• ベストアンサー

光回線の工事、申込について

chula504の回答

  • chula504
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

KDDIとNTTのひかりの違いについて KDDIマンションタイプは、30世帯以上からだと思いました?はっきりいえることは、20世帯以下は戸建タイプで6000円以下。 NTTは、6-9世帯のミニタイプ、10-30世帯プラン1、30世帯以上のプラン2によって値段が違います。VDSL、ひかり配線、ラン方式などによって値段がちがいます。NTTは、ウエブから申し込むと四か月無料です。それ以外は、おおむね2か月無料です。 ただ、申込ルートによっても他のサービス内容が違います。量販店だとパソコン3万円引きとか。 ご自身でいろいろ調べてみてください。ポイントになるのは、パソコンの設定ができるのか、プロバイダーは、新規契約か継続なのかなども考慮してください。

sofhueoiss
質問者

お礼

大変、ご丁寧に回答をいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 光回線工事前の申込取り下げは可能ですか?

    一昨日、NTT東日本のフレッツ光を電気屋さんで申し込んできましたが、納得いっておりません。 それというのも、 工事ができるか未確定であるためセールスポイントのその場での値引きから。開通3ヶ月後商品券でのキャッシュバックになったこと。事前にそういったことを説明していなかった。 工事ができるか未確定になったとき、書いてください、と一見丁寧ではあるが威圧的に急かすように申込書類を書かされた。 という点です。 そこで質問なのですが、工事も何も一切していない、この段階でこの申し込みは取り下げることができるのでしょうか?

  • 光回線工事について

    光回線工事について 3月から新築戸建に転居するため、プロバイダを新規契約します。 比較検討した結果、NURO光に決めました。 大型キャッシュバックを謳う「オー◯ン・プラット」という代理店に申込手続きをしました。 工事日調整でもスッタモンダがあったのですが、回線工事について教えてください。 NURO光では、  (1) 外壁にキャビネットを設置し、ONU設置の屋内工事(So-net工事業者が施工)  (2) 電柱からキャビネットまでの屋外工事(NTT東日本の業者が施工) という、(1)→(2)の2段階工事が必要なんだとか。 本人または家族の立会いが必要とのこと。 また、「キャビネット設置」「電柱からキャビネットまでの工事」について、外壁への 「ビス止め」「穴開け」 といった工事が必要だと言われました。 これまで幾つかの回線を使ってきましたが、戸建ては初めてです。 「ビス止め」「穴開け」なんて必要なものでしょうか? 「エアコンスリーブ」「電話線」を伝って工事していたような…。 新築ということもありますが、ガルバリウム鋼板の外壁なので、キズを付けるのは避けたいです。 NURO光にされた皆さん、工事に詳しい方、ご意見をお願いできますでしょうか。

  • 光回線の撤去工事についての質問です。

    どうかこの質問を読んでくださって、回答してくださる方いましたら、宜しくお願い致します。 私は数年前に、KDDIの光ONEを契約していたのですが、住んでいるアパートの大家さんがケーブルテレビと契約を結び、そちらに移すことにしました。KDDIの光回線を引くときに、エアコンの穴から光回線を通さねばならず、NTTの方に工事をしていただきました。そして、解約する時に、撤去工事のお知らせも来て、撤去していただこうとおもっていたのですが、実はちょっと私が体が弱く、体調をくずしてしばらく入院したり、実家に帰っていたりで、アパートを空けていた為、解約はしたものの、撤去工事の事をすっかり忘れていて、工事をしないまま、そのままかなりの年月が過ぎてしまい・・・ NTTに直接連絡して、個人的に光回線の撤去をしていただく事は可能なのでしょうか?もしおわかりの方おられましたら、回答宜しくお願いします。 ちゃんときちんと早めに撤去しなかった私が悪いので、お金はかかってもしょうがないと思っているのですが、NTTのほうではすぐ対応して撤去してくださるのかどうか、不安に思い投稿させていただきました。

  • ひかり電話について教えてください。

    現在、kDDIの メタルADSL + IP電話を使用しています。 ひかり電話 + フレッツひかりに変更を検討しています。 ひかり電話には、NTT東日本とKDDIがあるようですが、それ以外のものはありますか? また、NTT東日本とKDDIはどのような違いや特徴があるのですか?

  • 光回線の工事

    NTT東日本の光回線の工事を終えて2週間ほど経った者です。 一戸建てでコンセントの隙間から壁に穴を開け、光ケーブルを通しました。 屋外の壁と光ケーブルの隙間は粘土のような物で埋められています。全て工事業者の方が行いました。簡単な対処に見えるのですが、粘土のような物の隙間から雨など入って来ないのでしょうか? 一戸建てで同様の工事をされた方も同じ方法でしたか?

  • 電話の回線について

    近々、賃貸(アパート・マンション)を借りる予定をしているのですが その際にKDDIやNTTの電話回線も申し込む予定なんですが今KDDIに電話 で確認をすると賃貸の電話回線集約室を触る必要がるという言葉を 聞いたのですがこれはNTTの固定電話を新たに申し込んでも触る 必要があるんでしょうか。私の考えでは、入居を考えている物件には 大抵電話回線が引かれていると思うのですがどうなんでしょうか? この回線集約室を触るのに家主さんの許可を得てる必要があるみたい なんですがあまり家主さんに迷惑もかけたくないのでネックになって います。因みにインターネットもしたいと考えているんですが 光とADSLで迷ってます。KDDIに電話で確認をしたのはADSLに関して なので光の場合の工事もどうなのか心配です。

  • 回線を光にしたい。オススメはどこでしょうか?

    こんにちは。お世話になります。 いまどき珍しく未だにISDN回線を使っております。 引越しを機に光にしたいのですがどこがいいのか悩んでおります。 昨日も営業でNTT東日本の代理店から電話がありました。 主人はKDDIで申し込みしようとした所、外壁に穴をあけるので 大家さんの許可が必要と言われました。 大家さんは今はあけなくても引けるし私はテプコ光ですが、 あけてません。でもどうしてもならあけても構いません、との お返事でした。 でもニュアンス的にはあけたくないようですし(木造建築) あけない方向で申し込みするつもりです。 ちなみに営業電話の代理店もあけなくて工事ができる、との事。 今色々あってどこが安くていいのかが把握できていません。 あまりみんな料金は変わらないのでしょうか? ご伝授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • auひかりからソフトバンク光にする工事

    自宅の光回線はフレッツ光からauひかりに変更し今、auひかりを使用しています。 この時の工事は不思議なことにntt東日本とkddiが連携できていたせいか光コンセントをauに換えませんでした。ですから今、光コンセントを見るとntt東日本の名前が付いています。確か宅内工事ももとのnttの回線を使用したためモデム等の交換はありましたが、家の中に穴を開けることなどはしませんでした。簡単でした。 今、auひかりからソフトバンク光にしようと考えていますが、どのような工事になるでしょうか。山梨県の一戸建てです。ソフトバンク光に問い合わせても申し込んで工事にならないと具体的なことが分からないといわれ驚いています。なるべく家に穴を改めて開けたくありません。工事の具体的な内容について分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 光回線のシステムについて 教えてください

    ・Dokomo フレッツ光 ・au光 KDDI     上記 lこの2社を例にしまして KDDI(au光)のサービスを仮に利用すると、電線に備わっている光ファイバーは    NTT東日本が配備したものを KDDIが使用していることになるのでしょうか?  だとすると、フレッツ光が利用できる場所では KDDI(au光)も利用できる事になりますでしょうか? それと、KDDIのサイト内にある NTT Bフレッツの案内がよくわからないのですが   なぜ KDDIが NTTの光回線サービスの案内をしているのですか??   NTTの光回線を使用して KDDIがプロバイダになる・・ということなのでしょうか? ・・とすると、 やっぱりNTTはNTT KDDIはKDDIの専用光ファイバーが    全国の電線に伸びているということなのでしょうか??   説明が難しいのですが、質問を察していただける方がおりましたら                                  よろしくお願い致します

  • 電話回線の工事について(KDDI→NTT)

    こんばんは、質問よろしくお願いいたします。 ※この手の知識を持っていないのでニュアンスで説明している部分があるかもしれません、あらかじめご了承ください。 現在、KDDIのメタルプラスという電話回線とKDDIのADSLを使用しています。 ADSL料金を抑えるために他社のADSL(OCN)に乗り換えを予定しています。 ただ他社のADSLを利用するにはNTTの電話回線でないといけないということなので、NTTに電話回線利用(工事)の依頼をしました。 先日、その工事をする人から、これからお伺いする旨の電話があり、その時にこちらの状況を説明したところ約1万数千円程度の工事費がかかるのではとのことでした。 何故ならばKDDI回線が生きてると、それを切るわけにはいかなく、もう1回線設置しなければいけないので高くなってしまうとのことです。 しかしKDDI回線を解約してからであれば、KDDIのケーブル(?)をそのまま利用できるので、2000円程度で済むと、親切にもアドバイスを頂きました、 ただ解約してからしばらくしてから(約10日間くらいではないかとのこと)NTT回線利用の工事をしたほうがいいと言っていました。 その工事の人も具体的にその「しばらく」がいつ(KDDIが何か作業をする?)なのかまではわからない(知りようがない)ようでした。 そこで質問なのですが、解約してからしばらくの「しばらく」はどのように判断すればいいのでしょうか。 KDDIに何かを確認すれば分かるのでしょうか(KDDI側の工事の人が物理的に切断する作業がある?)。 1ヶ月、2ヶ月くらい待てば確実かもしれませんが、できるだけ早めに電話、インターネットを使えるようにしたいのでこのような質問をしています。 ちなみに一戸建てでの話しです。 KDDIの解約日は5月1日です。 それと無関係な話かもしれませんが、ここに引っ越しをする前からKDDIを利用しており、引越しをしたときもそのまま引き続きKDDIにしたのですが、その時は工事費はかかりませんでした、新築でしたのですでに電話回線が引かれたとこはありません。