• ベストアンサー

心療内科を受診した方がいいと言われたのですが、私の症状は病気なのでしょうか?

元上司に心療内科を受診したほうが良いと言われたのですが、以下の症状は病気なのでしょうか? ○ 原付で出勤するときに、なんか落としてないかな。。。という不安から常にミラーを見ながら走って、たまに白いものとか光るもの等の気になるものが落ちてたら(タバコの吸殻、溶けたティッシュっぽい奴、鏡やガラス片等)引き返してじっくり見てみないと不安でしょうがなくなります。 1回ならいい方ですが、たまに坂道とかを登って下ってを5往復とかすることがあります。 ○ 車に乗ったら窓から顔を乗り出して外の足元を覗いて、何も落としてないよな。。。と不安になって、動かし始めてもルームミラーやサイドミラーで停めていた位置等を何度も確認しないとものすごい不安が襲ってきます。 ○ 自動販売機等で財布やポケットをいじったら数分間そこをじっくり眺めて何も落としてないよねえ。と不安になります。(たまに不審者と間違われて睨まれることも。。。;;) ○ 原付を降りてシートを一回あけてしまったら、しまってるというのを確認するために何十回もシートを引っ張ったりしないとその場から離れられません。 ○ 一日の大半(家と会社の中以外)は後ろをしょっちゅう振り返りながら歩かないとなんか落としてるんじゃないかとか、前に進むのがいやになります。 ○ 家を出かけるとき、寝る前に「冷蔵庫、水道の蛇口、ガスの元栓、電気のスイッチ、コンセントを抜いたか」をひどいときは何十回も数十分とか掛けてみないと怖くてでれないときがあります。 ひどい時には写メを何枚かずつ撮ってから出かけないと、家から出るのが怖くて、自分が家から最後に出る日は仕事に行ったり外に出歩くのが異常に嫌になります。 冷蔵庫は体を冷蔵庫に押し付けてしまっとるかーとか、水道の蛇口は壊れるんじゃないの。。。とかいうくらい本気で閉めないといけないので、母にとても迷惑を掛けているようです。。。 ○ 家を出るときに鍵を閉めたかどうか確認するのにドアノブを100回とか引っ張らないと安心してドアから離れられません。 ○ たまに電化製品の電池が怖くなるときがあります。電池を入れっぱなしにしてたら火でたりしちゃうんじゃないのか。。。とか。。 長々と申し訳ありませんが、日常生活に若干支障をきたしている感じなので、最近本気で悩んでます。 症状は何年か前からちょくちょく出ていましたが、先月末頃から最悪の状態です。。 どなたか助けてください...;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

心療内科というか、精神科を受診した方が良いと思います。 ボクも以前仕事の過労とストレスで、カギをかけてアパートからでても、 ちょっと歩いてから戻ってカギを確認するとか、一度確認したはずのガスの元栓をチェックするためにカギを開けて入るとか、やりました。 その時は、強迫症って診断されたように思います。 以下が参考になるかと思います。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3   http://www.osaka.med.or.jp/health/family/51/51.html

noname#106960
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 私も似たような感じです。 元栓閉めたかなーとかで結局鍵開けて中に入って、また鍵チェックするのに何分も掛かって・・・のループで結局2~30分経ってたとか。 こういう自分に嫌気がさしてるっていうか情けないって解ってはいるんですけど、どうしても写メ取ったりガスの元栓と平行になるものを確認してみたり。。 wikiの中に書いてある、巻き込みとかいう症状も出てる様な感じです。 私より後に出てくれ。もう一回元栓を確認してくれないか。とかで結構親も疲れきってる感じです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.4

原付や車をほとんどミラーを見て運転してるって、 とても危ないです。 前方衝突事故を起こしてないとしたら、非常にラッキーだと思います。 事故を起こして賠償なんて事になったらその方が大変です。 間違いなく精神疾患… 強迫性障害の可能性が、かなり高いです。 元上司が言われるように心療内科 もしくは精神科を受診されることを薦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sh_akira
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

こんばんは。 十数年前に「精神科」というと、だいぶ重度の精神異常を想像されていましたが ここ数年では「心療内科」や「カウンセリング」という呼び方のせいか、 だいぶ身近でオープンなものになってきたように感じます。 また意外な症状に病名がつく事もあるようですね。 医者など専門家ではないのですが患者側の立場でそう思います。 本題に戻って・・・ 精神障害で本当に怖いのは、異常に気付かずそれが普通と認識してしまう事だと思います。 その点、質問者様は自他共に認めていらっしゃるようなので、 今のうちに受診されてみてはいかがでしょうか。 ただ場合によっては、原因にあたる自分の過去に直面する苦しみを味わうかもしれません。 また、万が一病名や原因が発覚しても、自分を特別視してそこに言い訳の矛先や逃げ道を見出したり 悲観したりしてしまっては意味がありません。 いずれにせよ、1日でも早く平穏な日々が訪れる事を願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rirayuna
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.2

心療内科又は精神科のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?以前このような症状の方の特集をニュースの特番で見ました。病名?とかは忘れてしまいましたが、心配性の重症化したものだった気がします。相談を聞いてもらうだけでも違うと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて心療内科を受診しました。

    数ヶ月前からの息苦しさと目眩(光が眩しく感じたり、座り込みたくなる)、またすぐ疲れてしまうという症状から内科を受診しましたが、異常なしでした。 食生活の改善、血流改善など取り組みましたが、依然症状が改善されず、大好きなドライブでさえ億劫になってきました。(目が疲れやすいため) なので、友人の薦めもあり、思い切って心療内科を受診しました。 一通り症状を話すと、パニック発作に近く、息苦しさもここから来ている過呼吸だろうと言われました。 しばらくは、休養の時間を取るなどして様子見で処方箋は無しで、、、と言われましたが、いつまでも続く息苦しさが不快だったため、頓服薬でもいいから何か薬を処方して欲しいと伝え、 パキシル10mgを毎日夜1回、エチカーム0.5mgを息苦しい時に頓服薬として飲むよう処方箋を出してもらいました。 家に帰って調べてみると結構キツイ薬のようで。。 飲み始めたら止めるのが大変とも知り、不安に思っております。(昨晩1錠飲みました) とりあえず、一週間は飲み続けるべきでしょうか? また、付き合い程度ののみかいがあります。(週に1回か2回)アルコールは極力控えるよう記載されていますが、仕事上どうしようもない方はどのようにされていますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 心療内科の受診について

    こんにちは。 今週中に心療内科を受診する予定の女子大生です 前に行ったところとは違うところに行きます 私はどうしても医者の前では正直に自分の気持ちや症状を言えず 健康そうに振舞ってしまいます それで家の帰ったら不安で押しつぶされそうになります 正直に今の気持ちや気分を医者に言うにはどうしたらいいんでしょうか? 自傷行為をしいていることも言えていません 変な質問かもしれませんが回答お願いします

  • 心療内科などを受診すべきでしょうか?(長文です)

    22歳(今年10月で23歳)のフリーターです。 以前からマイナス思考ではあるのですが、最近それが顕著になってきました。そしてそれにプラスして、たまに凄く鬱状態になります。もちろん自分自身への不安もありますが、特に周りに対する不安が強いです。例えば全然元気なのに、彼氏が死んでしまったら…とかそういうことを考えて泣いてしまったりします。親に対しても同様で、ちょっと疲れたーと言っているだけで「なにか病気なのでは」と親も引くほど心配をしたりしてしまいます。ペットや、好きなアーティストなんかにもそういう気持ちになってしまい、泣いてしまったりします。実際はなんともないのに…。 ネットで調べたところ、強迫神経症が当てはまるかなと思ったのですが(考えなくても良い事を考えてしまうというところなど)良くあげられている、手洗いや掃除を何度もするということや、何回も確認するといった症状はありません。それを考えると、今はまだ軽症かなとも思います。その他、外に出れないとか、特に日常生活に支障をきたすような症状はありません。 このような状態になってしまったハッキリとした原因は私もわかりません。 ただ、これからもフリーターである事への不安などが関係しているかもしれません。 交友関係や、両親との関係は良好で特に問題はないです。 両親がとても心配してくれているので早く症状を改善させて 安心させてあげたいなとおもっています。 出来れば薬には頼りたくないと思っていますが やはり、一度心療内科などを受診した方が良いのでしょうか? もし同じような症状の方や、経験のある方がいましたら 是非回答頂ければと思います。 こういう運動するとスッキリするよ!とか、この本お奨め! みたいな些細なことでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。

  • この症状は何の病気なのでしょうか?

    近所に変な行動をする40代くらいの男性がいます。 その方はこんな行動をします。 症状がひどいと思われる時 ・外に出てきて誰もいないところに向かって怒鳴る ・車や部屋で運動会のスピーカー並に音楽をガンガンかける ・時々外にある物置や他人の家の壁を殴る あまりひどくないけど症状が出ていると思われる時 ・外に出て一人でしゃべったり笑ったりする 症状が出ない時 ・家の中にいるようで外からは全くわかりません。 その人は2年ほど前に1年くらい入院していたようです。 近所の人から聞いた話ではもう10年くらい前からそうだったようで、精神病なのだと思います。 病気がひどくなると昼夜問わず外に出て何時間も怒鳴り続けます。 病気がひどい時は毎日毎日それが行われますが、落ち着くと何週間も姿を見なくなったりします。 (実際に病気が落ち着いているのかどうかは家族ではないのでわかりません) すぐ近くなので何かされるのではないかと不安に毎日を送っています。 ただ不安がっていても何も解決できないので、自分なりにこの方の病気のことを知って 安心したいという気持ちがあり質問させてもらいました。 どなたか思い当たることがあれば教えていただけたら助かります。

  • 心療内科でしょうか

    昔から、暗いところが怖かったり一人で家にいられなかったりという症状がありました。 最近は夜、部屋で一人で寝られない(怖くて)電気をつけて寝るとかろうじて数時間は眠れます。 1、家に他の人がいても寝る前には必ず家全部の窓やドアの鍵がしてあるか確認する。確認しているのに、何か物音がしたらそこまで見に行き、また鍵を確認する。お化けとかではないですが、でも何かに恐れてしまう。 2、日中でも同じく一人で家にいて物音がしたら怖くてその音の方へ必ず確認する。 3、夜道も歩くのが怖い など他にも不眠症であったり、異常に先のことを心配してしまったりなどがあります。 これは心療内科に行ったほうがいいのでしょうか?

  • この症状は心療内科?

    39才男です。4年前に糖尿になり現在は薬無し(運動、食事療法)血糖コントロール良好。ここ3年ぐらい回転性のめまいで悩んでいます。 2年ぐらいは長くとも1週間ぐらいで回復したのですが、今年は年末から2ヶ月ぐらいたっても直りません。さらに軽い胃炎になりました。 以下の症状なのですが、やはり心療内科しかないのでしょうか? 別に抵抗はありませんが、ちょっと不安やどれくらい費用が掛かるか?心配です。 症状:回転性めまい(地面が回る感じ)特に歩いて止まった時。電車から降りて歩く時。歩くとふわふわする。真直ぐ歩けない感じ。たまに座っている時ガクンとなる。遠くを見て歩くと気が遠くなる感じ。立ってヒゲを剃る時に目の回り(まぶたや目の下など)が赤くなる。頭蓋骨に響く様な頭痛(たまに)。こめかみが締まる様な感じの頭痛(2回)。胃炎。両手が冷たくなる時がある。 検査:脳外科(MRI)、耳鼻科(平衡検査)2回、内科(血液検査)、眼科(眼底検査)、外科(胃内視鏡)、血圧 以下異常なし。 現在:メコバラミン(眼科、目が痛かったので)とプロテカジン(胃薬たまに)を飲んでいます。

  • 心療内科再受診のタイミングについて…

    数か月前まで抑うつ状態と精神不安定の診断を受け服薬をしておりました。 一度は「地味に解放に向かっている私~」って思って過ごしていたのですが、最近苦しさや辛さが毎週木・金曜日をピークに周期的に襲って来ます。何かがきっかけとかでなく周期的に繰り返えされるのが不思議でなりません。皆様もそんな感じなのですか? 日曜の夜、急に自分らしく戻り木曜に向けて徐々に感覚が薄れて変になってゆき、自分の事がよく解らなくなり、思考力が酷く落ち、酷く辛い時(木金)は全ての物事が刺激になり、涙がボロボロ出るわ、疑問の嵐が頭を占拠し、意識はそっちに集中してしまうので、現実を動いているのは私の体(外身)だけな感覚です。 毎週1回程、曜日に関係なく過呼吸になり苦しくなったりがあり「今、苦しくて…」っと口に出し人に助けを求めたくなってしまいます。仕事仲間にしてみればとんだ迷惑だと解っていて職場の人間には感ずかれないように気をはっているはずの自分の口からこんな言葉が出る事が信じられません。 再び心療内科に行くほどでもないのかな?っと思いとりあえずはやっていますが、ぶり返したか?っとゆう不安も少々…自分で分析できるだけ感覚があるんだから気のせいか?っと思うように頑張っていますが心がモヤモヤ。落ちかけた時に、気のせいや~って不安を吹き飛ばす方法はありませんでしょうか? カウンセリングルームを探そうと一生懸命調べるのですが、なぜか呼吸が苦しくなり長い時間継続し探すことが出来ず、疲れてしまい先に進めません。 どうしても動けなくなりそうな時は頓服薬でしのいでいますが、再受診の基準が自分で判断できず、困っています。人とは比べられないこと重々承知していますが皆さんが再受診しようときっかけになった症状はなんでしたか?前にかかった時の事は自分で覚えておらず、似たような症状が出てる気がする?っとゆう感覚だけで困っています。 気のせいで、もう何でもないのに考えすぎなだけかもしれません…

  • これは病気ですか?

    最近小さなことが気になり過ぎて不安になります。 特に寝る前と遊んでいるときに酷く気になります。 寝るために布団に入った時に廊下の電気を消したか、蛇口をちゃんと閉めたか 気になるのです。 またコンセントがちゃんと刺さっているのかも気になります。 ちゃんと自分で電気も消したし蛇口もしめたのに不安になって何回も確認しに 行ってしまいます。そのため寝つきがすごく悪いです。 また、遊んでいる時の症状は、友達が触ったものなどをなぜだかあまり触りた ありません。そのため友達に貸したものなどは友達が帰った後にウェットティ シュなどで拭かないと気がすみません。 あと自分はよくゲームをするのですがゲームのキャラクターのセリフやアイテ ムの数が気になり何回も再起動してしまいます。また画面が少しブレたりした だけでバグっているのではないかと不安になりやっぱり再起動してしまいます。 そのため新作のゲームを買ってもチュートリアルから全然進められません。 あとテレビのニュースを見ている時に訃報などが流れると急に不謹慎な言葉が 思い浮かんだりします。 自分でも馬鹿みたいだと思っているのに気になり過ぎて不安になり何回も確認したり 再起動したりしてしまうし考えたくない言葉が思い浮かんだりするし困っています。 できればこの症状を直したいのですけれどもどうすればいいかわからないしそもそも これは病気なのでしょうか? 長文ですが回答よろしくお願いします。

  • このような症状は病気なのでしょうか?

    このような症状は病気なのでしょうか? 先日初めて意識を失う経験をしました。 前の日に飲み会でビール5杯カクテル2杯ほど飲みました。 飲み会の時はいつもこのくらいは飲んでいたので自分にとってはいつも通りくらいでした。 次の日起きてみると少し二日酔いかな?と思うぐらいでした。 のどが乾いたので冷蔵庫に行ってジュースを持ったときぐらいに頭がクラクラしました。 その10秒後に意識を失いました。 起きた時にはジュースが床に溢れていて、頭がズキズキしました。 鏡で確認してみると、額に傷ができていました。 幸いこの程度で済みましたが、これが外や運転中に突然起きたらと思うとぞくっとします。 やっぱりこれは前日の飲み過ぎでおきたことなのでしょうか? それとも他に何か考えられる病気でしょうか? ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • 内科で過換気症候群と診断。心療内科を受診した方がいいのか悩んでいます。

    30代女性、独身です。 2ヶ月ほど前の日中に呼吸が苦しくなり座りこんでいるうちに、痺れで指先や足が固まったように動かなくなってしまい一緒にいた知人が救急車を呼び病院に搬送されました。 呼吸は病院に着いて少しして落ち着いてきたのですが、手足が固まったように動かない・クチの周りの痺れ・腹部と背中の圧迫感(腕に巻く血圧を計るベルトをウエストに巻かれて絞られてる感じ)で動くことが出来ず、そのまま1日入院。夜までに徐々に痺れもとれてきましたが、手の指先の痺れは朝まで続きました。 その際に検査もしてもらい「過換気症候群」と診断されました。 このような症状になったのは初めてだったのでとても怖く不安でした;; 私は派遣で働いており、倒れた際はちょうど仕事の切れ目だったのでそのまま派遣会社に事情を説明し、現在は自宅療養中です。 医者に「ストレスをかかえてないか」と聞かれましたが「倒れる1週間前まで働いていた仕事でかなりのストレスがあり、夜中に胃痛で朝まで寝れないことも度々あったが現在はすでに辞めている、それ以外のストレスは思い当たらない」と伝えたところ「その仕事のストレスが影響したんだろう」ということでした。 倒れるまでは発熱するのは年数回くらいだったのに、倒れてから1ヶ月ほどはよく熱を出して下痢をしていました。 熱があるときに過換気の症状が出ることが多く、症状がでたときは病院に行って点滴してもらったりしてました(内科です)。薬も処方された解熱剤・下痢止めの薬を服用。でも過換気の症状が出たときの薬は出してもらえず「過換気は病気じゃないから」「これで死ぬことはないから」「苦しくなったら紙袋でゆっくり呼吸しなさい」と言われました。 私にはかかりつけの病院がないため一度他の病院も受診してみようと思い、行って相談してみたところ次の病院では「不安時などで呼吸が苦しくなったら飲んでみてください」と、「セルシン」という薬を処方して貰いました(この病院も内科です)。 その後、何度か過換気の症状で苦しくなった際にセルシンを服用したら10分程で落ち着くことができ、気分的にも「苦しいときに薬を飲めばすぐ治まる」という安心感を持てるようになりました。 2ヶ月たった現在は、過換気の症状もほぼ出ることがなくなりました。 自宅にいる間は「完治したのかな」と思うこともある程です。 でも自宅にいる際も熱めのお風呂に入ると上がってから目眩がしたり動悸がすることがあり、その際はベッドで安静にしていると数時間で落ち着きます。 あと、外出すると息苦しくなったり動悸がしたり目眩がするため「またあんな苦しいことになったらどうしよう…」という不安が出てくるのであまり外に出ずに家にいることが多くなりました。 「でもこのままじゃいけない」と思い、最近はなるべく外出するようにしてます。今は近くのスーパーやお店などでは以前ほどの症状や不安感は出なくなりました。が、大きな百貨店や建物などに行くと今でも動悸・目眩や息苦さが出てくることがあり、その際は座って薬を飲んで少し落ち着いた時点でスグ帰っている状況です。 この1ヶ月で外出して体調が悪くなるときは「暑さ」「湿気」「人混みや大きな建物」が要因なのかなと思うようになりました。 たぶん最初に倒れたときが暑い日の街だったので、同じような場所に行くと不安になってるのかなぁと考えています。あと、大きな建物のときは、具合が悪くなったときにスグに外に出て帰れない状況が不安なのかなとも思っています。 症状がでたら…と思ってしまい、ここ2ヶ月はバスや電車などは不安のため1度も乗ってません^^; 知人に相談したところ「過換気は心療内科に行ったら完治するよ」と教えてくれました。  自分でもネットでいろいろ検索したところ、パニック障害の症状にもあてはまるなぁと思ったのもあって(私の症状は重くなさそうですが)、心療内科を受診した方がいいのかなぁと思い始めています。しかし、ネットで「過換気とパニック障害は別物」と書いているのを見て「過換気症候群と診断されたんだったら、パニック障害じゃないのかなぁ」とも思ったりし、少し混乱しています;;  あと、以前より過換気の症状がほとんど出なくなっているのと、今の内科で貰っているセルシンを飲めばほとんどの場合落ち着けるというのもあって躊躇しています(正直、心療内科に行ったことがないので不安という理由もあります^^;) 長文になってしまいましたが、以前よりかなり軽くなった現在でも心療内科を一度受診した方がいいのか、それとも自然に治るのを待つ方がいいのか決めかねているため質問させていただきました(*- -)(*_ _)ペコリ どうかこんな私にアドバイスをお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ 長文を読んでくださった方、どうもありがとうございました

このQ&Aのポイント
  • Windows11へのアップデートのタイミングは?
  • Windows11へアップデートするかどうか迷っている方へのアドバイス
  • Windows11へのアップデートを検討する際のポイント
回答を見る