• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空気抜けの要因は?)

空気抜けの要因は?

このQ&Aのポイント
  • 自転車の空気抜けの主な要因はタイヤとチューブのどちらにあるのか気になります。
  • 自転車のタイヤはほぼ一週間で空気が抜けてしまう状態です。
  • タイヤとチューブは台湾製で一年ほど経過していますが、致命的な不具合はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

基本的には、タイヤよりチューブでしょうね。 タイヤの空気圧は、空気容量が少なく、圧力が高いほどすぐに下がります。 私のロードは700X23Cですが、いつも7.5barほど入れてます。 チューブによってエア持ちが違いますが、一番抜ける奴の時には、3日もすると6bar以下まで落ちてました。 (別にパンクしてるわけではなく、それが正常なんです) 今のチューブは比較的エア持ちが良く、1週間たっても7bar前後残っています。 もともと、ロードやクロスなどに使われる高圧タイヤは、抜けるのが早いです。 細く、高圧になるほど顕著です。 ミニベロの場合、太さはそこそこでも、直径が小さい分空気容量が少ないので、同様に落ちるのが早いと思います。 最低でも週に1回は空気圧調整というのは、スポーツサイクルでは常識です。 ママチャリのように、そこそこ太いタイヤで、圧力も2~3bar程度のタイヤと同列で考えない方がいいと思います。 (ちなみに、私のような細いロード用タイヤも、5barくらいまで落ちるのはすぐですが、圧力が下がるに連れてだんだん落ちるペースがゆるやかになって、3barくらいまで下がると、ママチャリ同様にほとんど下がらなくなります) ただ、チューブによって、抜け方に多少差があります。 私が今使っているのはパナレーサーR'Airですが、軽量タイプのチューブとしてはエア持ちが良くていいチューブです。 R'Airじゃなくても、普及品タイプでもエア持ちはよかったです。 いっぺん試してみてはどうでしょう。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rair20118.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tube20118.html

cona-s
質問者

お礼

ありがとうございます。 値段も手ごろなので、チューブを普及品に交換して様子を見てみようと思います。 ポンプ自体は苦ではないので、マメに入れなおすようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チューブの形式について

    今乗っている自転車のタイヤには 「700x35/43C」と書かれたチューブが入っています。 このチューブのバルブが英式なんですが、 仏式のバルブのついたチューブを入れることは可能でしょうか? 携帯用の空気入れで軽くてスマートなものには 仏式対応のものが多くできればこちらに統一したいです。

  • ロードバイクの空気圧

    同じような質問がありましたらすいません。 ロードバイクを買って三週間目 これまでに800kmほど走りました。 ある日、後輪の空気が抜けていたのでチューブを抜いて見てみるとパンクでした。 なのでパッチを貼り修理しました。 翌日乗ってみるとほぼ完全に空気が抜けてました。 チューブはシュワルベ、仏式バルブです。 確認のためチューブをもう一度水に浸け穴を探しましたがありません。 タイヤに異物も刺さってません。 どうしてでしょう? 販売店に行くべきですか?

  • リムラインの出し方

    タイヤ交換をしているのですが、どうしてもリムラインが出なくて困っています。 詳しくお話します。これまで自分のロードレーサーのチューブラータイヤや、クロスバイクのWOタイヤの交換は問題なくできていました。先日家族にミニベロ(ルイガノMV-1/2007年モデル)を購入したのですがパンクしてしまい、この際だからということで40-406から28-406へタイヤサイズを変更しつつチューブを英式から仏式に変えようと思ったのです。 ところがパンクした古いタイヤをリムから外してみて驚きました。チューブがバルブ付近でZ型に折れ曲がって入っていたのです。はっきりいって組んだショップに憤りを感じたのですが、どうも交換用に新しく購入したチューブも、リム径に比べて一回り大きいように感じます。ミニベロのチューブはこういうものなのでしょうか? 購入したタイヤはシュワルベのステルビオ(28-406)で、チューブについてきた対応表でもタイヤとの適合性は確認しています。 それはともかくとあえずタイヤははめてみたのですが、リムラインがどうしても出ません。一部がリムに大きく埋もれてしまい、走れたもんじゃありません。空気を抜いて手でタイヤを揉んでみても駄目だし、リムとタイヤビードの接触面にオイルをぬってみても駄目だし、もちろんタイヤがチューブを噛んでいないかどうかもしっかり確認しました。前輪、後輪とも全く同じ症状が出ます。尚、パンクした古いタイヤは40-406なので、28-406は細くしすぎかもしれませんが、ビードはきちんと引っかかっているので問題ないと思います。 (ミニベロの)タイヤ交換でリムラインを出すコツなどありましたら教えていただけませんでしょうか。ホトホト困りました。

  • 空気が入らない、、汗 (仏式、ロードレーサー)

    ロードレーサーを買ったのはいいのですが、タイヤに空気を補充しようとしても上手く入っていないようです。シルカの定価7000円ほどの物を使っています。 まず、空気を入れたつもりでもタイヤを親指で強く押すとかなり凹みます。これはおかしいですか? また、仏式バルブへの空気補充はバルブのキャップをはずし、バルブをポンプの口金に挿して、空気を入れれば良いだけですか? 仏式バルブへの空気入れは難しい物なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 空気が抜けにくいバルブについて

    仏式(フレンチ)バルブは、空気が抜けやすいですが、 空気を抜けにくくする方法や、 空気が抜けにくい、仏式バルブのチューブはありますか?

  • アズーリロード(?)を購入したいのですが・・・

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/ar701.html 上記のサイトに初心者用で安いロードバイクがあったので、購入したいと思っています。 それで、スペアチューブを買おうかと思っています。いろいろ探してみた結果、タイヤのサイズは分かるのですが(27型)空気バルブが、何式なのか分かんないんです;(仏式だと空気入れも購入するのですが) どのタイプなのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • 仏式バルブ用空気入れを英式バルブ対応にするアダプタ

    先日ロードバイクを手放しました。 結果、手元に仏式のバルブに対応した空気入れが残ったのですが、現在自宅にある自転車はいわゆるママチャリで英式バルブです。 せっかくなので、この空気入れをママチャリに使いたいのですが、仏式バルブ用の空気入れを英式バルブ用の空気入れに変換するアダプタなど売っていますでしょうか? いろいろ検索したのですが、英式→米式などはみつかったり、チューブ側を仏式から英式に変換するものはあったのですが、空気入れ側を仏式から英式に変換するものが見つけられませんでした。 もしかして経の問題などで存在しないのでしょうか? もしあれば商品をご紹介いただけますと幸いです。

  • クロスバイク 英式バルブを仏式バルブにしたい

    GIANT CS3400に乗っています。 標準のタイヤサイズは700*35Cで英式バルブですが、現在は700*28Cの英式で乗っています。 空気は7キロで入れています。 実は最近、空気入れ(フロアポンプ)に問題が発生しました。 購入後1年半で圧力計付きの空気入れで、標準が米式の口で英式バルブに入れるには「洗濯バサミ」のような口を差し込んで使います。 6キロ程度まで入れた時点で、圧力に耐えかねて洗濯バサミが吹っ飛ぶようになりました。 これを機に、ちゃんとした仏式空気入れと28Cの仏式チューブを購入しようと思っています。 今の28C英式チューブと、28C仏式チューブを入れ替えるだけでよいのでしょうか?仏式チューブを入れるなら、リム(ホイール)も仏式専用になりますか?

  • 太めタイヤのクロスバイク、仏式バルブが多いのはなぜ

    下の質問で、 太目のタイヤなら英式バルブでも問題ないとの意見を多くいただきました。 そこで新たな疑問なのですが、問題ないにも関わらず、 太めタイヤのクロスバイクのバルブにはやっぱり仏式が多いんですよね。 メリダジュリエットのような英式バルブ採用車もあるにはありますが・・・。 ひとつには、英式では空気圧が計れないということがあると思います。 でもママチャリと同じくらいの太さのタイヤなら、 普通の空気入れでポンピングがしにくくなるくらいがだいたい適正なのでは? *自分で試してみて、だいたいその状態で4.5気圧くらいでした。 太めタイヤのクロスバイクは初心者が選ぶことが多いように思いますし、 シビアな空気圧管理がそれほど必要とも思えません。 気にするようになった人はスーパーバルブに交換すれば計れますし。 スーパーバルブでは正確に測れないという人は、 たぶんそう感じた時点でもっと高級な自転車に乗り換える気がします。 そこで疑問なのですが、低価格のクロスバイク(だいたいタイヤ太目?)に、 英式が採用されていないのはなぜでしょう? 低価格でもロード寄りの細いタイヤなら仏式であることに納得いくのですが。

  • かぶせタイプのバルブエクステンダー運用

    使い方がわからないというか正しいかどうかわからないので 運用されている方、おられましたらアドバイスをお願い致します ロードバイクのチューブラータイヤで仏式バルブが取り外せないタイプの タイヤを運用するために「かぶせタイプ」のバルブエクステンダーを使い ディープリムで運用しています #セメントじゃなくテープで運用しています 運用する場合に、「仏式バルブ」は開けたままにしておくのが 一般的なのでしょうか そうしないと、バルブエクステンダー経由で空気を入れることができませんよね 例えば、空気の出し入れ時だけバルブエクステンダーを使うと考えた場合 どうやって仏式バルブの開け閉めをするのか思いつかないので そういう運用をされている方がおられましたら、ご教示頂きたいです