• 締切済み

産前産後休暇?育児休暇?その期間って?給料っていくらもらえるの?(一般論でいいです)

iwachanの回答

  • iwachan
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.4

No,3の補足です。 説明がわかりにくくてすみませんでした。 産前は6週間前からしか取れません。 産後は8週間は必ず取らなければいけません。 産前・産後合わせて16週間取れます。 産前にぎりぎりまで働いて、産後に16週近くとってもいいですし、産前6週・産後10週でもいいです。 産前・産後休暇は有給なのですが、育児休業が無給になります。 産後休暇が終わった次の日から育児休業に入ります。 育児休業は3歳の誕生日までと決まっていますから、産後休暇(有給)が長いほど、育児休業(無給)の日数が短くなりますよね?・・わかりますか? たとえば、極端な例を挙げてみます。(わかりやすく、育児休業は1年と仮定しますね) (1)出産前日まで働いて、翌日出産したとします。 出産日は産前に入りますから、産前が1日・産後に111日(ここまでは有給)育児休業は1歳の誕生日まで残り254日(無給)となります。 (2)産前に6週間(42日)・産後に10週間(70日)取るとします(ここまで有給)。育児休業は1歳の誕生日まで残り295日(無給)です。 (1)と(2)で、41日の有給期間の違いがあるのがわかっていただけますか? ・・これを言いたかったんです。理解していただけましたか?

PSYCH
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで、バッチリ分かりました。 感謝です。

関連するQ&A

  • 産前産後休暇 育児休業について

    産前休暇・産後休暇・育児休業の申請書を書こうと思うのですが日数についてよく分からないので教えてください。 出産予定日が平成26年11月6日で産むのは1人です。 産前休暇 平成26年9月25日~平成26年11月5日 42日間 産後休暇 平成26年11月6日~平成26年12月31日 56日間 育児休業 平成27年1月1日~平成27年11月5日 309日間 これで合っていますか? 初めて産休なのでわかり易く教えていただけるとありがたいです。

  • 育児休暇給付金の期間について

    来月から産休に入る予定のものです。産休後、育児休暇をとる予定です。調べた結果、育児休暇は最大子供が1歳半になるまでとれるようになりましたよね?それで、給付金の方はどうなのかと調べたのですが、なかなか答えが見つかりません。給付金は最大産後10ヶ月だけしか支払われないのでしょうか?それ以後は育児休暇をとっているだけで、支給なしということでしょうか?一体給付金は何か月分(元給料の一ヶ月分の30%のことや、最大年収の80%以上はもらえないのは理解しました)。すみませんが、はっきりした期間を教えていただけたらうれしく思います。

  • 主人の産休(育児休暇?)について。

    こんにちわ、お世話になります。 来年1月に第一子出産予定の専業主婦です。 里帰り出産し、出産後1ヶ月くらいは実家で面倒を見てもらう予定です。 主人の仕事は帰宅が遅く、里帰り後の育児の手伝いを出来るだけしたいので産休のような休暇を少しとりたいと言ってくれているのですが、会社では女性も男性も産休(育児休暇)などは設けていないようです。 法律的に取得できる育児休暇などありますでしょうか? 有給消化で休暇するしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一般的な民間企業に勤めている場合、産休期間、育児休暇期間ってどれくらい

    一般的な民間企業に勤めている場合、産休期間、育児休暇期間ってどれくらいですか? 教えてください><

  • 契約社員 産前産後休暇・育児休暇について

    契約社員の産前産後休暇・育児休暇について質問があり投稿いたしました。 ・2006年から正社員で勤務してたが2013年4月より個人的な理由にて勤務時間を短くしたかったため契約社員へ変更。 ・最初は半年更新、昨年秋より3ヶ月更新となる。 ・2014年5月23日出産予定日 ・契約書にも産前産後休暇・育児休暇が取得可能と記載あり。 ・12月に更新手続きをし、現状1月1日~3月31日までの契約期間。 ・産前休暇より少し前(4月から)に休みに入りたいことを伝えた。 会社からは、長期間休暇をとる人に契約更新はしない可能性があるから本社に同じような事例があるのか確認する、と言われました。 妊娠出産での長期間休暇なのですが、契約更新はできないものなのでしょうか。会社へは職場復帰の意思も伝えており、契約更新できないというのが納得できず、何のために契約書にのせているのかもわからず。 私が常識知らずなだけなのかもしれないと思ったので、質問いたしました。 契約更新できないなら、その理由も明確に知りたいし会社の都合の良いようにはなりたくありません。 宜しくお願いいたします。

  • 育児休暇について

    8月出産予定なのですが、育児休暇の取得について悩んでいます。 勤め先の会社が30人ほどの規模の会社なのですが 今まで育児休暇をとった人がいません。 みなさん、産休だけで、出産後2か月ほどで復帰しています。 先月上司に妊娠の旨を伝えました。 上司も、 『育児休暇は法律で決まっているので、子供が1歳になるまではとれる』 と、言っています。 産休のみの休みだと10月半ばには復帰しないといけません。 保育園の問題もあり(4月入園が一番しやすいので)できれば 3月末まで約5ヶ月間育児休暇をいただきたいと思っています。 会社としては法律上反対できないと思うのですが 今まで育児休暇をとった人がいないので、周りがどう思うかとても気になります。 数ヶ月休むことで負担をかけてしまうことになることも申し訳なく思っています。 実際に妊娠する前は、妊娠したら育児休暇を取得したい。と思っていましたが いざ妊娠してみると現実的に厳しいのかな。。。という気がしています。 夫も出産後2ヶ月で復帰することは反対しており どうすればいいか悩んでいます。

  • 教職員の産前産後休暇について

    教師論の授業の課題ですがどこにも載っていないので質問させていただきました。 労働者一般は労基法によって産前産後休暇として出産予定日の6週間前から産後8週間まで休業できます。公務員の場合は地方公務員法によって休日休暇等は、各地方公共団体の条例や規則で定めることになっていますが産前産後とも8週間ずつの休業がとれることになっています。 労基法は産前の6週間に対して地方公務員法では8週間の休業が取れます。 この違いの根拠について教えてください。

  • 産休産後休暇はあるのに育児休暇はない?

    お世話になります。 今度面接を受けにいきます。 ネットから応募したのですが、会社の福利厚生の欄に、 「産休産後休暇」があったのですが、 育児休暇の記載が有りません。(正社員です) 面接で聞けばいいとは思いますが、 産休産後休暇が有って、育児休暇が無いってこと、あるんでしょうか? 普通は、セットで有るか、セットで無いか・・だと思うのですが・・・。

  • 育児休暇について。

    育児休暇について。 6月下旬出産予定で、5月から産休に入る予定です。育児休暇を取って職場復帰したいのですが、産休前と同じ労働条件じゃないと復帰できないと言われました。法律で決まっている、と… 2交代勤務で復帰できないなら退職するしかない、みたいな言い方をされました。日勤で復帰したいのですがここまで言われたら黙って退職するしかないのでしょうか? どなたか詳しい方いたら意見お願いします。

  • 育児休暇を会社で初めて取ることになるのですが…

    私は妊娠8か月で、5月末に3人目を出産予定です。 現在は契約書上は雇用期間は無期限、週4日、1日7時間勤務。 実際は週4~5日、1日8~10時間勤務 のパートです。 勤続年数や諸条件は育児休暇の取得要件を満たしているようで、会社に産休・育児休暇を取らせてい欲しいと話したところ、2つ返事でOKしてくださりました。 しかし、従業員がすごく少ない会社なため、他の従業員の雇用や離職の手続き(労務・庶務)は、パートですが私がやっています。 そして、私の勤める会社で育児休暇をとるのが、私が初めてだそうで、自分で手続きをしてと言われました。 私自身が会社へすることは、育児休暇取得1か月以上前に期間を申請することというくらいしか分かっておりません。 私は5月に出産するので、簡単な時系列ですと 5~7月 産休 8~3月 育休 4月~  復帰 になります。 会社からハローワークに提出する書類等はあるのでしょうか? また、私が雇用保険から育児休業の手当を貰うのに、何か会社から書類をもらう必要があるのでしょうか? 産休に入るまでのハローワークの手続きは、自分の手続きも、会社の手続きも自分でしなければならないので、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう