• 締切済み

東大数学まで独学で繋げる方法を!

この間まで、塾で英語・数学を習っていたのですが、自分は数学に関しては独学に向いているとはっきり分かったので、数学だけやめました。 そこで、数学を参考書を用いて独学で何とかやっていきたいと思い、ネットで調べたのですが、化学や物理などのように「あれの次はこれをやって・・・」のような充実した参考書選びの手順が、それほどないので、あまり参考にならず、質問に来ました。 一応、今の現状はこんなカンジです。  ・とにかく、青チャートが大好きなので、1からガリガリやっている。   (例題だけでよいなどのアドバイスもあるようですが、青チャートに関してはこの方法が自分に一番合っていると思っているので、変えるつもりはありません。ただ、問題があるようでしたら、素直にアドバイスを聞きたいと思いますので、ご教授ください。)  ・学校の数学とは完全に分離した状態で、家の数学は家の数学という形で、完全に初心者(今、青チャートをやっている程度の初心者です)の状態でやりたい。  ・学校と分離した状態なので、学校で配布されるような解説がしっかりしていいない系統の問題集(4STEPやスタンダードなど)は絶対に避けたい。  ・東大理科1類志望で、数学・理科を柱にしたいと思っているので、「これだけやれば東大数学でディスアドバンテージにはならないよ」というようなものでなく、積極的に東大数学でプラスを取っていけるぐらいまでが目標。(他教科に時間を回したいので、数学で満点なんて当たり前ですが、そんなおこがましいことは考えていません。ただ、さらに上記の目標から、満点レベルへの引き上げの参考書の手順もご教授くださるとなおうれしいです。) 一応、ネットで調べた上で質問に来ているので、大体どんなものがあるのか程度はサラッとは分かっていますが、やはり、正確な「こんな手順での参考書がいいよ」「このレベルではこの参考書とあの参考書があるけど、それぞれの性格は...」などと、手取り足取り教えてくださるようなのがいいなと思います。(要望が多くて申し訳ないです) 教科の性質上、理科などと違って、手順よりも物量が利いて来る面も大きいので、正確な手順なんてものはないかもしれませんが、それでも、今計画の立て方に困っているので教えてください。 できれば、8月中に完全に計画を立てて9月から実行していきたいと思っていますので、申し訳ないのですが回答が早ければ幸いです。

みんなの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

まずは、青チャート を、がんばれ! この本を読まれましたか?この本参考にして計画立てては。 和田式要領勉強術数学は暗記だ!・受かる青チャートの使い方 http://item.rakuten.co.jp/book/6048014/ 著者: 和田秀樹 出版社: ブックマン社 発行年月: 2009年04月 ISBN:9784893087126 本体価格 990円 (税込 1,040 円) )   【内容情報】(「BOOK」データベースより) 「解けるまで考える」のではなく、入試問題を解くために必要な解法パターンを一気に覚える。それが暗記数学。解法暗記から試行力養成まで、暗記数学の「正しいやり方」を全公開。今回の「改訂版」では、現在出版されている改訂版・青チャートに準拠する形で例題やデータ等を差し換え、加筆・修正を施した。 【目次】(「BOOK」データベースより) 1章 これが暗記数学だ!─「センスや才能がない」とあきらめるまえに/2章 青チャートで受かる!─覚えた解法を使って解くのが入試問題だ!/3章 解法パターンはこう覚えろ!─1日90分2か月で、青チャート1冊終える!/4章 解法暗記を体験学習!─青チャート“試し乗り”で要領をつかむ/5章 復習しなけりゃ意味がない!─解法暗記を加速させる和田式・復習マニュアル/6章 ここを変えればうまくいく!─「急がば回れ」の解法暗記トラブル解消法/7章 考えるよりもまず試せ!─模擬体験!体で覚える“試行”のコツ/8章 この計画で合格一直線!─青チャートで組み立てる志望校突破プラン 東大理科1類でも、青チャート完璧にすれば、高得点確実です。 他の参考書が劣っているわけではありません。しかし、 特に予備校塾で受験対策教わらない時、自習で進めようとする時、 具体的に、ここまで、詳細に使い方・計画の立て方用意されている のは、青チャートだけです。 まずは、青、完璧にしてから、赤本みて実際に過去問解いてみる。 それで、不足なら赤チャートなりすれば、よいことです。 東大なら、受験科目多いから、センターから、国語も社会も必要ですし、 時間は、いくらあっても足りないでしょうが、数学は、まず「青チャートを完璧に」です

llkazumall
質問者

お礼

本の存在は知っていましたが、中高一貫の進学校に通っていることもあって、かなり暗記数学をあなどって、思考数学よりでした。 ただ、青チャートで定石を叩き込もうと思ってからは、基本に関しては、自己流なんかより暗記数学の方がよっぽど王道だと思い、最近思い直したほどです。 自分の夢の達成なら金ぐらいカスみたいなもんです!とりあえずは、その本をザッと読んで計画を立てます。ありがとうございます。

回答No.1

東大理1出身者です。 具体的にどの参考書が良いという話でなくて申し訳ないのですが、また現在何年生なのかも判らないので何とも言えないのですが、私は自分の経験上、まずある程度力がついてきたらできるだけ早い段階で赤本でも青本でも良いので過去数年分の過去問を先にやってみることをおススメします。 というのは、東大の入試はかなり傾向がはっきりしているからです。 全部ではありませんが、本質的には毎年同じような問題が出されています。 私はそれを事前によく知りもせずに一から広範囲な勉強をしてしまいました。 結果的には幅広く勉強できたし現役で受かったのでまあ良かったのですが、入試という観点からすれば時間が限られていたわけですから全く効率的ではありませんでした。 「彼を知り己を知れば百戦して殆うからず」と孫子にもあるように、過去問を先にやってみると色んなことが見えてきます。 全てはそれからだったのでは、と後になって思いました。 本当に無駄なことをたくさんしてしまいました。 ある程度力がつけばZ会は腕試しに良いかもしれません。 結構周りでもやってました。 東大の入試レベルは、はっきり言って暗記とあまり変わりありません。 国語も含めて全ての科目がそうだと思います。 少しは頭も柔軟に使いますが、基本はどれだけたくさんの知識や解き方が頭に入っているかです。 それらが実際に問題を解く時に総動員されて頭が働くだけのことです。 大学に入ってからの勉強、特に理系で研究者を目指すのなら研究というレベルになった時に初めて本当の創造力を要求されるようになります。 今はその準備段階。 頑張って下さい。

llkazumall
質問者

お礼

とりあえず、数学・化学・物理がザッと全範囲浅ーく一通り終えたら、東大の過去問をやってみるというプランにしてみたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございます。 Z会については、高3から東大のなんかを取ろうかなと思っています。 ちなみに、今高1なんですが、一応自分のレベルが青チャートをガリガリやっている程度であるとのことを示せば、そのレベルからの引き上げの参考書をご教授頂けるのではないかと思っていました。すみません。

関連するQ&A

  • 東大理系数学に向けて

    東大理系数学に向けて 現在高3で東大の理科I類を志望しているものです。 数学の受験勉強として夏休みまでに終わる予定で青チャートの例題のみを解き進めてきました。 もともとの予定では青チャートを終えたあとは新数学スタンダード演習(1A2B&3C)をやろうと思っていました。 しかし、少し見てみたところ青チャートからの接続としては難しすぎるのでは?と思いました。 巻末の説明にも1対1対応を終えたあとのものというようなことが書いてあったので、1対1対応をやって受験勉強を終えたほうが、新スタ演をやって理解不十分に終わるリスクをとるより良いのではないかと思い始めました。(時間的に余裕が無いのであと1冊やるのが精一杯と考えています。) ちなみに自分は数学に関してはあまり得意ではないので難問を解いて高得点を狙うより平均越えを目標にしています。 それを踏まえた上で、次にやる問題集としてはどちらが良いと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 数学を独学で東大ぐらいのレベルに持っていくには

    中高一貫に通っている中3です。理科1類を考えています。 自分で高校数学を勉強しようと思うのですが、何から手をつけていいのかわかりません。 高校数学の知識0から東大レベルに上げるにはどのような参考書をどういう順番でやればいいか教えてください。

  • 数学ができません…

    僕は現役の受験生(理系)です。志望校 を、理科大の工学部や中央の理工学部に決めたのですが、理科大の数学の過去問 を解いてみたところ、手も足も出ない状態で、ショックでした。 今は、数学はチャート式の青のIAからIIICまでと教科書で勉強しています。 この勉強で大丈夫でしょうか? また、チャートの使い方でこうやるといいよ、などありましたら回答お願いします。 後、チャート以外でこの参考書がおすすめとかも教えて下さい。 よろしくお願いします。 因みに塾などは行っていません。

  • 数学の教科書レベルを独学でやるのですが・・・・

    独学で数学の教科書レベルから勉強し直したいのですが、数学の教科書が無いために変わりに白チャートの例題部分でも教科書の代わりになりますか? ほかにオススメの教科書レベルの勉強が出来る参考書があれば教えてください。 IAIIBまでで、国公立文系志望です

  • 数学の参考書

    こんにちは東大理科2類を目指しています 数学では 赤チャート、青チャート、ニューアクションω の中でどれが東大を目指すのに一番最適でしょうか? 難易度では 青<赤は分かりますがニューアクションωはこの2つとくらべてどのくらいのレベルかもわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 独学で数学の教科書レベルから勉強し直したいのですが白チャートでも大丈夫

    独学で数学の教科書レベルから勉強し直したいのですが白チャートでも大丈夫ですか? 一橋志望です あと、黄や青はどのレベルでしょうか?

  • 東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。

    東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。 公立の進学校に通っています。東大理科II類を目指しているのですが、数学ができません。 現在の成績は、学校の数II・Bの範囲での定期テストでは7割強なのですが、数IA・数IIB両方の範囲を含んだ模試となると簡単と言われるもの(進研模試等)でも5割程度しか取れません。 志望校を決めたのが2年の4月で、それ以前はほとんど数学を諦めていたので、数IAが基礎から全くできていないのです。 今、学校では数IIBまで終わっています。 数学以外は、英語はセンターで満点は取るくらいで、他は一応県内トップの学校で人並みです。 ちなみに理科は物理・化学選択です。 学校の先生に、「2年の9月で現役で受かるかどうかが決まる」と言われてかなり焦っています。 いくつか質問をさせてください。 質問(1) 今の私のような状況から頑張って、現役合格することは可能でしょうか。 私に限ったことでなく、一般的な考えでかまいません。高2の9月の時点で数学がかなり苦手な人が、東大理科II類に現役合格することはできますか。 質問(2) 数I・Aができないと、数II・Bの分野も完全には理解したことにはならないのでしょうか。それとも、この先の数IIICのどこかで躓いてしまうのでしょうか。 質問(3) 最初に 数IAを完璧にしようと思っています。いつまでにそれを終えるべきでしょうか。 質問(4) 現在は教科書をマスターしたら青チャートで問題の形式に慣れるという流れを1分野ごとに繰り返しています。他に良い勉強法はないでしょうか。 理科II類に行きたくてしょうがないです。 (1)のような質問をしたのは、弱気な考え方ではありますが、いま決めないと、これ以上時間が経てばもしもの場合に諦めがつかなくなってしまうと思ったからです。 どんな努力もします! よろしくお願いします。

  • 東大文系数学

    東大文三志望の高2ですが 数学は青チャートの例題暗記で基礎固め そして一対一などで応用を利かせていくと良いですか?

  • 東大志願の高2文系で数学の参考書について

    私立に通う東大志望の高校2年生です。学校では青チャートを使いましたが、現在はスタンダード受験編をつかっております。しかしこの夏から本格的に解きたいんですがスタンダードの答えを学校でくれないので青チャートの章末問題etcを解くか新しい文系数学用のZ会や河合塾の参考書を使ったほうがいいでしょうか 学力レベルは駿台のハイレベルで、60ぐらいで青チャートの基本例題は9割方できます。 アドバイスをおねがいします。

  • 数学の教科書レベルを独学で勉強しようと思います。

    数学の教科書レベルを独学で勉強しようと思います。 教科書は持ってません。 以下ならどれが代わりになるでしょうか? 1、教科書ガイド 2、白チャート(例題のみ) 3、精説 高校数学 1A2Bまでです 白チャートは持っています