• ベストアンサー

クロスバイクの変速機について

QESの回答

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

左(前スプロケット)が1の時は右(後スプロケット)は1~4 左(前スプロケット)が2の時は右(後スプロケット)は3~6 左(前スプロケット)が3の時は右(後スプロケット)は5~8 位の範囲で使えば良いと思います。 ところで前2後5で音がするということですが、チェーンがガイドにすれているのでしょうか。 左ハンドルの前変速ワイヤーのネジ(右に回す)で調節可能です。

TKC03
質問者

お礼

ありがとうございました。 適切なギアを教えていただき助かります。 左ハンドルのワイヤーのネジで調節してみます。

関連するQ&A

  • クロスバイクの変速システム

    2年ほど前にクロスバイクを購入しました。 ネットの通販で20000円程度でしたから、そんなに高級な自転車ではありません。 故障は覚悟していたのですが、先日やっぱり故障しました。 その自転車のギアは6段変速なのですが、なぜか5速に入らなくなりました。 1→2→3→4→6→6と変速していきます。 そこで、修理に出そうかと思ったのですが、何せ安物。 その辺のママチャリに搭載されているギアと大差はないようなモノです。 結構な距離を乗りますし、私の住んでいる地域は路面の起伏も大きいので7段~9段変速のギアに換えようと思います。 しかし、何を買えば良いのかよく分からないのです。 まず、スプロケットが必要なのは分かります。 それからチェーン、シフトレバーも交換しなければなりませんよね。 そのほかに何が必要でしょうか。 シマノあたりの、有名メーカーならばローエンドで構いません。 おすすめの組み合わせや、その商品名などを具体的に教えていただきたいのです。 また、初心者ですから、近所のショップで行ってもらうつもりです。 その場合(ギア関係を一切合財交換した時)の工賃、時間などはどの程度になるでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 しつこいですが、初心者ですから何から調べれば良いのか分かりませんし、下手に自転車をイジルのも心配です。 質問がわかりにくければいつでも補足いたします。 どうかよろしくお願いします。

  • 自転車の変速ギア 取り付け直しに失敗

     自転車の後輪タイヤがひどく摩耗したので、自分で取り替えました。  その際、6段の変速ギアまで取り外してしまいました(はずす必要は無かったようですが...)。取り付け直してみましたが、元の状態に戻らなくなりました。  貼付の写真をご参照頂きたいです。  写真の左側が取り外し前の写真です。右側が現状で、ギアがだらんと下がったようになってしまい、チェーンを引っ張る力が働いていないようです。  黄色い矢印で示したように、"SHIMANO"と書いてある黒い部分の"O"側(下側)がもっと右上方向に持ち上がって(回転して)いなければならず、同時に 下の歯車はその動きつられずに今の位置に留まるか、より左側に来るのが正しい状態(元の状態)なのではないか思われます。  手を使って そのような位置まで動かすことは出来るのですが、(バネの力で?)現状に戻ってしまいます。  一応自転車を走らせることは出来るのですが、ギアが切り替わらなかったり、かと思うと突然ガクンと危なっかしく切り替わったりします。またチェーンにたるみがあるので、外れやすくなっています。危ないので乗れません。  これは私がギアを壊してしまったのでしょうか? それとも取り付け方が悪いのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 変速付き自転車の変速のしかた

    最近21段変速のクロスバイクを購入した者です。 21段変速となっているのですが、実際に綺麗に変速ギアがはまる{ガチャガチャ音が出なくなる}のは6箇所ぐらいの組み合わせです。説明書にはギアに対して斜めにチェーンが張る様な組み合わせでは、走行しないでください、とあります。 これでは21段変速の意味がないのではと思いませんか? ギアはシマノの前3段後ろ7段の21段です。説明書には、ギアは、1段ずつ変速してください。と書いているので すが、1-6,1-7の次2-1にすればいいのでしょうか? みなさんどうしていますか?

  • 変速機の故障?ギヤチェンジができなくなってしまいました。

    先日、ママチャリの後輪タイヤ交換を行ったのですが、ギヤチェンジができなくなってしまいました。 変速機は3段内装型でチェーンの引き具合と変速ピン(名称不明・・・車軸のから出ている変速調整部)を(2速で変速ピン基準線に合わせて)正しく調整しました。 しかし問題は、ギヤチェンジで変速機を変速ピンが戻るべきところまで戻しても、変速ピンがぴょんと出てこないためギヤが変わりません。 変速ピンを抜いてみると変速ピンのバネはしっかりしています。 後輪のセッティングの方法に問題があるのでしょうか? それとも変速機の故障でしょうか? 直し方が解りましたら教えてください。

  • 3段変速って?

    こんにちは。 先ほど登録したばかりで初めての質問になります。 どうぞよろしくお願いします。 今度遊びに行くことになり、レンタサイクルを借りようかなと考えているのですが、 レンタサイクル屋さんのホームページを見ると、「3段変速付きのシティサイクル」となっているのです。 自転車には毎日のように乗っていますが、ギアの付いていないママチャリなんです。 「ペダルをこげばタイヤが回って動き出し、止まる時にはブレーキをかける」 その程度なんですね、私にとって自転車は。(笑) ギアとか変速とか言われても、全く分からないのです。 使い方だけでなく、その仕組みも。 「3段変速」も何が3段なのか・・・。 全くの初心者でも分かるように、教えていただけないでしょうか? 「平らな道、下り坂、上り坂」基本はこの3つだと思うのですが、 乗り方(使い方)を教えてください。 初めてでもすぐに乗れるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シマノ内装3変速機のギアの交換。

    ママチャリのギア比が重すぎるのでー。 シマノ内装3段変速機につている14丁のギアを16~18丁に変えたいのですがー。 後買いの16~18丁のギアって、シマノ内装3段変速ようなら、どのママチャリにでもあうのですかー? 調べてもらったのは、シマノ製で16丁しかなく、380円だそうです。 お店の人は多分合うだろう??って言ってましたー。 こういう物って、みな同じ規格なんでしょうかー??

  • 変速機の使い方

    先日ジャイアントのCS3200を購入しました。で変速機をガチャガチャいわせながら走っているのですが、変速機の使い方に疑問を抱きました。いくつか疑問に思ったことを並べますので答えて頂ければ幸いです。 1)一気に3段~5段くらい変速してもチェーンが外れたり壊れたりしないのか?一段づつ変速する方がよいのか? 2)前と後ろの変速機を同時に操作しても外れたり壊れたりしないのか?別々に操作するほうが良いの か? 3)グリップ式(っていう呼び方でいいのかな?バイクのアクセルの様に回すタイプ)なのですが、ギアがきっちり入らず気が付くとカリカリと音が鳴っているときがありますが、そのような状態で走っていても問題ないのか?(気が付いたらすぐなおすようにしていますが…) 4)小さいアップダウンにもカチャカチャ変えているのですが、あまり変えすぎないほうがギアのためには良いのか? 以上です。よろしくお願いします。

  • フラットバーロードバイクの変速不良について

    フラットバーのGiant FCR2 04モデルに乗っていますが、最近変速がうまくいきません。 アウターケーブルとインナーケーブルを変えて少し良くなったのですが ・小ギア→中間ギアに変速するときにチェーンを引きずります ・中間ギア→大ギアに変速するときに重くなることがあります、逆の場合引きずることがある ・大ギア→中間ギアに変速するときにガッキーンと音が鳴ります おもにこんな感じなのですが小ギアに変速するとワイヤーのテンションが緩く大ギアの場合はテンションが異常に高い気がします。しかし小ギアのテンションを張ると本来中間ギアの変速の位置で大ギアまでいってしまいます。 シフターはSL-R440-8です。シフターを含めた変速系パーツはデフォルトです。 取り付け位置なども通常です。 よろしくお願いします。

  • 自転車の変速機をこまめに使うべき?

    最近ホームセンターで安い外装6段変速機付きのシティサイクルを買って、乗っているのですが、 変速機をどうやって使うべきか疑問に思っています。 一応信号が赤で止まるときとかは、1,2速に落としてから漕ぎだして、スピードが出てきてから徐々に3,4,5,6速まで速度に合わせて上げています。 あと曲がり角の時なんかはスピード落とさないと危険なので、2,3速にしておいてから曲がっています。 そして駐輪しておくときは、1速に入れた状態で置いときます。 でもたかがシティサイクルごときで、ここまで頻繁に変速機をいじらなくてもいいような気がしてきました。別にマニュアル車に乗っているわけでもないのに。 ぶっちゃけ3,4,5速あたりでも普通に発進できるし、曲がり角でも6速のままで曲がれます。 なんか高校生とかも通学の様子を見てたら、終始6速に入れたまま走ってるようですし。 頻繁に変速機を使うことで、自転車のチェーン、ギアや変速機の部分(ディレーラ!?)やワイヤーの劣化にもつながりそうな気がしますが、その辺どうなんでしょうか? あと、1速に入れたまま駐輪すると、ギアが同じところばっかり錆びたり、変速ワイヤーの伸びといった負担等はあるのでしょうか? 外装6段変速のシティサイクルやママチャリのについて、変速機の劣化なども含めて乗り方のコツについて教えてください。

  • 自転車の変速ギア式は、チェーン、外れやすいですか?

    自転車の変速ギア式は、チェーン、外れやすいですか? 海沿いなので、毎日乗っているママチャリが、かなり錆てきていて、どこかが折れたりする前に買い替えかな~~と思い物色を始めています。 電動機付きの予定はなく、またママチャリの予定です。 坂道が多いので変速ギア式のものも良いのかな?と思ったり、でも体が丈夫なうちはシンプルなもので頑張ろうと思ったり、迷っています。 ギア式のものは、たまにチェーンが外れたりするものでしょうか? (スポーツタイプのかっこいい自転車に乗ったレーサーみたいなかたが、ときどき歩道でチェーンと格闘しているのを見かけ、自分があんなふうになるのは困る!!と思いまして、リスクの極力少ないものが良いのですが。)