• ベストアンサー

精神科のお薬やめて4日目

yamapieの回答

  • yamapie
  • ベストアンサー率0% (0/27)
回答No.1

いきなり断薬せよと 医者が言った訳? 考えられないが。

godfather1
質問者

お礼

9/15(火)現在、離脱症状を回復しました。遅くなりましたがご回答ありがとうございました。

godfather1
質問者

補足

ご返答、ありがとうございます。 医師と話し合いのうえ6週間かけて断薬しました。 2週ずつのペースで、日/3錠→2錠→1錠→なし です。

関連するQ&A

  • お薬について。

    失礼します。 1年ほど前にパニック障害になり、それからパキシル(SSRI)を一日1錠のんでいました。 最近、症状もなくなりつつあり、お医者様と相談して、 お薬をやめたのですが、お薬をやめて2日目くらいから、少し動くと体がビリビリ?します。 これはお薬をやめた副作用のようなものだと思うのですが、このびりびりはどのくらいで治まるものなのでしょうか・・・? 今はがんばってこのトンネルを抜けたいと思ってます(^^)。

  • 精神科の薬について。

    よろしくお願いします。 以前、自律神経失調症の事で質問させていただきました。 さまざまな症状(身体的な)があり生活に支障が出るので、勧められた精神科で受診しました。 診察は簡単な心理テストをして、体の症状を言って、薬を貰ってお終いでした。自分では家事が出来ないほどのしんどさが一番の悩みで、ストレスが全くないとは言えないが、その事が原因であるとは考えにくいと医師にも伝えました。カウンセリングなどはなく、自分では気付かない内に精神に負担がかかりそのような症状が出る事もあると医師はおっしゃって、所謂精神科のお薬を処方されました。 通院して3回目ですが、体調は悪い頃に比べると随分ましにはなったものの、これは病院に行く前にもこのようなことはあり、体調に波があるので、薬が効いているのかどうか判断できません。 処方された薬はハイゼット、ピーシーゼットシー、ミラドール、リーゼ、それと3日前からメイラックスというのが増えました。このせいか、眠気がひどいです。 先生は悪い印象があるわけではないのですが、薬の内容を聞いても、気持をやわらげる…位のことしかいってくれず、信頼できている、とはいえません。しかし田舎なものですから、精神科はここしかありません。 ストレスが全くないわけではありませんが、生活していく上である普通の範囲だと思いますし、今は特に心配や苛立ちなどあまりなく、このまま薬を飲み続けていいものか…と思っています。 長くなりましたが、体がとにかくしんどい、だるい、(強く思い悩んでるような事は今の所あまりない)このような症状に今の薬はあっているのでしょうか? アドバイス、経験談など、お聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 精神科の薬を急にやめると、、、

    精神科の薬の減薬ややめる場合は、医師の指示に従って、、、といろいろなところで耳にしたり、目にしたりします。 決して少なくない、、、どちらかといえば多い薬を突然やめたらどのような不具合が出るのでしょうか? 日常生活ができなくなりますか? 質問の意図は、精神科への通院や薬に疲れてしまいました。それらに希望を持てません。でも、中断しないほうがいいと思ってはいます。中断しないために、こんな症状が出るならやめようと思うために質問しました。 もちろん、薬によって違うのだとは思いますが、できるだけ詳細に教えていただけたら助かります。

  • 精神科で漢方薬の処方はしてくれますか?

     以前より、パニック障害といわれSSRI抗不安薬、睡眠薬の服用を常用しております。 効果についてですが、SSRIは服用当初は、効いているかんじも あったのですが、しだいに副作用のほうが強くかんじるときが あり、途中で飲むのがつらくなり断薬してしまいました。(パキシル、フルボキサミンなど)  その後医師に相談し、別の薬にかえあたりしていたのですが ますます副作用がつよく途中のめなくなりました。 現在は、頓服の睡眠薬、抗不安薬のみにしています。  現在気になる症状は、毎晩悪夢をみる、起きたとき汗だくで心臓バクバク。 そのせいか、あまり寝たかんじがしない。 仕事中非常にだるく感じる。依然痛めた首(鞭打ち)の痛みが常時ひどい時がある 急に気持ち悪くなる。過食症。(食べてはいけないとおもいつつ食してしまう) 腹部の満腹感で苦しくなる。 などがあるのですが。薬を服用すると、飲んでいる時は、効果を感じるのですが 、切れている時などは、非常にだるく感じます。 漢方薬に切り替えたいと思うのですが 精神科の医師に相談すれば処方してくれるんでしょうか?病院によるのでしょうか? 医師の薦める薬を否定して、要求するのは医師も気分がわるいかと思うのですが・・・ また、漢方にも副作用はあるよと効いたことはあるのですが、現在飲んでるSSRIや睡眠薬など よりはましかと思うのですが・・・。どうでしょう? また、上記のような症状に効果のある漢方などありましたら教えてください。

  • うつ病の薬につきまして

    何卒、よろしくお願いいたします。 わたしはパニック障害で 5年程前からパキシルという薬を飲んでいます 頓服でソラナックスです でも最近、元気が出ず・やる気が出ず・とても鬱のような症状が出てきています。あと、昼間に急激な眠気に襲われます 医師に言うとパキシルを10mmに増量されました そうすると激しい吐き気と性欲減退が現れてしまい 「薬を変えましょう」と言う事で「ジェイゾロフト」という薬を処方されました ですがその薬でも3ヶ月のみつつけていますが 鬱症状は改善されません。 それどころか、パニック障害の症状がぶり返してきた様な感じもして困っています。 セカンドオピニオンも考えていますが、 多分今の薬は飲まないより飲んだ方がましなのでしょうけど 結局あるていど薬を変えては試すという対処療法しかないのでしょうか。 特に朝方の鬱気分状態がすさまじいです このまま医師に伝えても現状維持的に対処されるのですが 何か良い改善方法やお薬は他にあるのでしょうか?

  • 精神科の薬について教えて下さい

    精神科を受診しました。 テストやカウンセリングを受け、強迫神経症と不安が強いね。と言われました。 職場での不安や、ある一定の私にとって限られた場所で不安があり、強迫神経症も中度以上のようなのですが、私にとっては不安(不安による精神性顔面多汗)の方が、社会生活に支障があり悩んでおり、先生がまず、不安を改善してから本題の強迫の治療へ変えて生きましょうといわれました。 で、処方してもらったのが、レキソタン5mgを1日2回の服用です。 飲んでみて5日経ちましたが、今まで緊張や不安から大量の発汗していた場面でも、発汗が軽減され感激しています。 でも、これをずっと飲み続けなければいけないのか不安です。 依存性がある事もあったり、離脱症状など、やはり精神科の薬の怖さがあります。 何年も薬を飲んでいたが、今は症状も改善され薬の服用は今は無い。または、減薬や離脱症状の経験など教えて下さい。

  • 精神的な薬

    今なかなかなおらない病気で不安が続き 眠れない夜をすごしているので 精神的な薬をもらってきたのですが (海外です) 以前日本でパキシルと セディールを飲んでいたといったら パキシルと ァルプラゾラム(?)(日本で言うソラナック) を出されたんですが パキシルってすごく副作用も強く (調べました)怖いイメージがあるのですが ちょっと飲むのが怖くなってしまいました 昼間ァルプラゾラムを 不安になった時2錠までといわれているので パキシルなしで ァルプラゾラムを飲むだけでも効き目はありますか? また そこまでしなくても市販の睡眠薬を飲んでおいたほうが いいのでしょうか? もらってきたものの 怖くて逆に不安になったりします。 (以前は知らずにパキシルのみを飲んでいたようです)

  • 精神科でもらった薬について

    先日、上原美優さんが亡くなられた記事のコメント欄に、気になることが書かれていたので質問します。 詳細は覚えていませんが、ある人が、下の内容のようなことをコメントしていました。 「精神的に病んでいたらしい。○キシルでも飲んでいたのだろうか? 最近では安易に処方するが、20代の若い人が飲むと自殺衝動が強まる薬だ。」 この薬って、「パキシル」のことでしょうか? 内容は、本当のことでしょうか? 私も、精神科で処方してもらって、パキシルとセロクエルという二種類を飲み続けています。 飲んでも異常はないのですが、飲まないと吐き気がします。20代です。 なんだか先生には聞きづらくて・・・・・・。 ご存知の方、いましたら教えてください。

  • 薬(精神系)の飲み忘れについて

    飲み忘れの対処についてお聞きします。 ユーパン錠0.5mg 朝夕1日2回 パキシルCR錠12.5mg 夕1日1回 を服用しています。 私は朝寝坊することが多く、起きるとお昼になってしまうことが多いです。この場合、お昼に起きてから、朝の分のユーパンを飲むべきでしょうか。 それとも、飲まなくてもいいのでしょうか。 同様に、パキシルを夜に飲み忘れたとき、翌日の朝に服用してもいいのでしょうか。 精神薬(?)の服用は始めてで、依存や症状の悪化などが怖いです。 よろしければお答えください。

  • パキシルやその他の薬を卒業した方に質問!

    パキシルやその他の薬を医師のもと断薬をして、最終的にパキシル卒業された方、その後体調や精神的にはどうですか? 今は薬なしで落ち着いて生活出来てる、ある程度気の持ちようで対処出来てる。 断薬出来たが数ヵ月で又投薬が始まった。 など色々な体験を聞きたいです! 経験者の方お願いします。