますが仕事自体は楽しいと言っています。普段の夫は私のことが好きというのが伝わるような甘えんぼの人です。現在初の妊娠7ヶ月で、出産しても夫の酒好きと罵倒は治らない気がします。どうしたら罵倒がなくなるのでしょうか?

  • こんな職場で告白したら・・・

    30代後半のシングルマザーです。 社内に好きな人がいます。 以前の相談で背中を押され、告白したいと思いはじめた矢先に、お局様が事務所で、不倫をしているわけでもない人を大声で罵倒するということが起きました。 他にも、人間的にどうかな?と思われる人たちが多い職場です。 こんな職場で告白したことが発覚したらと思うと、恐ろしくて二の足を踏んでしまいます。 やっとのことで出来た再就職なので、ここを辞めるわけにはいきません。 こんな職場では、私のようなものにとって思いを伝えるのはやはり無謀なことなのでしょうか。

  • 先日友達とけんかしてしまいました。どうすればいいでしょうか?

    先日、友達とけんかしてしましました。 けんかの原因はとても些細なことなのですが、そこから、ヒートアップしていって、もう修復が難しい状態になってしまいました。 主にメールでけんかになったのですが、会って話そうって言っても、「お前とは、もう話すことない」と言って相手にしてくれません。 メールでは、かなり汚い相手を罵倒する言葉のオンパレードでした。 相手も相当傷ついていると思うし、本当に自分にも悪いとこがあったので、謝りたいのですが、相手からいろいろ言われたこと(死ね、小学生かお前は?、人間のクズ、おつむが足んねぇ奴)などものすごい腹立たしいことを言われたことがショックで本当に良い友達だったのかな?と思ってしまいます。 私も友達を罵倒したことは認めます。 しかし、相手のしたことを否定しただけ(言葉はものすごい汚い言葉なのですが・・)で、相手に対しての罵倒はしてないと思います。 それと、本気で死ねや人間のクズと言ってきたことが、とても信じられません。 本当にこの友達はいい人なのでしょうか? 一回あって話させるにはどうすればいいですか? 本当にこまってます。 すいません。お願いします。

  • 上司との人間関係について

    上司と人間関係がうまくいっていない時、どう対処していますか??? 自分は上司から自分をバカにした言葉をよく言われ、ストレスがたまっています。 自分のミスで小言を言われるのは納得できるし、今後改善していこうと思うのですか、「言ってる意味わかるか?」など、バカに話をしていると解釈できる言葉を言われるのは、どうしても納得できません。 同じような経験のある方に、ストレス解消法や気分転換の方法をお聞きできればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 先日友達とけんかしてしましました。どうしたらいいでしょうか?

    先日、友達とけんかしてしましました。 けんかの原因はとても些細なことなのですが、そこから、ヒートアップしていって、もう修復が難しい状態になってしまいました。 主にメールでけんかになったのですが、会って話そうって言っても、「お前とは、もう話すことない」と言って相手にしてくれません。 メールでは、かなり汚い相手を罵倒する言葉のオンパレードでした。 相手も相当傷ついていると思うし、本当に自分にも悪いとこがあったので、謝りたいのですが、相手からいろいろ言われたこと(死ね、小学生かお前は?、人間のクズ、おつむが足んねぇ奴)などものすごい腹立たしいことを言われたことがショックで本当に良い友達だったのかな?と思ってしまいます。 私も友達を罵倒したことは認めます。 しかし、相手のしたことを否定しただけ(言葉はものすごい汚い言葉なのですが・・)で、相手に対しての罵倒はしてないと思います。 それと、本気で死ねや人間のクズと言ってきたことが、とても信じられません。 本当にこの友達はいい人なのでしょうか? 一回あって話させるにはどうすればいいですか? 本当にこまってます。 すいません。お願いします。

  • 絵が上手くならない

    かれこれ20年近く絵を描いてるわけだが全くうまくならん 他の奴が言う事にはデッサンしろやら模写しろやらと俺には無理難題を言ってきて、それに怒るとすぐに「上手くなりたいの?」とふざけた事を抜かして腹が立つ! 大体絵は描けばうまくなるのかよ?その言葉を信じてやってきたが全くうまくならん! 一体いつ、何時何分、地球が何回廻れば上手くなるんだ?いつまで経っても人並み以下! こんなのを小中高でのクラスメイトに見せたら下手だと馬鹿にされる事がすぐわかるような画力で、とてもじゃないが上手いとは言えないレベルだぞ? 何回やっても何回やっても同じような絵になる!イライラする! どうにか簡単な方法で絵上手くなる方法、教えろ

  • 自律的な個人って?

     私人間の人権に関する勉強をしているのですが、テキストに頻繁に「自律的な個人」という言葉が出てきます。いまいちイメージがつかめません。  具体的にどのような事なのでしょうか?  例などを付けていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、らくらくフォンを継承しましたが、不要なドコモ製アプリのために重くなり、容量が不足していることに悩んでいます。そこで、質問者はOSのクリーンインストールを検討しており、特に「戻る」ボタンの配列について変更できるかに興味があります。
  • 質問者は、ドコモの支配から解放されるために、現在のAndroidOSを完全に削除し、全く新しいAndroidOSをインストールすることを考えています。質問者はらくらくフォンでなくても構わないため、特殊な携帯を改造した経験のある方からアドバイスを求めています。
  • 質問者は、PCを使用してクリーンインストールを行う方法についてのアドバイスも歓迎しています。PCの種類はMacとWindowsの両方があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう