• ベストアンサー

異音&異臭の原因追及方法

JPBAの回答

  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

念のため現在異臭が出ていないのであれば、特に問題はないかと・・・ 最初のお二方と同意見です 今していないのであれば、むやみに探る必要はないでしょう するなら予防としてホコリ取りくらいです 私の場合はエアスプレーで飛ばしますが かなり狭い部分までスッキリします ファンの羽根は直接拭いてもいいですね

関連するQ&A

  • ブルースクリーンの原因追究方法

     当方のPCは毎日、初めて起動するときは必ずブルースクリーンになります。その後、電源ボタンを長押しで再起動すると問題なく使用できるようになります。  原因がまったく分かりませんが、まずはドライバを疑ってみたいと思っています。しかし、どのドライバが原因なのかを調べる方法が分かりません。ご存知の方、ご享受ください。ちなみに、キーボードを除くすべてのUSBを外して起動してもダメでした。また、メモリはチェックソフトでテストしても問題ありませんでした(その上、メモリは新品にも交換してもらっています) win7-home、GA-P55-UD3R Rev.1.0、GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)、buffalo WLI-UC-GN使用

  • 原因不明のPCの不調

    原因の分からないPCの不調があります。 まず第一に最近PCを1度目に立ち上げる際に高い頻度でフリーズします。 ただし一度リセットすると高確率で普通に起動します。 第二にPCの動作が非常に重くなります。 特にウイルス対策ソフトでPC全体をスキャンしている時に顕著に現れ(複数のソフトで発生)、ファイルやフォルダの切り替え、ブラウザのタブ切り替え等でフリーズと見まごうほどに重くなります。 こちらではPCDoctorを使用してCPU、HDD、メモリ、マザーボード等をチェックしましたが、異常は見られませんでした。 更にPC起動時にF8を押して入るチェックモードでメモリとスタートアッププログラムのチェックを行いましたが、これも異常なしでした。 しかし起動時のフリーズや、3Gメモリ、core i7搭載のPCとは思えないほどの重い動作は間違いなく異常で困っています。 不調の原因を見つける方法はないでしょうか? PC構成 CPU core i7 920 メモリ 3G HDD 1T×2 OS Win7

  • CD-Rが開かない。

    他のパソコンではCD-Rが開けます。 が、一台だけ開かないのですが、原因はなんでしょうか? 開かないPCは、XP Pro です。 (開けるPCのOSなどはまだ分かりません) ちなみにCD-Rのプロパティーを見ると「DLA使用」にチェックがされています。 宜しくお願いします。

  • USB フラッシュメモリが、何らかの原因で、開けなくなった。【ドライブ

    USB フラッシュメモリが、何らかの原因で、開けなくなった。【ドライブ名が変更になった。】 OS:XP,VISTA,Windows7でも同じである。他のUSB フラッシュメモリでは正常に使用可能です。 Webで検索していると、良くあるケースでネットワークドライブの影響及びドライブと重なって いるのではとか、ドライバーの認識及び?ではないかとか、書いてあるが今回のケースは、全然 違うものと考えられます。 ドライバーのルーフバック・削除とか考えられる事はやってみましたが、解決されません。 1.USBとしては認識しています。 2.フラッシュメモリの容量分(8MB)が表示すべきものが、ドライブとして認識せず。  マイコンピューター→管理→ディスクの管理→リムーバブルとして表示はしているが、メディア  なしと表示。 3.デバイスマネージャー→ディスクドライブ→該当のUSBフラッシュドライブをチェックしてみると  RICHIP F203N0.02 USB Device と表示されている。  通常なら、RICHIP F203N0.02 が、A-DATA USB Fiash Drive USB Device と表示するはず。 今回壊れたUSB FMは、上記表示のA-DATA 製で、Clasic C801 8MBです。 4.ドライバーの詳細で各項目を確認したら、一部分が変わっていました。 ※Diskpartコマンドを使用して、何とか復活ができないかと考えていますが(?_?) どなた様か、経験及び詳しい方がいらっしゃましたら、御教授願います。

  • USBブートについて

    ASUSのU24Eを使用しております。 BIOSのVersionは209です。 以前からUSBフラッシュメモリを用いてLinuxMint13cinnamonをUSBブートで使用していました。 以前の環境では,3つあるポートのうち,2つをUSBハブで使用し,あとの1つをPCに直接接続してUSBブートしていました。(画面はディスプレイに出力) 今回,USBフラッシュメモリ以外には一切ポートを使わずに起動しようとしてみたところ,BIOS上でUSBメモリが認識されず,USBブートできなくなっていました。 ポートは同じところを仕様しています。 原因がわからず困っております。 原因と対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • USBメモリが読み込めない

    USBメモリが使用中に急に読み込めなくなりました 8Gのメモリでファイルの削除を中止したら ファイルが壊れているから読み込めないと言われXPを再起動してチェックしたところUSBは読み込んでいるのにアイコンをダブルクリックすると 「ドライブにディスクを挿入してください」と表示されて開けなくなってしまいました 他のUSBは読み込めるのでハブではないかと思われます プロパティにも異常はないと表示されていて打つ手がなくてこまっています 解決法がある場合は教えていただけると嬉しいです ELECOM製 FLASH MEMORY 8G PCはXPです宜しくお願いします

  • CDRの書き込みでエラーが頻発します

    ついさっきまで正常に書きこめていたのに突然エラーが出るようになりました。 PLEXTOR DISCDUPE2000を使用しています。 エラーの際の文章は次の通りです。 Error during write CD-R(1,1)Timeout waiting for OPC completion しかもこのエラーの場合はドライブのイジェクトボタンも反応しなくなり、前面の小さい穴に針金を突っ込んでトレイを強引に排出させるしか取り出す方法がありません。 再起動してもマイコンピュータに当該ドライブのアイコンが無い場合もあります。しかしデバイスマネージャでチェックすると「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。 どのようにすればよいのでしょうか。 マシンはCPUがペンティアム4 1,5G、メモリ128+256+128、HDD80+60Gで使用ドライブはプレクスターのPX-W4012TAです。

  • 異音の原因がわかりません・・

    デスクトップパソコンを使っています。 数ヶ月前からパソコン内部で異音が気になり始めました。 具体的な症状は、 ・普段は問題ないのですが・・、 圧縮など、PCに負荷のかかる作業をすると、 しばらくして(5分ほど)ジジジジ(ジ~~~)という音がすること ・音の発生と同時に、パソコンが急激に重たくなること です。 一週間前に、重い腰を上げて一度分解してみて分かったのですが、 ■異音の発生源は電源、ハードディスクではない ことが分かりました。このとき、電源、ハードディスクとマザーボード部分を離した状態でパソコンを起動してみたためです。 その結果、CPU周辺から・・ということが分かったのですが、 それ以上詳しいことは分からず、次にCPUファンを疑ってみました。 そこで、全く同じCPUファンをつけているパソコンから、 CPUファンだけを交換してみました。しかし、やはり異音は発生し ■CPUファンからの発生でもない ということが判明しました。 この瞬間、 「これはマザーボードに違いない!」と、 たまたまオークションで見つけた全く同型の マザーボードを購入し、確信を持って検証の作業をしました。 しかし、異音は発生してしまったのです。 ■マザーボードからの発生でもない ことが分かりました。 なんとか、自分で原因の追究を・・と思って 試行錯誤やってみたのですが、完全にお手上げ状態です; そこで、質問なのですが、 現状では、マザーボードにCPU、メモリ、ビデオカード、 がついている状態です。 まさか、CPUやメモリが発生源となっているとは思えないのですが、 検証した以外に、可能性のある部分は 他に見当たりますでしょうか? 当方、PCスペックは下記の通りでございます。 マザーボード  GIGABYTE 8s661fxmp-rz CPU  IntelP4 3.0GB メモリ    DDR400 ×2(バルク) CPUクーラー  Scythe 光る!鎌風の風PWM DFS122512L ビデオカード  GIGABYTE R955128D

  • 自作PCが突然再起動します。。。原因不明です。

    こんにちは。自分ではお手上げになったので、みなさんから良い意見をいただければと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくおねがいします。 現在使っているPC(XP)ですが、突然前触れもなくリセットしてしまいます。 状況としましては、ブルーバックではなく突然真っ暗になります。 また、リセットタイミングは毎回違います。放置した状態でも起こりますし、使用中でも起こります。 2回ほど再インストールしましたが症状は改善されませんのでハード的な原因かと思っております。 今まで行ったチェックとしては ・HDDのエラーチェック→チェック中にリセットします。 ・OSをSP2にバージョンアップ→バージョンアップ作業中にリセットします。 ・メモリ→memtest86でチェックをするかぎり正常です。 HDDがあやしいと思っていたのですが、起動はできるので問題ないのかもしれません。 変わったこととすれば、最近CDドライブをDVDドライブに変更したぐらいです。 (それにより電源系があやしい?) 現状では、疑う部分が多すぎてどう調べていけばいいのかさっぱりです。 似たような症状を経験された方、有識者の方、どんな意見でも結構ですのでよろしくお願いします。 この辺があやしい、こうやって調べたら原因がわかる等言っていただければ非常に助かります。 PC仕様 マザーボード VIA U8668-D Ver7.1 CPU Celeron2GHz メモリ バルク(DDR266 CL2.5 256MB + DDR333 CL3 512MB)→DDR266で起動 HDD バルク40GB その他(IOデータ製 DVD-RWドライブ)

  • DVD-Rに書き込みできない

    DVDーRAM にて DVD-Rにデータを書き込み出来ません。 使用ディスクドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B デバイスの状態は正常です。。 SONIC DLA使用してます。 バージョン:4.95 ドライブのDLAを有効にはチェックしてます。 書き込みのCD書き込みも無効にしてます。 最初、DVDフォーマット→OK→データ書き込み→互換性→OK の流れにてやってたんですが、互換性を実施した後、再度DVD読み込み 実施しましたら、データが入っていないのです。。 再度フォーマット(新しいDVD)実施しようとしたんですが、 今度はメディアを挿入してくださいと コメントが出て書き込みが出来ない状態になりました。。 再度SONIC DLAをインストール等実行したんですが、 同じ現象になりました。。 PC初心者なんで原因が分かりません。 みなさんご教授ください。 宜しくお願いします。