• ベストアンサー

オススメのウィンドウクリーナーは?

kazu34_の回答

  • kazu34_
  • ベストアンサー率41% (76/182)
回答No.2

雨天時の視界の悪さは、油膜等による原因かと考えられます。 単純に、クリーナーで油膜を落としても、排ガス中に含まれるオイルで、すぐに雨天時の視界は悪くなってしまいます。 これを防ぐ方法として、撥水コーティングがあります。 乗ったタクシーも、状況から撥水処理していたと思いますね。 ただ、撥水剤でもシリコン系はウォッシャー液等に弱く、コーティングがすぐ剥がれてしまう弱点があります。 フッ素系は、この点も問題ありませんので、こちらをお勧めします。 あと、撥水処理前に油膜取りクリーナー等で処理しておくと、効果が持続します。 撥水剤自体は、カー用品店で入手出来ます。 または、ディーラー等で撥水処理を実施しているところもあります。 良かったら、下を参考にして下さい。

参考URL:
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html,http://www.nissan.co.jp/SERVICE/S_MENU/SELECT/OUTER/index.html
gon1234
質問者

お礼

フッ素系の撥水剤を探してみます。 この情報は大きい!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フロントガラスの汚れ?水垢?について

    フロントガラスに見ずらい水垢なのかわからない汚れがあります。 市販の水垢クリーナー(キイロビン)で作業した後、一晩たち朝露で濡れているところに ワイパーをかけると、まだらに白い水垢のようなものがワイパー作動時に浮かび上がってきます。 (1)これは水垢なのでしょうか? (2)家庭用クリームクレンザーは使用可でしょうか?効果の程は? (3)その他ワイパーゴム・ウオッシャー・ボディ等、原因は考えられるでしょうか? 現在は撥水剤は使用していませんが、問題解決後使いたいです。 雨の日は、クリンビューで何とかしのいでます。 皆様よろしくご回答お願いいたします。

  • こんな洗車方法はだめ?

    いつもコイン洗車を利用しているのですが、それも1ヶ月に一度くらいで、どうしても水あかがついてしまいます。 そこで、今日は雨なのですが、雨の日に車を洗車するというのはまずいでしょうか? シャンプーをつけてあらって、水あかは専用のクリーナーを使って、そのままにしておく。雨に濡れるのはいやですが、このような洗車方法はだめでしょうか?

  • 窓拭きの手順を教えてください。

    新年を迎えるまえに窓拭きをしようと思います。 今まではガラスクリーナーをスプレーして、繊維の細かい布で拭いていました。でも、ガラスクリーナーって白く跡が残って、晴れた日なんかはすごく目立つんです・・。私の拭き方がまずいのでしょうか? このサイトでよく勧められている水きりワイパーですが、外側ならいいにしても家の中だと床が水びたしになりませんか? 手順としては、濡れ雑巾→ワイパー? その際の濡れ雑巾は水でぬらしたものでも大丈夫ですか? それとも何か洗剤をつける・・? まとまらなくなりましたが、 ○ガラスクリーナーの跡が残るのはなぜ? ○室内側でのワイパーの使い方 ○雑巾につけるものは水?洗剤? わかる範囲でけっこうですのでご回答お願いしますm(_ _)m

  • 雨の日にワイパーをかけると窓の外がワイパーの形に曇ってしまう。対処法は

    雨の日にワイパーをかけると窓の外がワイパーの形に曇ってしまう。対処法は?  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  購入半月の新車です。  今日夜間に、初めて雨天時の運転をしました。ワイパーをかけると、ワイパーの通った跡が付くように曇って大変見えにくく危険でした。  その曇りは、ワイパーをかけずに数メートル走ると消えます。  曇りの原因は何でしょうか。また対処方法を教えてください。  ・小雨  ・湿度高い  ・車内温度24度くらい。車外は20度くらい。  ・購入前にコーティングしている。

  • 雨の日の走行はノーマルタイヤorスタッドレス

     スタッドレスタイヤは、タイヤと氷の間の水を掻き分けて走行するとかで、排水性が良いのかなと思いましたが、それならば雨の日の走行も優れているのでしょうか? 台風の様な土砂降りだと、ひょっとするとノーマルタイヤの方が良いのかなとも思いましたが、小雨程度ならばノーマルタイヤとスタッドレスでは、どちらが走行の安定性は上になるのでしょうか?

  • 雨の日のオートバイの運転(特に夜間)についてです

    ヘルメットには、ワイパーが付いていません。  すると、雨天時の夜間の走行は、かなり危険なのでしょうか? ヘッドライトの明かりも吸収され、路面が見えにくいですし。    自動車は、4輪なので、道路に思わぬ窪みや段差があったり、スリップしても転倒しませんが、 2輪だと、転倒の可能性が大のような・・・?   雨で、視界が悪い、ということはないのでしょうか?    よろしくお願いいたします。

  • ウォッシャー液ゎ古くなると質が落ちる?

    似た質問をした方のを見たのですが結局分からなかったので質問します。 私ゎ毎回洗車した後必ず専用の粘土クリーナーでフロントガラスを掃除します。 キイロビンよりも簡単に油膜がスッキリ落ちてピカピカになるので大助かりです。 またいつも通り洗車をした次の日が雨だったのですが、ワイパーを動かすととてもキレイに拭き取れていて満足してました。しかし雨が止んだ時にウォッシャー液を使ったら油膜が着いたかの用にワイパーを動かすとガラスが白く曇るようになってしまいました。 その後すぐに家に帰って水を沢山フロントガラスにかけて、もう一度粘土クリーナーで磨いて、ワイパーを動かしてみると曇る事無くまたキレイに拭き取れるようになりました。 今の車を買ってから1年間以上ウォッシャー液ゎ補充をした事がありません。ここ最近ウォッシャー液を使うと以前よりも妙に液体っぽいとゆうか、液が垂れたのが乾くと白く残るのが気になっていました。以前ゎこんなんじゃ無かった用な気がします。 ウォッシャー液が古くなっていて質が悪くなったのでしょうか? それとも液の量が少なくなってきて下に溜まった濃い液が出てきているのでしょうか?(私的に液体ゎ時間がたつと濃い物質が沈下して下に溜まる気がするので) なんとかしたいのでよろしくお願いします。

  • 雨天走行?

    単刀直入に言うと、雨が降っている中でバイクを乗るのは安全か?ということです。路面が滑りやすいとか視界が悪いとかではなく、雨天走行はバイクに多大な負担をかけることにはならないのでしょうか。 もちろん水にさらすと錆びますが、それよりも走行中に水を吸い込んでエンジンが逝く、なんてことはあまり心配されてないのでしょうか? スカチューンカスタムなどの吸気部がさらけ出されている車両等はダメだろうとは思うのですが、雨の中で普通にスクーターが走っていたり、「ツーリング中に雨が降った」等という人がいるということは、ほとんどのバイクは雨天走行をしても大抵は壊れることがない、ということでしょうか? また、雨が降ってないとしても湿度がかなり高い日などは空気中の水分が燃焼室に入ってトラブルを起こすなんてことはないのでしょうか。 長文になってしまいましたがお願いします。

  • サッシの内側に雨水

    妹のところなんですが、新築で入居して3ヶ月経ちます。雨が降ると(小雨でも)北側のサッシの内側に雨水が溜まるそうです。結構たくさん溜まってなかなか引かないのいつも拭いているそうです。 で昨日、建材屋さんに来てもらったら「どこも溜まりますよ。まだ溢れないからいいほうです。雨が降ったらすぐ雨戸を閉めるといいです」と言われたそうです。軒が短いからかなぁと妹は言いますが・・ 我が家はそんなことないので、この建材屋さんの言っていることは正しいのでしょうか? リビングのドアも入居してすぐに重くて調整してもらったんですけど「これぐらい重さがないとパーと開いて危ない」と言われたんですが、やはり我が家と比べると重いんです。メーカーはどちらともトステムですが、建材屋さんに疑問を感じてしまいます。 特にサッシは年中家にいる訳ではないので雨が降ったら雨戸を閉めるなんて通常できないように思うのですが。サッシの内側に水が溜まるのは当たり前なんでしょうか?

  • 高い所の窓&網戸の掃除方法

    吹き抜けのような高い所にある窓と網戸の掃除方法を教えて下さい。ただ、場所が階段なので、脚立は置けません。 今の所、クイックルワイパーで何とか手を伸ばしてしていますが、疲れるし、時間もかかります。 また、オススメの専用の道具はありますか?