• 締切済み

「遺書メール」を送ってくる友人にどう接したら良いのでしょうか?

domemeの回答

  • domeme
  • ベストアンサー率9% (6/61)
回答No.4

>>だけど、もし彼女が本気で送ってきた時に、 「またか」とそれを無視したために 本当に彼女が自殺などしてしまったら、 きっと私は一生後悔すると思います<< 後悔させられないように自分の正当性を今のうちに固めておいたほうがいいと思います 彼女はすでに狼少年で、SOSのメッセージを無効にしてしまったのは彼女の責任です もし自殺してしまっても、その結果に対しては敬意をもって接すればいいと思うけど、自殺を防げないことに関しては「仕方ない、どうすることもできなかった」ということでいいんじゃないでしょうか

関連するQ&A

  • 私はおそらく境界性人格障害です。

    はじめまして。高校3年生、女です。 私はおそらく境界性人格障害です。 先日世界仰天ニュースを動画で見ていたら境界性人格障害というものがあり当てはまり驚いていろいろ調べて境界性人格障害の診断したところ境界性人格障害の傾向また、あなたは境界性人格障害です、病院へ行きましょう。と出ます。 いろんなサイトで症状や原因を見たところ私に当てはまるところが多いです。 ・身捨てられ不安 ・自殺、自傷行為まではいきませんが親と喧嘩した夜中に家を飛び出して心配をかけさせる。 ・自分が納得のいくまでケンカをしたあとどうしてこうなったのかなど相手が次の日朝早く 仕事にもかかわらず質問し続ける、(ここまではいきませんが友達もあります)自分をとに かくわかってほしい、理解してほしい。 ・自分が自分でないように感じる ・普段は温厚だが些細なことでキレてしまう、家族に対してはキレて物を投げる、暴力、ティ ッシュや水を部屋にまきちらしてしまってこのときには理性がありません…。それが終わる と豹変して普段のように温厚になる。 ・人間関係のトラブルをおこしやすい。 ・自分の感情を人におしつけてしまう。 ・理由もないのにイライラしてしまう。 また他の境界性人格障害の方の掲示板や質問サイトを見ると当てはまるものがとても多いです。 やはり私は境界性人格障害なのでしょうか…? 家族に言えずもし境界性人格障害なら1人で精神科に行くべきか悩んでいます。 結婚して子供ができたら同じようなことをしてしまうかもしれません…。 カテゴリ違いだったらすみません💦

  • 境界性人格障害を治したい

    (診断は受けていないのですが、自分は境界性人格障害に当てはまるとこが多いので境界性人格障害ではないかと思っています) 境界性人格障害を治したいです その上でわからないことがあったので3つ質問させていただきます ・完治できなくても、少しでも改善できる方法はありますか? ・改善した後にもう一度なってしまわないように気をつけることはありますか? ・病院に行かずに改善したいですのが、自分で改善することはできますか? 調べても、自分で治せるのかと、治し方について詳しくわからなかったので質問させていただきました 自分の症状 ・見捨てられることを恐れる ・気分の変化が激しい ・感情を抑えることができない ・人を怒らせたり傷つけたりしてしまう ・自分を傷つけるような行為を繰り返す ・自己像が不安定

  • 自殺した人の要望 遺書

    自殺した人が、遺書に、自分が自殺したことを家族以外に言わないでほしいと書いていた場合、事故死ということにしたり、例えばどこかに留学しているように見せかけたりできるのでしょうか。また、葬儀は密葬などにしたりもできるのでしょうか。

  • 境界性人格障害 

    私は境界性人格障害です。妄想もひどいです。これを書いている今は普通の自分に戻れていますが、急に人格障害の障害が出て、その時は病識がなく、薬も飲まなく、食べれず寝れず飛び降り自殺を図る状態が続いています。死にたい気持ちが一向になくなりません。 こんな自分自身をコントロールできなくて本気で悩んでいます。 コントロールできる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺書のない自殺

    みなさんの周りで、遺書を書かずに、更に原因不明の自殺をされた方っていますか? 今日、友人から電話があって、共通の友人(男)が雪山で凍死で見つかったと報告の電話がありました。 状況から自殺ということで処理されました。 自殺した友人は広告代理店に勤めていて、頭がキレるけれども末っ子的なかわいさもあって、どんなに大変な状況でも(広告屋なんて大変なことも多いだろうに)自分が楽しいと感じていることを選んでしか言わない、愚痴を言わない子でした。(例えば、こちらが仕事大変でしょ?と言っても「うーん、でも編集してる時は楽しいよ~」と返すような)  私が最後にあったのは去年の冬の飲み会でした。  その日、彼は誕生日だったというのにそれさえ自分から言わなかったような子で、自分の話は本当に誰にもしない子でした。  同居してた女の子がいたようですが、彼女ではなく、その子は、この件に関わりたくないといった態度のようです。  なんだか田口ランディの『コンセント』とか岡崎京子の『チワワちゃん』を思い出すような状況で後味が悪いです。  皆さんは、どのようにこうしたことに自分の中で折り合いをつけますか?

  • 境界性人格障害について(いつでも受け付けてます)

    あるきっかけで境界性人格障害と言う精神障害の一種について知ることがありました。 興味が湧き、インターネットで調べて、原因、症状など 境界性人格障害についてたくさんの知識を得るうちに、自分に当てはまることが多いということがわかりました。 ほとんどのことが当たるのです。 前から自分はどこか狂っているなと思っていたのですが、それが症状だったのなら、納得がいきます。 自分のことが知れたのは良いことですが、知ったからと言って、友人や家族に、原因や症状が一致するからと言って、境界性人格障害ということを相談なんてとてもできません。 かと言って、高校生が1人で精神科に言ってカウンセリングを受けたり、 学校のカウンセリングを受けたりはできません。(保健医と仲が良く、普通に話したりする先生なので、打ち明けることができません。) どうやって治せば良いのでしょうか? 自分で治すことは可能でしょうか? 可能な場合、どのような考えや行動をしたら良いのでしょうか。 すみませんが、ご丁寧に教えていただけると助かります。 カウンセリングは無理です。

  • 母の遺書のお焚き上げについて

    重い話になり申し訳ありませんが、一人ではどうするべきか分からなかったので相談させて下さい。 今年の2月に母が自殺で亡くなりました。 不幸な亡くなり方だったと思いますが母が残した遺書がありました。 5人家族で、父も健在ですが、遺書には私の名前しかなく、簡単に言うと私個人宛に「命を捨てる事についての謝罪と後を頼む」という内容です。 遠方に住む私が帰省をしている時、私が最初に見付けるように母は自ら命を絶ちました。 私の名前しか無かった事は、他の家族への決別の意味も込められている気がしています。 母の死後、母の持ち物はお焚き上げに出し、一通り処分されました。 ただ、自殺という状況から、亡くなった時すぐ近くにあった物品等が警察に押収され、不審な点が無いか調べられており、遺書もその中に含まれていました。 結局3月になってから遺書は私の手元に戻って来たのですが、持つにも捨てるにもしのびなく、やはり神社でお焚き上げをして頂くのが適切と思いました。 東京近郊でこのような処分を引き受けてくれる神社はありますでしょうか。 また、そもそもお焚き上げという方法が適切なのかも定かではありません。 このあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 精神科医は、偏った情報の中でも、人格障害を見抜くことはできるのでしょう

    精神科医は、偏った情報の中でも、人格障害を見抜くことはできるのでしょうか。 別居中の夫が境界性人格障害ではないかと疑っています。精神科の診断は鬱だったそうです。しかし、本人が鬱だと思い込み、診察の際に偏った情報しか提供しなかった場合、鬱と診断されてしまうのではないかと思うのです。 夫が境界性人格障害だと思う理由は、私に対する執着心と繰り返し自殺未遂をしては、いちいち報告してくる点です。自分の浮気が原因で離婚問題に発展したにも関わらず、離婚を口にすると、目の前で首を吊ったり、「外で自殺をしたけど死にきれなかった」とメールで報告してきたり、わざわざ首を吊る直前に電話をかけてきて、もがいている音を聞かせてきたりします。 自分では鬱だと言っていますが、そういう状態でも、仕事には毎日行っていますし、自殺未遂メールの後に、食事に誘って来たりします。鬱というよりは、私の同情を得るための演技をしているように思えるのです。 私の離婚したいという気持ちは完全に無視して、今まで通りの家庭像を描いています。 こういう状態が耐えられず、今は別居していますが、鬱と診断されたと聞き、疑問に思ってしまいました。本人に、伝えようかとも思いましたが、人格障害という言葉がとても重たく感じ、遠慮しています。 診察の際に、自殺願望があるとだけ医師に伝え、私に対する異常な行動を報告しなかった場合、境界性人格障害という診断は難しいのではないのでしょうか。精神科医は、偏った情報の中でも、人格障害を見抜くことはできるのでしょうか。 どうか、専門的なご意見よろしくお願い致します。

  • 意外な病名・・・?

    現在、精神科へ通院中で、鬱とパニック障害があります。 先日受診した際に先生に私は境界性人格障害だと診断されました。 いろんなHPで調べてみましたが当てはまっているのかどうかよく分かりませんでした。 母に境界性人格障害の主な症状や特徴などを話すと頷いていたので、第3者からは解かるようですが、自分はそれに気付かないので苛立ちがあります。 もし同じように境界性人格障害の方、克服された方がおられたらお話を聞かせて下さい。

  • 解離性障害と境界性人格障害のちがいは?

    統合失調症 解離症状 心因反応 の診断をうけています。 統合失調にかんしては 幻聴妄想、思考奪取 、妄想気分があります。 ただ、解離症状については 自分は境界性人格障害なのではないか? と疑ってしまう部分もたくさんあります。 主治医からも、「わかってほしいきもちがつよいよね」とかいわれます。 別人格のようなものもありますが、それも正直自分が演じているのか何なのかわかりません。 主治医からは、「あなたのなかのあたまのスキマにそれができて・・・」とか「自分の一部では耐えきれないものがあって・・・」などといわれますが、私は人格交代時の記憶もあるし、出てきた人格のなまえを名乗ることもあります。まぁ、名乗らないときや、統合失調の症状がでているとき、やったおぼえのないことを責められることもまれにありますが、私は境界性人格障害なのではないかとおもうのです。人格障害は、病院関係者にとって迷惑だという話もきいたので、私にはそのような診断をせずに放っておかれているのかな、なんて考えてしまいます。 病院変えてもかわらないでしょうか・・・ ちなみにカウンセリングは受けていません、カウンセリングをうけたほうがよいのではないか、という家族の問いに先生は「話をして疲れる場合もありますから・・・」と断っていたそうです。 もう私は人生おわりでしょうか。