• ベストアンサー

定積分の式の展開がわかりません(ToT)

微分方程式の教科書に、とある積分の問題があったのですが、どうしても理解できません(>_<) 教科書には「・・・sin(2x)の積分は-cos(2x)/2であることがわかります。・・・」と記載がありますが、なぜそうなるのでしょうか? 添付画像の、(1)から(2)の展開について、ご指導いただきたいです。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • dj-s
  • お礼率81% (228/280)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

置換積分です。 y = 2x と置いて… ∫ sin(2x) dx = ∫ (1/2) sin(2x) 2 dx = ∫ (1/2) sin(y) (dy/dx) dx = ∫ (1/2) sin(y) dy = (-1/2) cos(y) + C = (-1/2) cos(2x) + C 後は、積分区間の両端を原始関数に代入して 不定積分から定積分を求めるだけですね。

dj-s
質問者

お礼

はぁ、文系出身でして、かなり難しかったです。 でもarrysthmiaさんのアドバイスでうまくいきました、頭の整理のため、私の式の展開過程もここに記載しておこうと思います(^_^;) y=2xと置くと、 x=(1/2)y dx=(1/2)dy sin(2x)を積分すると、 ∫sin(2x)dx dx=(1/2)dyなので、 ∫sin(2x)(1/2)dy =∫(1/2)sin(y)dy =(1/2)∫sin(y)dy ∫sin(y)dyは、sinを積分したものみたいですね。これは、 =(-1/2)cos(y)+C と、-cos+Cになるんですね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa645444.html =(-1/2)cos(2x)+C ここから、定積分の計算をしました。 http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku2/sekibunh/teiseki1/teiseki1.htm に、詳しいやり方が載っていましたので、これに従うと、 ={(-1/2)cos(2/π)+C}-{(-1/2)cos(0)+C} =(-1/2)cos(2/π)+(1/2)cos(0) =(1/2){-cos(2/π)+cos(0)} ここでまた躓きましたが、 2/π=90°、cos90°=0、cos0°=1 http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html であることを思い出し、 =(1/2)(0+1) =1/2 と、なんとか理解することができました。 三角関数もわからずに三角関数の微分積分を理解するのが甘かったですね、三角関数を詳しく解説しているサイト http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/sin.htm とかも見つけたので、まずは三角関数をちゃんと理解 しようと思います(^_^;)

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

cos(x)の微分は習っていないですか? 習っているなら -(1/2)cos(2x)を微分してみてください。 sin(2x) になるでしょう。 なので、sin(2x)を積分すれば -(1/2)cos(2x) となるのです。 こんなことでつまずかないようにしっかり三角関数の微積分を復習して下さい。

dj-s
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 -(1/2)cos(2x)の微分は難しそうなので、cos(2x)の微分からチャレンジしてみました(^_^;) 微分の定義に従うと、 (cos2x)'=lim(h→0)[cos(2x+h)-cos2x/h] となり、ここで三角関数の和と差の公式 http://www12.plala.or.jp/ksp/formula/mathFormula/html/node16.html と呼ばれるものを用いて、「cosα-cosβ」から「-2sin(α+β)/2・sin(α-β)/2」の変換を試みると、 lim(h→0)[-2sin{(2x+h)+2x}/2・sin{(2x+h)-2x}/2/h] =lim(h→0)[-2sin(4x+h)/2・sin(h/2)/h] と、展開することができました。 ここまではうまくいったのですが、ここからどう式を展開していったらよいのかわかりません(>_<) 差し支えなければ、再度ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いします<m(__)m>

関連するQ&A

  • 1/cos x、1/(cos x)^2の積分について

    1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を、「微分の逆計算」とする以外に、導く方法はありませんか? というのも、私の使っている教科書では、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分が「いくつかの関数の不定積分」と称して公式のように書かれています。ふと、それがどのように導かれているのかを知りたくなったんですが、教科書には「微分することで元の関数に成っていることを確認せよ」としか書かれていません。仕方なく微分してみたら確かに元の関数になったんですが、なにかしっくり来ません。 「微分の逆計算」を認めずに、1/cos xや1/(cos x)^2の不定積分を導く方法があれば、是非知りたいです。 よろしくご教授お願いします。

  • 微分積分の問題の解き方を教えてください。

    微分積分の問題の解き方を教えてください。 1、lim log10(1+h)/h 極限値 h→0 2、Y=sin^3(X)cos^2(X)  微分 3、Y=√(sinX) 微分 4、Y=X^2(sin2X) 微分 よろしくお願いします。

  • 分数を積分すると、どうして対数が出てくるのでしょうか?

    微分方程式の教科書を読んでいると、 被積分関数 1/x(x^nで、n=-1のとき)  積分関数 logex+C という、公式のようなものが出てきました。ちょっと表記がわかりにくいと思いますので、添付画像や、この公式らしきものを紹介しているリンク先 http://naop.jp/text/3/seki2.html 等もご覧いただきたいのですが、どうして1/xを積分すると、logex+Cが、出てくるのでしょうか? 似たような質問も以前、あったみたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2626092.html でも私は、哲学的な意味ではなく、どのようにして1/xからlogex+Cを導き出せばよいのか、間の式の展開がどうなっているのかが知りたいです(>_<) 皆様のお力をお借しいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 微積分、マクローリン展開

    考え方、解き方を教えて下さい。 (1)sin (x) に n=5 としたときのマクローリンの    定理を適用せよ。 Ans. x - (1/6)x^3 + (cosθx /120)*x^5 x - (1/6)x^3 +......というところまでは分かるのですが、余剰項Rnの求め方分かりません。 f(n) (x) = ~cosθxが出てくるのですが~の部分が分かりません。 (1, 5, ....回微分の時はcos(x) 、3, 7,...回微分のときは-cos(x)) (2)sin 0.5の近似値、誤差の限界を求めよ。 近似値は当てはめるだけなのですが,誤差の限界の求め方が分かりません。

  • 三角関数の展開

    初歩的な質問なのですが、f(x)=sin x を微分すると、f´(x)= cos x=sin(x+π/2)と展開されていました。cos x=sin(x+π/2)となぜなるのでしょうか?

  • 積分の証明問題

    Lim(x→0) 1/x ∮ (x~2x) sin(1/t) dt =0 を示せ。 という問題が分かりません。1/t=rで置き換えて途中まで計算してみたのですが、cos(r)/rの積分が出てきて止まってしまいました。積分の式が分かりにくいと思ったので、同じ式を書いて画像添付しました。 証明が分かる方、教えてくださると助かります。

  • sin(x)のマクローリン展開

    明日解析のテストがあるのですが、 わからないところあります。 sin(x)のマクローリン展開を n回微分を用いて求める問題なのですが (sin(x))'=cos(x)=sin(x+pi/2) 同様にして (sin(x))^(n)=sin(x+pi*n/2) ここからマクローリン展開の係数の 出し方がわかりません。どなたか よろしくお願いします。

  • サイクロイドの積分区間

    置換積分の時の積分区間の置き換えがわからないので質問します。 問題は、サイクロイドx=a(θ-sinθ),y=a(1-cosθ)(a>0)の1分枝とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 求める面積Sとすると、S=∫(0→2aπ)ydx=∫(0→2π)y(dx/dθ)*dθとなっているところが分かりません。xが0→2aπのとき、a(θ-sinθ)が0→2πaと変化。このとき、θ-sinθ=0,2πを解く必要があると思うのですが、解き方がわかりません。y=θとy=sinθの交点をグラフを描いて求めようとしたら交点が2つできてしまい。微分を使っても方程式の答えは求められませんでした。どなたかθ-sinθ=0のときθ=0。θ-sinθ=2πのときθ=2πの手計算による解き方を教えてくださいお願いします。

  • 不定積分は途中経過によって結果が変わりますか?

    (1)x/(2x+3)^2 (2)(tan x)^3 を積分せよ.という問題で,解答と自分の答えがありません. (1)=x*{-1/2(2x+3)}'より部分積分の方法を用いて -x/{2(2x+3)}+log|2x+3|/4+C と出しました. しかし,問題集の解答(2x+3=tとする方法)には {log|2x+3|+3/(2x+3)}/4+C とありました. (2)=(sin x)^2*{1/2(cos x)^2}'より部分積分を用いて {(tan x)^2}/2+log|cos x|+C と出しました しかし,問題集の解答((sin x)^2=1-(cos x)^2とする方法)には log|cos x|+1/{2(cos x)^2}+Cとありました. どちらの問題のどちらの答えも微分すると(1),(2)に戻るのですが,どちらも正解ですか?

  • 一階線形非同次微分方程式について(積分ができない)

    表題についてy'+y=cosxを一階線形非同次微分方程式として解きたいのですが、公式に当てはめるとy=e^(-y)(∫e^(y)cosxdx+c) となり、積分を展開しようと部分積分をしてもsin→cosとずっとループしてしまいます。この場合どのように計算すればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。