• ベストアンサー

部活の先輩後輩関係

mrtmrkの回答

  • mrtmrk
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.2

私は今4月から三年になりました!! 私達は先輩に色々いわれてきましたが、 「ま、あとちょっとでこいつらも引退だしな」 とかおもって我慢しました…。 先生にも相談したけど、 先生がきたときだけちゃんとやるから嫌になっちゃいますよね! だから私は三年生になってもこうならないようにしよう っておもって、今部活を楽しんでます!! だから、とりあえず先生に相談して、 駄目だったら我慢!! 先輩をどうするかより、 自分が先輩になったとき そんな先輩にならないようにすることが大事だと思います!

sariru
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 私たちは、2年生みんなで、「自分たちが先輩になっても、掃除とかはみんなで協力してしようね!」ってよく言ってるので、八つ当たりとかする先輩にならない自信があります!! わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活の後輩について

    部活の新しく入ってきた後輩たちに最近なめられてます 練習終わり後片付けもせずすぐ帰ってこちら側から教えると 「まだ慣れてないので!さようなら!」 と返してきました。 顧問はいるのですが忙しいのでめったに練習にはこないです。 どうしたら後輩たちはゆうことを聞くでしょうか? ちなみに後輩は13人で手が回りきらないです。 (2年は7人、3年生は引退です)

  • 部活の先輩と後輩の関係って?

    部活の先輩と後輩の関係って? 私は中2でバレー部です。去年まで中1で一番下の後輩だったんですが、中2になって後輩についてよく考えてみたんです。 よく後輩はかわいいなんていいますが、練習する場所もとられちゃいますし基礎から教えてあげるのも大変じゃないんですか?逆にそれがやりがいがあって楽しいんですか? 自分たちが去年、どう思われていたのか気になります! 皆さんにとって後輩ってどういうものですか? 教えて下さい。 ちなみに中高一貫の女子校です。

  • 先輩後輩の関係から脱するには・・・

    自分29歳、彼女28歳。付き合って8か月が過ぎます。 でも友人関係は9年。大学のサークルの先輩後輩でした。今でも、グループで遊びに行ったり、飲みに行ったりしています。 二人で会うことが増え、付き合うに至りました。 でも、つい先日、自分が今度旅行に行かない?と聞いたら、このように言われました。 「泊まりはちょっと待って。まだできない。」 「何で?」と聞くと 「まだ、あなたと一線引いてる自分がいる。二人でいる時より、(俺を含めた)他の先輩たちといっしょに遊んだり、飲みに行ってるときの方が、なぜかホッとしてしまう。だから、まだ泊まりのお出かけはできない」 「そっか。。。」と言うと、続いてこのように言われました。 「付き合った当初は、これからあなたへの気持ちが変わっていくのかなって思ったけど、8か月経ってもあまり変わらなかった。冷静でいる自分が怖い。。。私がもう少し努力していかなければいけないんだけど。。。」 正直急な別れ話かと思って、うなずくしかできず。。。 「でも、日帰りなら大丈夫だよ。○日は一日空いてるから。」 結局、今度は映画を見に行くことになったのですが。。。自分の中では、先輩後輩関係から脱するために、会う時間を作ったり、ちょっとしたプレゼントもしたり、と頑張ったつもりだったんですけど。。。相当落ち込んでいます。もしかしたら、二人でいるときも、そのようなサインを出していなのかな。。。 でも、次会う予定も決まり、別れる気ではないようで。。。いまいちどうしたら良いかよく分からず、電話は終わりました。 皆さんにお聞きしたいのは、ここからどうしたら良いかということです。 別れる気持ちは、自分はありません。なので、「別れた方がよい」って返事はやめてください。 先輩後輩を抜けるために、どうしたら良いのでしょう。泊まりはだめでも、体の関係はあります。 でも、何かが足らないようで。。。。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 部活での人間関係について

    私は今大学3年で吹奏楽部なのですか 今まで部活というものに触れていなかったせいか、後輩とどう接すれば良いのかわかりません。 後輩は私が先輩なので「さすがです!」とか「先輩に着いて行きます!」など言ってくれるのですが、それが苦痛で。 上下関係とはそういうものだとは分かるんですが そんな時どうすればいいのか分からなくなります。 自分に自信がなく、嫌われるのが嫌で当たり障りの無いことを言う表面の関係が辛いです。 普段の会話も建前なんだろうな、と。 私は指揮者なのでなんとか後輩と関わりを作らないといけないので悩んでいます。 部活をしていた方、後輩との関係が良好だった方の回答お願いします。

  • 部活の後輩について

    中高一貫の女子校に通う中学2年生です。部活の後輩との関係について相談させて頂きます。 10月頃までは普通に話せ、何度かメールもやり取りしました。とても良い子たちだと感じました。しかしはっきりとは覚えていませんが、11月頃から顔を見るだけで笑われるようになりました。最初は気のせいかなとか面白いことでもあったのかなと気に留めていませんでしたが、毎回笑われていることに気づいてからおかしいなと思い始めました。先日の部活で明らかに私を指して「キモい人が来た」と言っているのを耳にしました。(ある方法で確かめたので確かです) さすがに面と向かってではなかったのですが、聞こえるように言っていました。 私は太っているのでキモいと思われて当然だと思います。ただ言っているのが後輩だったためカチンと来てしまいました。私が好きな先輩(高1)のことを好きになったようでそのことが気に食わなかったのかもしれません。また、高1以外の先輩方には態度が悪いと言われており嫌われています。どうやら高1の先輩方と中2一人以外の先輩には挨拶をせず、先輩方からの挨拶を無視しているようです。 今は勢いで無視していますが、あと4年、大学まで一緒となると7年間も笑われ続けると思うとぞっとします。でも決して後輩のことは嫌いではないので過激な方法でやめさせれば、もっと後輩が先輩方に嫌われてしまうのでそれは避けたいです。穏便に、先輩方に出来るだけ迷惑をかけずにやめさせる方法はあるでしょうか?活動も好きだし、先輩方も大好きなので部活をやめるという方法は絶対に選びたくありません。また、ある掲示板で尊敬されない先輩はキモいと言われても仕方ないと書かれていたのですが、普通はそういうものなのでしょうか?それから、このようなことで相談する私はおかしいのでしょうか? 文章力がなく、読みづらいとは思いますがお願い致します。 

  • 先輩・後輩の関係

     お世話になります。  今回お聞きしたいことは部活(サークル)の先輩、後輩の関係についてです。  私の身近なところで、うまい後輩が、下手な先輩に「あんたとは一緒に組みたくない、先輩の言うことは納得できない。」などと発言する・・・という事がありました。  先輩の立場の人は、比較的実力が下ながらも、リーダーシップをとろうと頑張ってきました。練習もさぼっていたふうには見えません。仕事もこなしていました。何より、あと半年で引退というところまで続けてきたのはすごいと思います。  一方、後輩の立場の人は、ものすごく実力があり、練習も人の2,3倍は平気でします。ただ、自分が頑張っているからか、人にも厳しく、主張は正しいのですが、そのせいで人間関係が悪くなったりと、言葉の選び方が良くないようです。  今回のことは試合や演奏会のメンツを組む場面で起こったと考えてもらえればよいと思います。  後輩は、先輩の案に納得がいかず、どういうわけか上記のような暴言ともとれるセリフをはいたそうです。  先輩は、一応は今まで続けてきたというプライドもあって、怒っていました。しかし、実力差は歴然としており、怒るに怒れない状態です。誰でも大切にされないと気分が悪くなるのは当然ですが・・・。  説明が長くなりました。  このような状況はどの部活にも見られると思います。  どうやって付き合っていけばよいのでしょうか。  私は、後輩がもう少し先輩に気をつかって、言葉を選んで主張すべきだったと考えています。  実力至上主義でごり押しする前に、年長者がリーダーとして立っていることを考慮に入れなかったのはあまりに未熟なことだと思います。

  • 部活を辞めるかどうか迷っています

    私は高校一年生の女子バスケ部です。 部員は一年生だけで10人以上います。 なのでユニフォームを貰えるのは半分くらいです。 もうすぐ遠征があります。 2年生の先輩たちは、1年生はユニフォームをもらっている人だけでいい と言っています。 毎年ユニフォーム貰っていない人も全員行ってるのに。 先輩たちは気に入った後輩だけに優しくします。 練習中にミスをすると気に入らない後輩にはめっちゃ怒ります。 だから上下関係だけでなく一年生同士の仲も微妙です。 試合に出てる人は楽しいと言いながら部活をやるけど 見てる人は全く面白くありません。 応援やボール拾いや片付けなどしているのに 遠征にさえ行かせてれません。 このことを親に相談しました。 そしたら、 「もう限界だってくらいがんばったの? もう少しがんばってみたら?」と 言われましたがまず部活にいくきもしません。 先輩が引退するまであと一年もないけど それまでだらだらやっても仕方ないし 先輩たちが引退したとしても 今の一年生のメンバーでうまくやっていけるのか。 部活は高校でしか出来ないし 部活を辞めたらどうなるのかが想像できません。 走るのが好きなので陸上部に転部しようかなあという考えもあります。 どうすればいいでしょうか。 回答お願いします。

  • バイトの先輩と後輩の関係のことなのですが

    バイトの先輩と後輩の関係のことなのですが (仕事上での上司と部下とも当てはめることもできますが) 私は一応先輩に当たります。 しかし、たとえばの話ですが仕事中に携帯電話を 使ってはいけないとします。 私は携帯電話を仕事中に使ってしまいます。 後輩に当たる人には一応甘やかして携帯電話は 軽くなら使っていいと言ってあります。 ですが、その後輩が携帯電話の依存症か分かりませんが 暇な時間があれば、携帯電話をずっと手から離さずに使っています。 私も、携帯電話を暇な時間に使うときもあります。 このときに、先輩として注意をしたほうがいいのでしょうか? やはり、携帯電話の使用も限度と言うものがあり、後輩は その限度を超えていると思います。 注意するといっても、自分も使っているわけですし、注意できるに できない状態です。 先輩、後輩との関係。上司、部下との関係で、やはり甘やかして 先輩後輩という感じではなく友達関係といった関係を作るか、 先輩らしくしっかり注意して先輩後輩といった関係を作るか、 どちらがいいんでしょうか? 先輩後輩といった関係を作るとしたら、自分も携帯電話を使用 してはいけないし、それなりの責任を伴うと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生です。部活の後輩についてです。

    高校生です。部活の後輩についてです。 仲よかった後輩(同性)が、部活の引退直前に急に冷たくなりました。 もともと上下関係が嫌いな子で、今までもツンとしてるなぁと思ってたら、急に甘えてきたりと掴みどころない子だったんですけどね。 なんでだと思いますか‍?「もう媚び売る必要もないし」とでも思われてるのでしょうか。 自分は明日が引退なだけに、引っかかってしまいます。

  • 部活に対する思い。

    私は某中学校の某バスケ部部員の者です。1年生。 部員、といってもいわゆる「幽霊部員」。 私は先輩と後輩の「上下関係」がよくありません。 そもそも中学生になったばかりでそんなの分からなかった。 先輩の前であまり失礼なことをしちゃいけない、と思って縮こまっていたらいつしか先輩から悪口を言われるようになっていきました。 ついに部活に出る勇気がなくなり、逃げた私は吹奏楽部に入部届を出してしまいました。バスケ部には退部届をだしていません。親に心配されると困るからです。 吹奏楽部を優先しました。バスケ部にはもう戻れない、と。 そうして6ヶ月。この年月が教えてくれたのは後悔だけでした。 でも、 バスケがやりたくてしょうがないんです。 でもいきなり練習に出ても、ついていけないし、先輩には無視されると思います。未だに出れません。  また、周りの人から「バスケ部やめたの?」だの「吹奏楽入ったの?」といわれるのが苦痛でしょうがない。  だから上手くなって先輩を見返してやりたい、と思ったんです。  でも体は6ヶ月分ナマってしまっています。また、プライベートで1人で練習できる時間と場所がありません。  顧問は部活以外で10分も体育館を使わせてくれようとはしません。 また、たとえバスケにやる気が出たとしても今更吹奏楽部を辞めるわけにはいきません。また先輩が何か思うでしょう。 私はどうすればいいのでしょうか。 真剣に悩んでいます。 バスケが上手くなる方法でもかまわないので、回答をください。 よろしくお願いします。