• ベストアンサー

時制について

bagoo55の回答

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.3

意味的にどのようなものを求めているかによって変化すると思います。 Taro told me that he was taking a trip to China, Mari was looking after his pet cat. 太郎は彼が中国に旅行をしていたと私に告げたとき、マリが彼の猫を世話をしていた。 Taro told me that he took a trip to China, Mari was looking after his pet cat. 太郎はマリが彼の猫の世話をしていたとき、彼が中国に旅行したと私に告げた。 Taro told me that he had been taking a trip to China, Mari was looking after his pet cat. 太郎は彼が中国に旅行中と私に告げたとき、マリが彼の猫を世話をしていた Taro told me that he had been taking a trip to China, Mari had been looking after his pet cat. 太郎は彼が中国に旅行中と私に告げたとき、マリが彼の猫を世話をしている最中でした。 多分です。

nao-k
質問者

お礼

bagoo55 さん、ご回答ありがとうございます! >意味的にどのようなものを求めているかによって変化すると思います。 なるほど、確かに問題を作った人がどのような意図でいるかによっても 何が回答なのかが変わってきそうですね。 それぞれのパターン、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英語の時制について

    英語の時制について質問です。 次の分の( )に入るものを選択肢から選べと言う問題です。 I was older than Joan and had known her since she ( ) eight. 選択肢 1,is 2,is being 3,had been 4,has been 5,was 答えは5なのですが、was だと、本文のhad knownと時制の呼応をしていないように思います。どうしてwasなのかわかりません。 どなたかご存知の方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 時制

    i was relieved to hear that you had not been sickという文を私はテストで書いて正解になったんですが 学校の教科書に i was surpriesed to find that she came firstとthat以下が過去形でした。 i wasと過去形だからthat以下は驚いた事より前に起こった事なのでhad comeじゃないかなと思ったんですが何故cameと過去時制なのか教えて下さい

  • 過去時制と大過去

    The secretary opened the mail which had been delivered that morning. The mail was delivered that morning and the secretary opened it. 下の文はどうして"had been delivered"ではなく"was delivered"に書き換えてあるのですか? 参考書によると前者では極めて不自然と書いてあったのですが、どうして不自然なのですか?

  • 時制について

    She was created by cloning. Cloning technology had been studying for more than 40 years , but it was the first time that humans produced a cloned mammal. 2文目に過去形と過去完了形がなぜ混ざっているのか教えてください…

  • 時制について

    時制について、二つほど質問があります。 一つは自制の一致について、もう一つは過去完了、過去完了進行形についてです。 時制の一致に従うと、下記の文は間違いになるのでしょうか? I forgot that I am supposed to meet my friend tonight. (友達に会うことを忘れていた。) 仮にこの文を発言している時点が友達に会う当日の昼だとします。そして夜には友達に会う予定。しかし、午前中はそのことは忘れてしまっていた。そのことを踏まえても、この文は間違いになってしまうのでしょうか? 時制の一致に従うと I forgot that I was supposed to meet my friend tonight. に直さないといけないと思うのですが、発言している時点ではまだ会うことになっている(I am supposed to meet)状態は過去のものではないと思うのですが・・・どうなんでしょう? 二つ目の質問ですが、過去において何らかの状態が継続していたことを言いたい時に、過去完了、過去完了進行形のどちらかを使えば言い表せるのでしょうか?例えば When I was a child, I had played soccer for 3 years. または When I was a child, I had been playing soccer for 3 years. このどちらかで「子供のころ、サッカーを三年間していた」ということを言い表せますか?それとも言い表せない、またそうだとしたらどのような言い回しがあるでしょうか? 長文で、またわかりにくい文かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 英語の時制について

    空欄を埋めよという問題で、 A:Why are you late for the meeting? B:Well,I ( ) there on time, but I had a flat tire on the way. 1.was 2.were 3.would be 4.would have been とあり、私は A:なんでミーティングに遅れたの? B:時間通りについたはずだけど、タイヤが途中でパンクしたんだ。 という訳になると思い、仮定的にして(4)だと思ったのですが、単純に過去で(1)なのかな、とも迷っています。 どなたか得意な方、ご解答お願いいたします。

  • 完了時制について

    よろしくお願いします。 ある英語の質問掲示板を読んでいました。 そこでのやりとりを見ていたら、混乱してしまいました。 ですので、こちらで質問させて頂きます。 「漫画を勉強するために日本に行っていたのだそうです。」 という日本語文を英訳するとなると、どうなりますか? (この場合、すでに日本から帰ってきているとします。) 1. She said that she had been in Japan to study Manga. 2. She said that she had been to Japan to study Manga. 3. She said that she was in Japan to study Manga. 4. She said that she had been studying Manga in Japan. 5. She said that she had studied Manga in Japan. また、それぞれ、before を文の最後に付け加えたり、 他の何かを付け加えたりしたほうが良い気もします。 もし宜しければ、それぞれの文のニュアンスの違いについてや、 なぜそうしたほうが良いのかについて、 詳しくご指導ください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 英語 時制について

    His mother got angry because he had broken her vase. The vase was filled with the water. この場合、was filledの代わりにhad been filledの法が適当なのでしょうか? 〔参考資料〕 (英文法がわからない!? p.41 1996年 中川) Q44 過去完了より前のことは何形で表すのですか? A過去形でも表せます。 He had been working for that company for ten years sicnce he was twenty-four, and then decided to become a singer. 上記の英文でhe wasになっているのはよく見かけますが、私が最上記で示した、例文は間違っているのでしょうか。また、これに似たよい英文はありますか?

  • 時制

    When did you learn to ski? When I ( )3years old. Really? So young! で括弧の中に最適なものを選べで、 選択肢は1.did 2.had gone 3.was 4.had beenです。 ちなみに答えは3でした。自分の解答は4だったんですが、答えを見て熟考してみたら過去完了ではなく、ただの過去形でよかったと思ったのですが。考え方は動作動詞、状態動詞になるんでしょうか?learn は動作ですか?その辺を文法的に教えてください。

  • 時制について

    When I identified myself ,he said he didn't expect me to be blond , since he was looking for a fellow Jewish and then he laughed , because of all times he himself had been told he didn't look like what people expected , because he too is a blond Jewish. 文章の途中なのでわかりにくいかもしれません。 疑問に思ったのは、what people expected のところで、ここは時制を後ろにずらす必要があるのではないかなと思いました。 この部分について教えていただけると助かります。