• ベストアンサー

どこのシステム?

関西でICOCA定期と、Pitapa定期を使っています。 Icoca改札は結構読み取りが優秀なのですが、 Pitapa読み取りが悪く、たまに入場記録なしになります。 (どうしてIcocaに統合しないのでしょうかねぇ・・・) 質問は、これらのシステムはどこが開発して、どの会社の コンピュータ(ソフト)を使っているのでしょうか? まぁ、知ったところで不便さが解消される訳でもないですが、 不満解消の種にはなると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

こんにちは。 ICOCAにせよ、PiTaPaにせよ、ソニーが開発した『Felica』というICカードを応用したものですから、ICカードと自動改札機が通信する際の仕組みは同じ方法になります。 質問者さんがお困りのように、このようなICカードと読み取り部分との通信不良の一番の原因として考えられるのが、カードケースに複数のICカードを収納されていたりして、複数のICカードが読み取り部分と通信しようとして上手くいかないパターンがあります。 もし、お持ちのICOCAとPiTaPaカードを同じケースに収納されていたりすると、それぞれのカードを別々にするだけで通信状況が改善される可能性があります。 余談になりますが、ICOCAやPiTaPaのようなICカードには内部にアンテナが埋め込まれており、自動改札機のタッチ部分と情報をやりとりするわけですが、同時に自動改札機から出される電磁波を受け取ってカード内部のICチップを動かす為の電力を作り出しています。 この際に複数のICカードが通信しようとすると、電力の奪い合いが起きてしまい、通信が上手くいかない・・・ということが起きてしまうのです。 ただ、質問者さんがお持ちのICOCA、PiTaPaカードは、定期券では無く乗車券としては相互に利用可能ですので、通信状況によっては定期券としてでは無く、予めチャージされた分(PiTaPaでは後日引き落としになります)が引かれてしまう可能性もありますので御注意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数ICカード使用の疑問

    複数ICカードの疑問 ICOCAとPiTaPaを二枚重ねて自動改札を通過してみました。 (1)エラー (2)ICOCAに入場記録 (3)PiTaPaに入場記録 のどれかに必ずなります。 (4)ICOCAとPiTaPaの両方に入場記録 とはならないようです。 なぜでしょうか? スーパーのレジでは複数の商品をのせたカゴを瞬時に 読めるものがあります。 根本的な違いがありそうですがわかりますか?

  • JR定期券とpitapaをうまく併用する方法

     現在、JRの従来の磁気タイプ定期券と、pitapaで地下鉄を使って通勤しています。定期券とpitapaはひとつの定期入れに入れて使っています。  JRはよく定期区間外に乗り越しするので、Jスルーカードを持っていて、それで改札機で乗り越し清算をしていました。しかし、Jスルーカードの発売がなくなってしまったのでICOCAの定期券にしようかと考えています。  pitapaとICOCAをひとつの定期入れに入れて使用することはできないと書いてあったのですが、別にするとどちらかを忘れてしまいそうなので、これらをひとつの定期入れに入れたいのです。  ひとつの定期入れに入れて、使うときに出して改札を通ればいいかなと考えていたのですが、今でも地下鉄の改札にJRの定期を入れたり、JRの改札にpitapaで通ろうとして、改札を閉めてしまうことがあるおっちょこちょいなので、そんなことがうまくできるかどうか不安です。さらに、ICOCAに乗り越し用チャージをしておく予定なので、間違えて地下鉄の改札でICOCAを使ってしまっても通れますよね?  いろいろ考えてもよいアイディアが浮かびません。みなさんは2枚のICカードの定期券をどのように使いこなしていらっしゃるのでしょうか?定期入れとお財布にそれぞれ入れたりしても、やっぱり間違えて使ってしまいそうな気がします。ほかの方の回答で、2枚のカードを使える定期入れみたいなものを紹介されていましたが、私のケースでうまく使えますか?JRのJスルーカードがなくならなければ・・・。  何かよいアイディアをお持ちの方、回答をおねがいします。  

  • PITAPAとICOCAの併用

    この春から社会に出て 会社に行くまでに、南海線とJR線に乗って会社に行くことになりました。 そこで、それぞれの線でIC定期を購入しようかと考えているのですが PITAPAとICOCAを二つ折りの定期入れに入れて 90度に曲げた状態で、改札を通ることはできますか? どこかで聞いたのですが、PITAPAとICOCAを同じ定期入れに 入れていた場合、お互いに干渉しあって改札で上手く認識されないと聞きました。 出来ることなら、各線ともICで楽に通りたいと思っているのですがどうなんでしょう?

  • ICOCAとPITAPAを間違えないように使うには?

    神戸電鉄・北神急行・神戸市営地下鉄 → PITAPA JR神戸線 → ICOCA と定期券を使っているのですが、 折りたたみ定期入れの片面にPITAPA、 もう片面にICOCAを入れて使っているのですが、 間違えてJRに乗るときにPITAPAを使ってしまったら 定期を持っているのに切符を買ったような形で課金されて しまうそうで、改札って結構無意識に通ったりしているので 間違えやしないかとドキドキしています。 通勤経路上でICカードを2種類使い分けないといけないのですが、 みなさんどうやって使っていらっしゃいますか? ICOCAとPITAPAを間違えないように使うには? 定期券入れを2つ持って使っていらっしゃいますか? 便利な使い方教えてください。 よろしくお願いします。

  • IC定期券2枚の使い分け

    大阪で通勤にJRと阪急を使っています。 JRはICOCAのIC定期券です。 阪急は従来通りの磁気式定期なのですが、来月からPITAPAのIC定期券が利用可能になります。 阪急もIC定期への切り替えを考えています。 一つの定期入れに、ICOCAとPITAPAの定期券を入れて上手く使い分けることは可能でしょうか? ICOCAとPITAPAは相互利用可能になっているので、一つの定期入れに普通に2枚のIC定期を入れた状態で改札機のセンサーにタッチしたら誤作動するんじゃないかと心配です。 利便性を損なわないためにも、定期入れを二つに分けたり、改札を通る度にどちらかの定期を定期入れから取り出すといったことは出来る限りしたくありません。 良い方法がありましたら、是非教えてください。

  • PiTaPaについて

    阪急が始めるPiTaPaのカードについて、疑問に思っていることがあります。 現在、使用中の定期券を持っている人は定期期間中は申込んでも仕方がないということなのでしょうか。 あと、PiTaPaのカードを持っていたら定期を購入しないでよいということなのでしょうか。 ICOCAだと定期と分かれているのでわかるのですが、PiTaPaはわかりません。 関西圏のことですが、教えて下さい。

  • 定期入れにICOCAとPiTaPaを重ねて入れてもOK?

    私は阪急電鉄を利用しているのでPiTaPaを利用しています。 最近勤務先までJRも利用する事になったのでICOCAの定期を購入しました。 過去の質問を検索してICカードを重ねて改札を通る事ができないという事はわかったのですが、ふたつ折りの定期入れにICOCAとPiTaPaを入れておき改札を通るときは重ならないとしても、ICカード同士を重ねて収納しておくのもカードに問題が出てしまうのでしょうか?

  • pitapaは財布の中に入れたままでも使えますか?

     pitapaを最近使い始めたばかりでわからないのですが、pitapaカードを、かなり厚い二つ折の革製の財布の中のカードホルダーに入れたままで、改札機にその財布をタッチしても、改札機が反応して入場できるのでしょうか?それとも、やはり、薄いパスケースに入れたり、カードを直接タッチしなければならないのでしょうか?  pitapaでもicocaでもsuicaでも原理は同じなので、かまいません。  どなたか、経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • JRと近鉄の乗り換えについて(大阪環状線-鶴橋駅)

    JR環状線の鶴橋駅での、近鉄への乗り換えについて質問です。 みなさん、どのようにして定期を使っていますか? 現在、JRのみで通勤しているので、ICOCAの定期を使っています。 しかし、春からは勤務地が近鉄沿線になり、JRから鶴橋で乗り換えます。 近鉄ではICOCAが使えないので、現在使っているICOCAを使えません。 学生時代も鶴橋で乗り換えていたのですが、当時はICOCAがなかったので、JRと近鉄で一枚の定期券(連絡定期?)を使っていました。 JRのHPを見ていると、鶴橋の改札で近鉄の定期を入れた後で、ICOCAでタッチすれば通れるようなのですが、実際にやっている方はいるのでしょうか。 2度手間になるから、やはり昔ながらの1枚の定期を使っているのでしょうか。 定期入れから出さずに使えるICOCAに慣れると、改札に通す従来の定期は面倒に感じるのです。 みなさんの意見や体験談を聞かせてください。 近鉄もPiTaPaを導入して、ICOCAとPiTaPaの相互利用ができる時代が待ち遠しいです。

  • JR西日本&阪急電鉄定期について

    関西県内で知っている方いらっしゃったら教えてください。 JR塚口から阪急西院までの通勤で、 今まではJR塚口~JR大阪+阪急梅田~阪急西院まで定期を購入していました。 3年ほど関西を離れている間にICOCAとPiTaPaの相互利用が始まっていて、 今まで通りの定期の購入方法でよいのかどうかが知りたいです(近々関西に戻る予定)。 すっかりsuicaボケしてしまって・・・ 「ICOCA1枚でいけますよ~」とか「PiTaPa1枚でいけますよ~」とか・・・ それとも JR塚口~JR大阪=ICOCA定期 阪急梅田~阪急西院=PiTaPa定期 とするのが普通ですか??? 出来ればもっとも安い方法で購入したいです。 以上、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 途中から印刷できず、強制終了を試みたが「動作終了後電源オフしします」と表示され、動作が終わりそうにない状態。MFC-1500Nのリセット方法やトラブル解決方法について知りたい。
  • パソコンからは無線LAN経由で印刷キャンセルしているが、問題の解決には至らず。MFC-1500Nとの正常な通信や印刷設定の確認方法を教えてほしい。
  • Windows11を使用しており、MFC-1500Nに接続しているが、途中から印刷できない状態になった。MFC-1500Nのドライバーやファームウェアのアップデート方法について教えてください。
回答を見る