• ベストアンサー

ピアノで、強い音を出すには。

takojoの回答

  • takojo
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.5

こんにちは。 指を鍵盤に対して45度の角度に突っ立てると スコーンと良い音で響きますよ! 吸いつける感じで指たて伏せをやるイメージです。 一度試してみてくださいね。

k504
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせていただいて、納得できる演奏が出来るように頑張りたいです!

関連するQ&A

  • ピアノの音の出し方

    以前脱力のことで散々質問したものです おかげさまで無駄な力をかけずにピアノを弾くことができるように なってきました 今回の質問は、音の大きさでピアノやピアニシモがありますが、 そのときの弾き方に関してです ゆっくりしたテンポではピアノやピアニシモの大きさで弾けるの ですが、16分や32分などの早い部分でのピアノやピアニシモが うまくできないのです(例 月光第3楽章の最初の部分など 意識しすぎると音がでないうえ、音符を抜かして弾いてしまったり 色々困ってます レッスン先の先生にも相談もしてみたのですが、 「きちんと鍵盤がこれ以上下がらないところまで押し込めていない。 話はそれから」といわれてしまいます・・・ 速い曲では深く押し込むとどうしてもピアニシモやピアノで 弾けないのでまだ押し込める段階で指を止めてしまっています やはり深く押し込まないとダメなのでしょうか・・・? アドバイス等をお願いします

  • ピアノでメロデイーを重音で弾くコツを教えてください

    アップライトピアノを「独学」で楽しんでいる経験年数の浅い男性です。 (1)メロデイーを重音で弾くとき、たとえば2重音ですと上の音がどうしても下の音よりも  響きません。理屈から言えば、小指や4指の打鍵が弱いからということになるのでしょうが  効果的な練習方法がありましたら教えてください。  今は自分で勝手に思い込んで、トリル的な打鍵を意識して5指や4指を「鍛えて」いますが  指が疲れて、これは間違っているんじゃないかと思っているしだいです。 (2)2重音で「倍音」を響かせるとは、どういう響き方というか聞こえ方というか  実際のところどういう現象なのでしょうか。 (1)だけでもよろしいですから教えていただければ幸いです。

  • ピアノの脱力法

    私のピアノを聞く先生や経験者は、いつも『大きい』『激しい』『がむしゃら』・・・そんな感想を言います。ピアノを良く知らない人は、ただ、『すごい』と言います。 きっと、力が入っているんですね。たぶん『まあ、一応弾けてるね』ってやつでしょうね。 フォルテの場合はピアノをたたくのではなく押すようにひく。 ピアニシモなど弱い音は、音がかすれたり聞こえなくならないように音色をきかせる。。という事を聞いたことがあります。 が、実際やってみると難しいですね。 ピアノを習って22年。いまやっと音を表現することの難しさに気づきました。(遅い・・・) たまに『美しい音』が出せたとき、なんだか心がキュンとする感覚に出会えます。 でもそれは、まだ一人で練習しているとき(周りからの目やプレッシャーがないとき)に感じ取れるだけで、コンサートなど緊張するシーンにおいては、音は固いままです。音が固いのは、手や腕も固まっているからではないかと思っています。 本番前にサッとできる手や腕の運動などはあるのでしょうか。 『力を抜く、脱力法』というのを、どなたか教えていただけないでしょうか。また、整体やマッサージなどを事前に受けておくのも効果があるのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアノを弾くときの手の形について

     ピアノを習い始めて2年目の小学2年生のこの母親です。どうしても手首が下がってしまい、また、不自然に力が入るのか、こわばってしまうようでなかなか、よい音が出ません。先生は、少しずつ治していきましょうね、とおっしゃるのですが、不安です。曲の雰囲気をつかむのは得意なようなので、上手そうに聞こえるのですが、だんだん難易度が上がってきて、速い曲を引くようになると指が転んでしまいます。どのような練習が効果的でしょうか。教えてください。

  • ピアノ、鍵盤楽器で指を動かすイメージは?

    ピアノを弾いていて、脱力の練習をしていると指の動きが 曖昧になってきました。 指を動かすイメージは、指で押すようにするのか 指でひっかくような動きをするのか また、どちらでも無いかがわからなくなりました。 一般的に良いとされる、指を動かす時のイメージを教えてください。

  • ピアノの練習法

    中学2年の女子です。 私はピアノが好きで、まだまだ未熟ですが 毎日頑張ってます。 そこで、ピアノの先生に「指の練習曲とかやったほうが良い」 と言われたんですが、練習曲っていっても沢山あって・・。 スケールも今のうちからかなりやった方が良いと言われました。 まず練習曲ってのは、「ハノン」とかですよね? ピアノの先生のところでは何もやってないのですが、 ハノンってどのくらいの量をやればいいんですか? ハノンより効果的な練習曲ってありますか? スケールっていうのは、どの本を買えばいいですか? オススメの練習法・練習曲があれば教えてください。。

  • 電子ピアノをグランドピアノに…

    こんにちは。 長年ピアノを習っているのですが、家には電子ピアノしかありません。 (YAMAHA clavinova CLP-133) レッスンの先生のお家はグランドピアノなので、当たり前ですがタッチがぜんぜん違うんです。 ずっと気にはしていたのですが、弾く曲が難しくなるにつれて練習しづらくなっています。 まずグランドピアノに慣れるための指連など、基礎の基礎から教えていただいてます。 しかしやはり電子ピアノで練習すると以下の違いをひしひしと感じるんです。 (1)タッチが軽い(グランドピアノ特有の、鍵盤を押さえた時に2段階で降りるハンマーの反応が無いため) (2)鍵盤がプラスチックで滑る 今現在指の筋肉を付けるためとにかく基礎練習をしています。 何か電子ピアノをグランドピアノに近づけるような方法はありませんか? 将来グランドピアノを購入するのが夢なのですが、お金はもちろん、家の地盤を強化することなど現実にはまだ実現しないようで… よろしくお願いします。

  • 指のトレーニング

    ピアノを10年やってます。 ピアノを趣味でやっています。最近はショパンのエチュードを練習しています。 先生に習っていたときからハノンやピシュナなど指のための練習曲をやっていましたが、利き手ではない左手はまだ3.4.5の指が弱く独立していない状態です。 右手はだいぶ独立していると学校の音楽の先生に言われたのですが、三度のトリルが出てくると崩れてしまいます。 左手の強化や三度のトリルなどに効果的な練習曲があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノでうたえるようになるには。

    長年ピアノをやっていますが、なかなかピアノでうたえるようになりません。歌いながらとか、よくおとを聴きながらとか実践してきましたが。録音して聞くとただの音に聞こえてしまう。才能の問題でしょうか。 前は歌えなかったけど、歌えるようになったという人、なにかいい練習方法を知っている人、教えてください。

  • ピアノが間違えずに弾きたい!

    趣味でピアノを弾いています。 大人になってから始めました。 もっと練習して上手になりたいです! ピアノ教室に通って5年くらいですが 練習方法がまずいのか、弾く度にあらゆる箇所を間違えて なかなか1曲を通して弾けません。 先生に相談して色々試しているのですがなかなか改善されません。 よくやる練習は ・弾けなかった部分をところを片手ずつゆっくり弾く、その時音階を口に出してみる ・その後徐々にスピードを上げていく 今、弾いているのがショパンの「英雄」です。 やっと3分の1くらいまできたところです。途中で指が疲れます。 あなた流の良い練習方法がありましたら教えてください! また、モチベーションはどう保っていますか?