• ベストアンサー

壊れた8ミリビデオからのテープの取り出し方

古い8ミリビデオを見ようとして,しまい込んでいたKX-M1(京セラ)を取り出して,使用していたら,急に全く動かなくなってしまい,テープを取り出せなくなってしまいました。スイッチを入れても,電源につないでふたを開けても,何の反応もしません。もし,手動でテープの取り出し方が分かりましたら,教えていただきたいのですが,よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silk123
  • ベストアンサー率27% (68/251)
回答No.1

無理をせず、メーカーや買ったお店に修理(テープの取り出し)を依頼するのが良いと思います。

sukegonta
質問者

お礼

そうですね。知り合いの電器屋さんに頼んだら,テープを取り出してもらえました。餅は餅屋でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テープが絡まって取り出せなくなった

    先日ビデオテープを入れて早送りしたところ、いきなりギギギとかいう変な音がして電源が落ちてしまいました。 その後、再び電源を入れてもコンセントを抜いたりしてもだめだったので上のフタを外してみたところテープが絡まっていました。 私の使用しているビデオはもう10年も前から使用しているもので、今まで持ったのが不思議なくらいなのでもう修理に出すつもりもありません。 ですが、とりあえずテープだけ取り出したいので、取り出す方法を教えてください。 ちなみにそんなに大事なテープではないのですが、出来れば切らずに取り出したいです。 よろしくおねがいします。

  • 10年前の8ミリビデオ再生中に音声が途切れ途切れになる

    8~10年前の8ミリビデオ(Hi8)の再生中に音声が途切れ途切れになります。 映像や音声にノイズなどはありません。映像は問題なく表示されています。クリーニングテープでクリーニングも行いましたが改善されません。 同じ再生機を使用して、同じ頃撮影した他の8ミリビデオでは正常に映像と音声が再生されているテープもあります。12本中4本が同じ音声のみ途切れる状況です。 分かられる方ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • VHSテープが取り出せない

    お世話になります。 故障してから、半年以上が経ちました。 その当時も、いろいろ検索しましたが、解決せずそのままにしておりました。 ふたも開けませんでした。 先日、別の件で、検索していたら、ビデオデッキのことがあり、調べることなりました。 私のデッキは、SONY WV-TW2 です。VHSとHi-8のダブルです。購入は、1997年ごろです。 早速、カバーをあけて見ると、巻き戻しの状態でした。テープは、ぜんぜん絡まっておりませんでした。(一安心かな!?) 左側の正常な、Hi-8のを見て、ヘッドに巻きついていたテープをはずしました。 (よかったのか、悪かったのか!) いろいろ(コンセントから抜いて、1時間、一晩置いたりした後で、取り出しのスイッチを押す、また、少し長く押すとか、早送りも同時に押すなども試しました。 テープを上げようにもびくともしません、ロックされています。どこかに、解除のボタンなどないのでしょうか? 手元にあるテープなら、何度か手動で、ふたを開けたり、棒で押して、テープを巻き取ったりしました。(これも、できない状態です。) 今は、取り出しボタンを押したとき、どのような作動をするかチェックしました。ヘッドが回るだけで、その他は、まったく動きません。数十秒で、ヘッドも止まります。 よろしくお願いいたします。

  • 8ミリビデオのデジタル化

    8ミリビデオ(アナログ)をPCに取り込む方法として、DVCをコンバータとして利用する方法があるとの事ですが、具体的には一度DVCのテープに画像をダビングして、それを再生すると言うことでしょうか。それとも録画モニター状態でIEEE1394端子より同時に取り込めるのでしょうか(前者だと画質が落ちそうな)。 可能な限り高画質で取り込みたいのですが、上記の方法とキャプチャー用の装置を使用するのでは、どちらがベターでしょうか。 又その場合、ご推薦頂けるキャプチャー装置が有りましたらお教え下さい。

  • ミニコンポからカセットテープを取り出せません

    しばらく使っていなかったミニコンポなのですが、数ヶ月ぶりに使おうと思って、コンセントを差込み、電源を入れ、CDからテープへダビングしようとして、録音ボタンを押したところ、キューと音がして、その後動かなくなりました。 カセットのフタを軽く押すと、フタがゆっくり開くはずなのですが、フタも開かず、カセットを取り出すことができません。 電源を入れなおしたり、ストップボタン・録音ボタンなど各種ボタンを押したり、リモコンで設定をリセットしたりしてみましたが、直りません。 電源を入れると、機械の中で、カチャ、カチャ、カチャと5~6回音がしてとまります。カセットは動きませんが、それ以外のCDやチューナーの作動に問題はありません。 自分で直す方法はありますか?

  • テープLEDの配線について

    もしわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 車のバックドアにテープLEDを取り付けたいのですが、 運転席でスイッチON/OFFによる点灯/消灯をさせたいと思ってます。 ただ、電源はバックドア付近(ライセンスランプのスモール線等)から取りたいので、 「エーモン」のマイナスコントロールの説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=5#topic)を参考にマイナスコントロール(リアから テープKEDのアース線をフロントまでひっぱりスイッチに接続)でと思い配線してみたのですが、 スイッチONでは問題なく点灯するのですが、スイッチOFFでも微点灯(うっすらと点灯 している)してしまいます。 「エーモン」の常時照光の説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=4#topic)のようにプラスコントロール (テープLEDの電源線をスイッチに接続)だと、スイッチOFFでは完全に消灯します。 テープLEDをマイナスコントロールでスイッチ制御する場合、このようになるのはしょうがないのでしょうか?それとも配線がよくないのでしょうか?

  • エンボステープの接続について

    御世話になります。 エンボステープの接続を考えています。 ピッチを狂わせないで接続するのはスプライサーを使用されているのではないかと思います。 スプライサーは手動式しかないものでしょうか? つなぐものは専用のテープがいるのでしょうか? エンボステープには等ピッチでパイロット穴があいています。 宜しくお願い致します。

  • 貼ったら剝がれにくい透明テープを探しています

    3M社のの5㎝幅の透明テープを、段ボールの梱包に使用しているのですが、 段ボールの中身がパンパンで、かなり強引にテープ貼りするのもあって、一週間も放置すればテープがテンションに負けて剥がれてしまう事が検証の結果判明しました。 いくら強引に止めているとは言え、 こちらとしては剥がれるのは面白くない。 なので、更に強い堅持力のテープに換えようと思っているのですが、 当然、強いテープになれば、値段も上がると思われます。 今使っている3Mテープと同額程度くらいで、 おススメの透明テープがあれば教えてくださると助かります。 確か、50mの長さで一本が400円程度だったと記憶しています。型番は313だったと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • ビデオデッキからテープが取り出せません。

    98年に購入したSANYOのビデオデッキVZ-H700Bからテープが取り出せなくなりました。 昨日、他のテープと入れ替えて、15分ほど再生、停止して電源を切ってありました。(コンセントは差したまま) 再生、早送り等は出来ます。カウンターも動いてます。 テープを「取出」にすると、入り口ギリギリまで出てきて(掴めない)、戻ってしまいます。 入っているテープは33回目の録画(三倍)、再生も同じぐらいです。 コンセントを5分以上ぬいて、再度試して見ましたがおなじでした。 昨年末(2001.12)テープが取り出せなくなり修理に出しました。 その時は電源を入れてもすぐ勝手に切れる状態で、再生も早送り等も出来ませんでした。(修理はローディングモーター、ブレーキバンド、モードスイッチ、ベルトで、約1万円) もう一度、修理にだすか、買い換えるか迷っています。 自分で出来れば技術料の¥7500をうかせるんですが…(難しいですよね?) 詳しい方、修理か買い替え、アドバイスお願いします。m(_ _)m 使用頻度は1日1時間程度録画、再生はほとんどしてません。(もう一台デッキがあるため)

  • パソコン内部でコード等を固定しているテープについて

    パソコン(タワー型等)のケースを開けると、 テープ(表面に光沢があり、つるつるしています)で 電源コード等を固定している事がありますが、 これは何というテープですか? 新しくプリンタを購入した時にもフタ等を固定するために 留めてあったりもして、よく見かけるのですが、 通常のビニールテープでもなく、どういうキーワードで 探していいかも分かりません。 ホームセンターへ探しに行っても見つかりませんでした。 お返事をお待ち致しております。 何卒よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう