• ベストアンサー

グループウェアの選択とGoogle Zohoについて

グループウェアを探していますが、いまいちGoogleAppsとZohoBusinessの要領がつかめません 現在、DeskNet's(http://www.desknets.com/)を利用していましたが色々な意味でGoogle、Zohoなどへの移行を検討しております。 しかし、アカウントをとってみて感じたのは ポータルサイトであるYahooとiGooleのような違いを感じます・ すでにグループウェアとして形をなしているDeskNet'sはすぐにでも使えそうです。 しかし、G-AppsもZ-Businessも、個人のメールやOfficeスイーツは使えそうですが、これでどうやってグループで使えるのかさっぱりわかりません。 フラットというか、自分でグループウェアにするのでしょうか? まったく意味がわかりません。 検証が足りないのでしょうが、あまりのとっつき辛さと、世間の評価のくい違いに戸惑っています。 今のところ私の認識としては Google->価格が安い 開発者向き? バックの会社が信頼大 Gmailの使い勝手がよく大容量、シームレス、オンラインでの書類管理と編集 Zoho->価格が安い 開発者向き? バックの会社が信頼大 Gmailより一般のメールクライアントに近い、オンラインでの書類管理と編集はGoogleよりレパートリーが広い 翻訳やサポートに若干の不安 ここまで分かるんですが、あくまで机上の話で、グループウェアとしての使い勝手はどんなもんでしょう?? 「GoogleApps/ZohoBusinessの良さはこれなんだー!」 「とか 扱い方が分かりやすいサイトはここだよ!」 など、なにとぞご教授お願いします。

  • ssmx
  • お礼率86% (95/110)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Thidasun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

Zoho Businessに関しては、FAQドキュメントがあります。 http://zohobusinessfaq.wiki.zoho.com/ グループウェアとしての使い勝手?は、下記のページが該当するでしょうか? http://zohobusinessfaq.wiki.zoho.com/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97.html ちょっと使ってみたところ、グループ=組織と考えて、オーナーが組織を作ると、ドキュメントなどを組織で共有したりできました。 Google Appsに関しては、まだ試していません、、すみません。

参考URL:
http://zoho.jp/service/zoho-business.html
ssmx
質問者

お礼

お返事大変遅れました。 たいへん参考になりました。 個々の機能はGoogleよりレパートリーがあり優れていますね。 しかし、ポートルページ(入口)をどうしたもんか...? サービスが乱立して皆で扱うには、まだ慣れなく使いづらいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

Google Appsはきちんと使ったことはありませんが、Zoho BusinessはZohoのいろんなサービスを統合しているので一般的なグループウェア以外の機能も統合しているようです。Google Notebook(開発停止しちゃいましたが、、)のようなノートブックやオンラインミーティングのツールなども入っているようです。あとタスク管理のツールなんかもあります。あと特徴としては、コメントにあるようにレパートリーが広くて多機能です。 グループウェアとしては、Zoho BusinessよりZoho Projectsの方が使いやすい気がします。チャットやWikiも使えるのでコミュニケーションをとるのが結構便利です。 (日本語:http://zoho.jp/service/zoho-projects.html  英語 :http://projects.zoho.com/)

ssmx
質問者

お礼

大変、お返事がおそくなりました(恥 やはり、ZOHOの方はレパートリーが広い。 だけれども、両者ともフラットでポータルページが出来上がっていないので使いづらいという声が内輪の意見でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 承認機能付き施設予約を備えたグループウェア

    勤務先でブラウザベースのスケジュール管理+施設(備品)予約システムの導入を検討しております。 要件の肝として、「施設予約に上長の承認が必要」というものがあるのですが、これは概ね以下の様な流れで処理される事を想定しています。  1. ユーザが社用車の予約を登録  2. 予約が「保留」扱いで記録され、当該ユーザの上長に承認依頼メールが送信される  3. 上長による「承認」を経て、予約が正式なものとして記録される  4. 「承認」「却下」いずれの場合でも、ユーザに対して通知メールが送信される 既存のグループウェアを色々探してみましたが、施設予約に承認機能が付属しているものが少なく、また承認機能がある場合でも、単純に「管理者」による承認のみが可能(phpScheduleIt)だったり、「設備管理者」(≠ユーザの上長)による承認(Desknet's)だったりで、そのままでは要件を満たしません。 そこで質問なんですが、上記の様な施設/備品予約管理機能を備えたグループウェア、またはスケジュール管理システムをどなたかご存知ないでしょうか。 運用に関しては、所謂Saas型ではなくて、社内サーバに環境を構築して、イントラ及びVPNで接続させる予定です。 現在は、オープンソースのグループウェア(Aipo6等)を評価的に導入し、最も評判の良かったものについて、カスタム開発を行う事も検討しているので、カスタマイズの難易についての経験談等も非常に有難いです。 よろしくお願いします。

  • googleについて

    カテゴリの分類に迷ったのですが、デジタルライフにも適するものが見つからなかったので、こちらに googleとはどのようにして運営を成り立たせているのですか? TOPページを見るとわかるように、広告などの収入につながりそうなものがまずなく、更にストリートビューやグーグルアースなど、明らかにコストのほうが上回りそうなサービスをいくつも用意していますし、 サーバーの維持だって、検索エンジンとしての人気はかなり高いですからアクセス数も多く、維持費もかなりかかりそうですし yahooなどに見られる、検索をして広告を出すようなこともしていませんし(検索したときに、色違いのバックで一番上にサイトが表示されるあれです) ちなみに、ストリートビューっていったいいくら費用がかかっているんでしょう まず、画像編集などPCでの編集での人件費と実際に車二のって回る人件費、サーバーの維持費、ガソリン代そのた諸々数千万はくだらないと思いますが また、youtubeってグーグルの管理下にあるのでしょうか? 少なくともジャパンのほうはグーグルサービスの中にも含まれていますし、youtubeにもグーグルへのリンクがあるので

  • iphoneでのGoogleドキュメント編集

    iphone4 safari上でのGoogleドキュメント(スプレッドシート)の編集についてです。 PCブラウザ(IEやFirefox)からGoogleドキュメントのスプレッドシートにアクセスすると、 シート上のセル幅の変更やセルに色をつけたり関数を入力したりはブラウザ上でできます。 しかしiphoneのsafariでスプレッドシートを編集しようとアクセスし ファイルを開くと、デフォルトでモバイル版(スマートフォン)でのアクセスとなり、 スプレッドシートの編集画面がスマートフォン用のユーザインタフェースに なるため、ツールバーもなく、セルに色をつけたり、セル幅をひっぱって変更したりといったことがPCブラウザのようにできません。 なお、iphoneのsafari強制的にPCブラウザとしてアクセスしようとしても、Googleドキュメントを開く段階でにはページがモバイル版(スマートフォン)でのアクセスとなるため PCブラウザのようにはいきません。 iphoneのsafariからは、Googleドキュメントのスプレットシートの 1.セルの文字列や数値の変更/シートの行の追加のみ 2.関数編集などは無し。 ってことなのでしょうかし? ※列の追加メニューもなし、セルに色もつけれずです。 ようは無料でアイフォーン上でMS-Office200-2003互換のあるワード・エクセルの 編集と管理がやりたかっただけです。 やぱり無料だからと言ってオンラインでの作業はやめて、アイフォーン上で直接動かす 有料オフィスアプリを買うべきですかね。。 長々と説明すいません。 ご存知の方がいましたら、いろいろとご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • GooGleが変になりました

    FireFoxを使っています。 Googleで検索をかけると、次のように マイクロソフト - ホーム <<<このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。>>> Windows、Office、開発ツール、ビジネスソリューション、家庭用ソフト、ダウンロード、Xbox360 等の日本語版製品の紹介、技術情報やイベント情報。 <<<  >>>の警告文が加わって、開こうとしても 警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。 検索のヒント: * 前のページに戻って、他の検索結果を選んでください。 * 別のキーワードで検索してみてください。 または、ご自身の責任のもとで http://www.microsoft.com/JAPAN/ にアクセスできます。見つかった問題の詳細については、Google が提供するこのサイトのセーフ ブラウジング診断ページをご覧ください。 不正なオンライン ソフトウェアから保護する方法については、StopBadware.org をご覧ください。 サイトの管理者である場合は、Google のウェブマスター ツールを使用して、サイトの再審査を依頼できます。審査プロセスの詳細については、Google のウェブマスター ヘルプ センターをご覧ください。 などと出て、サイトにつながりません。 どうすればいいのでしょうか?

  • googleアカウント停止の対応(13歳以下)

    先日gmailにログインしたところ、下記のメッセージが出て、ログイン不能となりました。 @gmail.com の Google アカウントは現在のところ使用できません。 このアカウントへのログイン、このアカウントを使用しての Google サービスへのアクセスができなくなります。 Google アカウントの年齢の要件を満たしていません。 入力した生年月日が間違っていた場合、13 歳以上であることを証明できる書類を送信しなければ、このアカウントは 13 日後に削除されます。 詳細 13 歳以上の場合は、ここをクリックしてアカウントのロック解除プロセスを開始してください。 このアカウントは、実家の両親への近況報告用に作成したもので、アカウント作成時は当時小学校4年生の子供と作成し、子供の名前と生年月日を登録しました。 13歳以下の子供はアカウントを作成できないことを見落としていました。子供はもうすぐ12歳になります。 実際に使用する時は、子供もキーボードが打てるので、祖父母へのメッセージ等は自分で打ち込んだりしていますが、送信などは親が管理しておりました。 (パソコンは共用で、使用時間もペアレンタルコントロールを導入しています。) 上記のメッセージですと、このアカウントは消滅してしまうのを見ているしかないのでしょうか? アカウントを親の名前で登録し直すことができれば一番いいのですが、それが無理ならば、祖父母からの大事なメッセージもあるので、なんとか重要なメールのみでも転送や保存などの操作ができればいいのですが。 googleに問い合わせをしようと思い、いろいろリンクをたどっていきましたが、連絡する方法が見つかりませんでした。(私の探し方が悪いのかも知れませんが) つきましては、どなたか方法をご存じの方アドバイスをお願いいたします。

  • 個人情報保護法で困っています。

    私は老人施設で勤務をしている者です。当施設では最近PCを導入し全利用者のカルテや他の書類関係を管理するようになりました。ただPCを導入するだけでは管理が出来ないため業務用の管理ソフトを入れています。PC導入することによって時間の短縮、経費削減を考え、最近ではインターネットを使用した掲示板、職場内の情報管理を行う話が出ています。これは月額1万円程度で契約出来るものなのですがこれを使用し利用者様の固有名詞を記載しても個人情報保護法に反する事はないのでしょうか? このシステムに入ることが出来るのはIDとパスワードを取得した職員のみに限られます。もし情報が漏れるようなことがあるのならば責任は契約しているユーザーになるのでしょうか? 私が先ほどから言っている掲示板と言うのは「グループウェア」という職場内などで情報を管理するものです。このグループウェアの信頼度、セキュリティー面は問題ないのでしょうか? 当施設では個人情報保護法が始まってから利用者の固有名詞について過敏になっており現代社会から遠ざかって行く気がします。当施設の職員はPCに対しての信頼はアナログ時代より欠けているようです。将来的にこのグループウェアで利用者様の情報管理を出来るようになると業務の幅が広がり現在よりゆとりを持ったサービスが提供できると強く思っています。 全職員が納得できるような回答、もしくは使用しないほうがよいと思う意見を聞かせてください。

  • oracle,sql-server,DB2,フリーDB

    oracle 10g sql-server 2005 DB2 フリーDB(mysqlなど) はどれがいいでしょうか? 一応3年ぐらい前までは開発現場にいたので一通り知っています。 すべて経験ありますが管理はしたことはありません。 価格ならフリーが一番でしょう。信頼性で言うとoracle でもコストが高い。 MSとくっつくならsql-serverだと思うのですが。 まだ社内でどの程度の規模になるかも把握し切れていませんが、 やはり無難にoraが一番でしょうか?? 後々に業務システムの開発をします。 javaにするかVB,delphiなどにするかも決まってません。 DB2なら一応資格も持っているんですけどね。 管理、構築の容易さなどそれぞれの特徴も教えてください。

  • 志望動機添削お願いします

    今度、プログラマの新卒採用試験があるので志望動機を考えてみました。 辛口評価で構いませんので、添削をお願いします。 御社では、Web系グループウェア・個人情報管理ツールなど様々な製品を開発しています。 その中でも、私は業界初のレビュー支援ツールに興味を持ちました。オンライン上で、レビューを行うものだと 知り、使う企業にとっては、効率よく作業が出来るツールだと思いました。 それを見て、私もお客様の役に立てたり、効率よく作業が出来るものを開発したいと思いました。 また、福利厚生の面では、資格取得報奨金制度があります。 資格を取得しやすい環境で、積極的に資格を受験出来るので、自分のスキルアップが出来ると思ったので、 御社を志望いたしました。 こんな感じです。

  • オンラインゲームのwikipedia

    最近やっとオンラインゲームを始めた初心者です。モンハンとか有名なゲームをいくつかやりました。それらをやっていて思ったことなどを書きます。  オフラインゲームもオンラインゲームも結局はメーカー(開発者)が基本システムを作り、世界やマップを作り、アイテム、モンスター、キャラクターを全部管理しています。でもそうすると、結局、所詮ゲームメーカーの開発スタッフ数十人が一生懸命考えた作品しか作れず、管理もその数十人が行わなくちゃならない。(もちろんそれでもいいゲームはある)    そこで、私は思いました。オンラインゲームもwikipediaみたいにユーザーが自由にツールを使って作れるようになればいいじゃんって思いました。もちろん、プログラムの基本知識とCGなどにはお金が無いと高度なのは作れませんが、ユーザーの中には多くのプロやセミプロがいると思うのでそういった有志が自由に編集できるネットゲームの基本ベースを作れば、そのオンライン世界は無限に広がると感じました。  ただ、当然野放しではチートやルール違反が横行してまともなゲームになりませんので、基本システムの管理と、セキュリティなど根幹だけゲームメーカーが管理して、ユーザーが作った世界やアイテムを承認してある程度の方向性のみを示していくというそういった業務のみを行えばいいと思います。  そうすれば、ユーザーの望む形にいつでもゲームが柔軟に適応していくので、もうクソゲーなんていう言葉を聞くことは無くなるでしょう。メーカーにいままでほどお金を取られることは無くなるでしょう。  ゲームをwikipediaのようにユーザーが自由に作っていくことは不可能でしょうか?  

  • zohoからの退会

    フリーメール「zoho」から退会したいのですが・・方法を教えて下さい。