• 締切済み

大学について。迷っています(教育学部志望)

whitebear3の回答

回答No.2

こんにちは。小学校教員をしています。 奇遇ですね。自分も地元が静岡です(笑)しかもひょっとしたらboxwoodさんと同じ大学卒かもしれません。 ちょっと面白くなったので書き込みしました。 小学校教員と言っても、今は専任を辞め、主婦時々常勤講師ですが。 私の友達にも何人か静大の教育出身の友達がいますが、 正直静大に行くと一生静岡を出ない人生になってしまう可能性があると思います(もちろん結婚やいろいろな事情でそうならないケースも十分あり得ますが)。現にその静大教育→静岡で教員の友達はそうです。 私の場合は関東の総合大学の教育学部→東京の大学院の教育学研究科を出て今に至りますが、私はこの選択ですごく良かったと思います。 なぜならやはり自分の世界を広げることができたということ。 1人暮らしは地元じゃなかなかできませんよね。 都会でいろんなことを学べましたし、北は北海道、南は沖縄までの友達ができました(もちろん静大にも全国から集まっているとは思いますが)。 教員採用試験の場合、さほど出身大学は関係ないように思います。もちろんいいに越したことはないでしょうが。 ですので、あなたが挙げるどの大学でも、あなた次第で夢の実現は可能です。(ただ、愛教大は名古屋でかなり幅を利かせているらしいとは噂で聞きます) 大学を選ぶポイントとして、私は大学の学部の数も重要だと思います。 大学の時も大学院の時も、総合大学だったので10前後の学部がありました。サークルでもいろんな学部の友達、いろんな夢の友達がいました。とても刺激になったと思いますし、卒業した今、教師、会社員、エンジニア、薬剤師、研究者、医師、看護士、公務員、音楽家、主婦、など様々な分野で頑張っている友達がいるのは、自分にとって財産だと思っています。 大学時代に知り合った夫も、地元では到底出会うことのなかったはずの人です。 もちろん、静大もとてもいい大学だと思います。何度か行ったことがありますが、山の上で海や富士山が見え、本当にとても素敵な素晴らしい大学です。静大も良かったなぁと思うこともあります。静岡県民に静大生ですと言ったら、それは尊敬されるでしょう。親孝行だし。 でも私はどちらかと言われれば、一度地元を出てみることを強くお勧めします。おうちの人とよく話し合って、自分の今の偏差値などとも照らし合わせて、決めてくださいね。 頑張ってくださいね、応援しています。

s_bear-v-2
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます!! boxwoodさんへのお礼にも書いたのですが、 とりあえずは地元を離れよう!と思います。 総合大学の良さも、知ることができました。 色々な人と知り合いたいですし、そういうことは自分の人生にも大事なことであろうし、大学でしか経験できないことかもしれません。 そういうことを含め、地元以外の大学を受験しようかな、と思いました。 一般入試でならまだ日はあるのでゆっくり大学を決めようと 思うのですが、公募推薦は11月が締め切りなので、 はやく決めなければいけないのですが、なかなか決められません… 成績もA段階なので、せっかくの受験のチャンスは使いたいと思い、推薦も受けることにしたのですが、どの大学をどういう観点で選べは良いのか分かりません。 boxwoodさんへのお礼でも書いてあるように、 信州大・埼玉大・愛教大・滋賀大が候補にあります。 もしよければ、またアドバイスをいただけることを願っています。

関連するQ&A

  • 志望大学について

    たびたび質問させていただいています いきなり本題ですが わたしが受けたい大学は 偏差値66の大学で 公募推薦前期は落ちました 同じく偏差値66の違う大学と また同じ大学の後期推薦を 受けようかと思いますが 河合模試や進研模試では どちらもDかEです いずれ滑り止めにと考えている 別の大学は 第二志望と試験日がかぶっています。 滑り止めといえど 倍率は6倍です 第一第二は倍率12倍くらいあります(私が受けたい学部は) どこも行けるとこがない とならないように 推薦で滑り止めを受けるか 考えています ちなみに滑り止めの 偏差値は50くらいです いずれの学部も栄養学部または 管理栄養士養成学部です… もちろん勉強は頑張っています 滑り止めを推薦で受けるのは ダメなことでしょうか…… もちろんお金がかかりますし… 長々とすいません よろしくお願いいたします!! ちなみに 第一志望は管理栄養士国家試験合格率90% 滑り止め45%…です

  • 教育学部の大学を探してます!

    教育学部の大学を探してます! 第一希望の大学はきまってるんですが 滑り止めに受けれるような大学を探してます 第一の大学は 静岡大学、教育学部(理科) セ:国数(IAIIB)英化物現 個:数学(IAIIB) 〈条件〉 ・偏差値50~60程度 ・私立、国公立問わず ・教育学部(理科) ・教科:国(セレベル)数(IAIIB)英(セレベル)化(I)物(I)現(セレベル)の中で ・(推薦→評定3以下) 高校教員志望(理科)です。 この条件に当てはまる大学又は推薦ってありますか? 静岡大学と同じ教科だと一番いいです。 またもし大学選びにわかりやすいサイトなどもありましたら教えて下さい!

  • 大学の知名度

    目白大学の経営学部と拓殖大学の商学部経営学科のどちらかを公募推薦で受けようか迷っています。 内容ではあまり変わらないと思うのですが倍率が… 公募推薦の推薦資格がどちらも評定平均3.3以上なんですが、僕の評定平均が3.3しかないんで、厳しいんですよね… そして拓殖大は面接がなくて倍率1.7倍。 目白大は面接があって倍率1.1倍。 やっぱり面接ないと厳しいですよね…? ただ知名度が少しでも高いとこ行った方がいいですよね? どちらの方が知名度は高いのでしょう?

  • 大阪教育大学 幼稚園教員養成課程について

    私は高校2年です。 大阪教育大学の幼稚園教員養成課程に行きたいと思っています。大阪教育大学のホームページを見たのですがわかりにくかったので質問させていただきます。 幼稚園教員養成課程の偏差値ってどれぐらいなんでしょうか。あと、倍率は高いですか。 大阪教育大学はどこら辺にあるのでしょうか。

  • 教育学を大学で学びたい

    高校一年生女子です。 大学で、教育学を学びたいと思っています。 教員養成コースではないほうを勉強したいです。 でも具体的にどんなことを学ぶのかよくわかりません(ノ△T) ぜひ教員養成コースではないほうを勉強された方がいれば、詳しく教えてくださいっ! あと、マーチ以上の大学で、どこがよく学べるか教えてくださると助かります。 お願いします

  • 志望校選択で迷っています「静岡大学」

    高3生です。 志望校選択で迷っています。第一志望は静岡です。 静岡大学工学部物質工学科で、模試の判定が、センターB、2次Aでした。 工学部の中でも、偏差値47?と低く、就職のことを考えると戸惑います。 最近の大企業は、大学の偏差値で選ぶとかいううわさを聞きましたし・・ もっと上のレベルの大学を探したほうがいいのでしょうか? 一応、やりたいことは、廃棄物系バイオマスでエネルギーをつくることでちょうど、静大がそれをとりあつかっていました。 いろいろ探したのですが、あまりバイオマス自体とりあつかう大学わ少なく静大にいきあたりました。

  • 埼玉大学教育学部について

    埼玉大学の教育学部・養護教諭養成課程は、 文系でも入学できるんでしょうか? 知っているかたがいらっしゃれば回答よろしくお願いします。

  • 国公立大学教育学部小学校教員養成課程

    国公立大学教育学部小学校教員養成課程のAO・推薦入試のうち、センター試験を課さないところをすべておしえてください。(もちろん2007年度)

  • 大学受験

    こんにちは。 私は、現在高校三年生です。 私は、公募推薦で偏差値45の大学に落ちてしまいました。 一般を受けようにも倍率が五倍以上あり正直受かる気がしません。 そこで偏差値が40の大学のAOか一般にしようか悩んでいます。 ここは模試の判定もAで倍率も近年ずっと定員割れをしています。 (第一志望はE判定) それとも第一志望の大学を勉強して頑張ったほうがいいでしょうか? 第二志望の大学にしぼってやったほうがいいでしょうか

  • 大学の教育学部、特別支援

    大学の教育学部について質問です。 高一北海道在住。 教育学部へ進もうと思っています。 志望は 1北大・教育学部 2北教大札幌校・特別支援 3東京学芸・特別支援 にしました。が全統模試の結果が予想より良くて (英数国合計偏差値67.2ですが) 学科内順位に余裕があって、油断して学力落ちしてしまいそうで、目標を考え直しています。 ①本来は教員養成系がいいのですが(北大は違いますが)、 学芸よりもレベルが高い養成系の学校はあるのでしょうか。 特別支援希望なのでよくわからなくて・・ ②教員は地域密接型?という話を聞きました。北海道で就職したいのですが、北教大のレベルって低めですよね^^;高い所へ行きたいのですが、それでも地域の大学のほうがいいですか? ③2について、教育学系だと、地域は関係ありませんか?そんなことないですか? 場合によっては教員養成以外も考えています。 説明下手ですみません。 回答いただけると嬉しいです。