• ベストアンサー

出廷しなくてはいけませんか?

10年以上前に交際していた彼は、今ある事件の被告として公判が続いています。公判の回が重なり進んでいくと、私も話を聞かれるために呼ばれることになりそうです。警察や検察の方とは数回会い、聴取に全面協力していてこれ以上話す事もないのですが、弁護士側から(など)出廷してくれるように声がかかれば行かなくてはなりませんか?現在の私の生活に影響を受けたくないのもあり、今はできれば関わりたくないのが本音です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 いくつかの回答があって,ちょっと分かりにくいように感じましたので,整理しましょう。  まず,あなたを証人として証人尋問をするかどうかは,裁判所が決めることです。裁判所で証人として採用するということが決められた以上,裁判所には出頭しなければなりません。この場合には,通常,裁判所から「召還状」という書面が送られてきます。これに正当な理由なく応じずに出頭しなければ,過料の制裁を受けたり,罰金などを科せられたり,時には強制的に裁判所に連行される(勾引〔こういん〕といわれます。〕ということになります。  ところで,一般的に(多くの場合は),証人は検察官又は弁護人の申請によって採用されます。この場合,検察官にせよ弁護人にせよ,直ちに証人として申請しても良いかどうか判断に迷う場合があります。そこで,検察庁や弁護士事務所などに一応来てもらって話を聞き,上手くいきそうなら証人として申請するということもあります。このような場合には,検察庁や弁護士事務所に出かける必要はありません。  ただ,このような場合にも,出ていかなければ,とにかく証人として申請してみようということにもなりかねません。そうなると,いきなり裁判所から召喚状がやってきて,何を聞かれるのか十分分からないままに,裁判所に出頭して質問を受けるということになります。(当然,協力が得られないなら,証人申請をあきらめるということもありますので,判断の難しいところです。)  また,証人尋問が決まった後で,検察官や弁護人から,検察庁や弁護士事務所などに来てくれといわれることがあります。このときは,証人尋問がスムーズにいくように,事前の打ち合わせをすることになります。このときは,証人として尋問されることが決まっていますので,打ち合わせをしておいた方が,心構えができてよかろうと思います。  なお,弁護人としては,特に情状証人(刑を軽くしてもらえる事情を立証する証人)の場合には,公判廷に一緒に行ってもらって,傍聴席に座っていてもらい,公判中に証人として申請して,すぐに尋問をするという方法をとることが多くあります。これを在廷証人といいます。弁護士さんから,子のようなことで証人になって欲しいと声をかけられたときに,これに協力するかどうかは,あなたの自由です。

kazenoko
質問者

お礼

実際まだ連絡があったわけではないので、できればこのまま過ぎて欲しいと思います。ですが、ここで教えていただいた事を踏まえて、今後連絡があったときには慎重に考えて行動を決めようと思います。ありがとうございました。

kazenoko
質問者

補足

検察の方との話しの最後の日に、これでこちらからの聴取は終わりですが裁判が始まってから被告の弁護側からの要請で裁判所から連絡があるかもしれませんから、と言われました。これは断れない事なんですね。結婚以前の事でもあり、こうした全ての事を秘密にしており警察、検察の方にはそのことについては守りますと言って頂いているのですが、裁判に出向くという事態にまでなると内緒ではいられない状況になるかもしれないのが不安です。

その他の回答 (4)

  • lubeck
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.4

>弁護士側から(など)出廷してくれるように声がかかれば行かなくてはなりませんか.  裁判所から連絡がない限り、出頭する義務はありません。したがって、弁護人から証人に出てほしいといわれても、いやなら拒否することは可能です。  あなたは、警察、検察庁で事情聴取されたとのことですので、弁護士には、「警察や検察庁で話したとおりで、そのことはすべて供述調書に書いてもらっています。それ以上言うことはありません。」と言って拒否することはできます。  ただし、ほかの方も回答されているように、弁護士ではなく、裁判所から召還された場合は、出頭義務があります。

kazenoko
質問者

お礼

分かりやすい回答をありがとうございました

  • postpapa
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.3

刑事事件ですか? もしそうなら、裁判所から召喚を受けます。 正当な理由が無く拒否すれば、10万円以下の過料に処されます。(刑事訴訟法150条) 但し証人に立てば、旅費,日当,宿泊料を請求できます。(刑事訴訟法164条) 一度良く確認して下さい。分からなければ専門家に相談する事を勧めます。

回答No.2

こんにちは  証人として召喚された場合、必ず出頭して証言しなければいけません。  これは国民としての義務であり、拒否すれば制裁を科されます。  したがって、協力してください。  法律上もあなたは協力しなければいけませんが、法律を離れても、あなたの証言があれば彼が助かるなら、ぜひ彼に協力してあげてください。一度は好きになった人でしょう?    なお、したの人は、良く調べてから回答するように。いい加減な答えをしてはいけません。

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.1

証人ですか? 出廷の義務はありません。 あくまでも「好意」ということですから。 「どうしてもいやだ」ということであれば、拒否できます。 どういう立場で出廷するのでしょう? 彼の味方として? だとすると、行かないと逆恨みとか・・・(~_~;) その辺は大丈夫でしょうか?

kazenoko
質問者

補足

交際のあった当時の事件ですから仕方ないのですが私は直接その事件には関わっておらず、今は彼に対して何の想いもなく”味方”ではありません。検察に聞かれた全ての質問に答えましたが、彼本人が容疑に対して否認している上での裁判であるために、どうなっていくのか分かりません。

関連するQ&A

  • 検察官の仕事 裁判所での疑問

    1.検察官の仕事について、裁判では求刑をしたり、被告をせめたりという感じがありますが検察というのは少しでも刑を重くしようという立場なんでしょうか?弁護人は当然弁護にまわるんですが検察は被害者でないにもかかわらずせめたてます。そういうことでそう感じたんですが。検察官の仕事というか任務と、2.また裁判を傍聴したときですが裁判官、弁護人、被告、検察官、記録係かな、という5人と言うパターンが多かったんですが、高裁では裁判官が3人いました。裁判では原告も出廷すると思ってたんですがいつも被告のみで原告はいません。傍聴席なのかもわからないんですが。原告は自分の意見を述べないんでしょうか?教えて下さい。わいせつ等の事件では被害者女性がいろんなことを聞かれるから裁判にしたがらないとか聞いたことがあるんですが。 なお今までは審理と言うか公判と判決だけで新件は傍聴したことがないです。 わかることだけでも何れか1つだけでも教えて下さい。

  • 裁判に出廷したことがある人の割合

    20歳以上の日本人のうち、原告、被告、証人などとして裁判(公判)に出廷したことがある人の割合はどのくらいですか。予想でも可

  • PC遠隔操作事件で検察が勝つ公算

    PC遠隔操作事件 検察の証明予定事実に裁判長「異常な書面」 http://getnews.jp/archives/380401 「捜査終結」(産経新聞6月28日付)報道に接する限り、4人の誤認逮捕者を出したPC遠隔操作事件は収束したかに見える。しかし改めて検証すると、検察の“暴走”とそれに加担するマスメディアの問題が、この事件に凝縮していることがわかる。  まず指摘しておかねばならないのは、捜査手法そのものの問題点だ。  片山祐輔被告はこれまで、計10事件で起訴されている。対して片山被告は一貫して無実を主張。同被告の弁護人を務める元裁判官の木谷明氏は、「この事件は“見込み起訴”されている」と批判する。 「公判前整理手続きでは、検察官が『証明予定事実』(公判で、証拠により証明しようとする事実のこと)を書面提示し、あらかじめ証拠などを明らかにした上で裁判の争点を詰める。  ところが5月22日に行なわれた第1回の整理手続きの書面には事件の事実関係以外、被告の関与を示す証拠も手口も、犯人性を示す主張も書かれていなかった。これでは論点整理できない。それについて検察は『捜査中』という驚くべき発言をした。捜査を尽くしてもいないのに起訴したのです」  同じく片山被告の弁護人である佐藤博史氏によれば、書面を見た裁判長も「異常な書面」と指摘したという。  強引な捜査はまだある。片山被告は可視化すれば取り調べに応じるとしたが、検察が拒否、取り調べは行なわれていなかった。そこで検察はある手段に出たという。 「起訴前の3月、業を煮やした検察は『弁解録取』をすると片山被告に持ちかけた。我々としても弁解録取なら応じてもいいと判断した。しかし、そこで検察官は3時間半にわたって実質的な取り調べを行なったのです。これは容疑者の権利を侵害する行為で、違法性がある」(木谷弁護士)  また、多くの事件をバラバラに逮捕・起訴して100日以上も勾留したことも異常である。その間に強引に自白を引き出そうとしたと見られても仕方ない。多くの冤罪事件で繰り返された、精神的に追い込んで「自白」をとる危険な手法である。  メディアはどう報じたか。象徴的なのは第1回公判前整理手続きを報じた翌23日の朝刊である。日経、読売、産経はほぼ手続き開始の事実を伝えるだけのベタ記事扱い。  弁護側が問題視した検察の“見込み起訴”について見出しを含めて報じたのは、毎日の「公判前整理 弁護側、公訴棄却求める『犯行場所特定ない』」と東京の「検察 被告関与言及せず 公判前手続き 裁判長『異常』と指摘」という報道くらいだった。 ※SAPIO2013年8月号 _________________________________________ そこで質問です。この公判で検察が勝つ公算はどれくらいだと思いますか?

  • 訴訟当事者の代行者は出廷できる?

     たしか地裁以上では、原告・被告本人(法人なら代表者)しか出廷できないんですよね。(委任を受けた弁護士は別)  では、こんな場合はどうなるんでしょうか。  私はある法人の理事です。理事長(=代表者)ではありません。弁護士資格もありません。そして、この法人はある訴訟を起こそうとしています。  一方、理事長が近日長期海外出張のため、るすになる予定です。その間、私が理事長代行をやることが決まっています。  理事長がるす中、私が出廷することはできるでしょうか。委任状等を用意することが必要でしょうか。あるいは、委任状等があっても「代行」は出廷できないのでしょうか。

  • 検察の処分

    あることで相手を警察に刑事告訴し、最近検察から処分通知が送られてきて被告人を起訴し公判請求となっています。この事件は50万以下の罰金の略式命令になるような事件でありなぜ公判請求にまでなったのでしょうか?また裁判の方式は普通の刑事裁判と同じ法廷でやるのでしょうか?

  • 弁護士についての疑問

    全く法律に関して無知であるために的外れなことを質問しているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 例えば「仮に」堀江被告が検察の言うような犯罪行為を行っていた場合においても、弁護士は「そんなことはやっていない」と言って弁護するのでしょうか? つまり、弁護士というのは容疑者がどんなに悪くても、嘘をついてでも容疑者を守ろうとするのでしょうか? 少し古いのですがサリン事件のようにどう考えてもオウムが全面的に悪いだろうと思う事件でも、弁護士はオウムをかばっていたので不思議に思っていまいした。

  • 裁判に出廷しますが、ふさわしい服装は?

    交通事故が原因の損害賠償請求事件を本人訴訟で提訴し、来月原告として第1回口頭弁論に出廷します。相手は法人なので弁護士が来るでしょう。スーツとネクタイで行ったほうが無難でしょうか。

  • 供述調書が認められない場合は

    私の従兄弟が窃盗罪(万引き)で逮捕起訴され その従兄弟の家族の他にその従兄弟と親しくしてた 私も検察庁で事情聴取を受けました。 私はてっきり認められるものと思っていましたが 私を事情聴取した検察官から連絡があり 従兄弟の弁護人から私の検察庁での供述調書を 認めないとの事でした。 検察官に「あなたに裁判で証言して貰わなければいけない。」と言われましたが 私もプライベートで色々と大事な用事がこの先も たてこんでいるし、検察庁でも長々と事情聴取を 受けたのでこれ以上この件に関わりたくないので 検察官にどうにか弁護人に認めてもらうよう 説得をお願いしましたが 検察庁での供述調書が被告側の弁護人に 認められない場合ってそんなにあるんでしょうか? 弁護人を説得の末に結局認められない場合は 絶対に裁判に出て証言しなければならないんでしょうか? 拒否は可能でしょうか? 沢山質問がありますが 詳しい方から回答が貰えたら有り難いです。

  • 検察官の裁判所での役割

    検察官の裁判所での役割を知りたいのですが、 刑事事件の場合、裁判所では 原告と検事側  対  被告と弁護士側  という形で争うことになりますか? 民事事件の場合は 原告と弁護士  対  被告と弁護士  となるのですね。 刑事事件の場合、被告の取調べをするのは警察ですか? 検察では警察で取り調べた後にそれを起訴するかきめ、起訴になったら 裁判で被告側の弁護士と戦う。ということですか? 検事と被告が対面しているのをテレビでみますがこれは起訴するかをきめるためですか? 検事は原告や警察側の味方の人だと思ったらいいですか? でも公正な判断をするために被告とも対面する。。。ということでしょうか。 検察官と検事は同じことですよね? ちなみに、検事(検察官) 弁護士 裁判官は全く同じ司法試験、研修をへてなれるのですね。学歴、年齢制限なしで。 でも検事と裁判官は国家公務員にあたるので国に採用されなければ資格があってもなれないのですね。公務員でない弁護士のほうがなりやすいということですね。 司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験の受験資格を得られるようなのですが司法試験予備試験は学歴、年齢関係なくうけれますよね? 回答よろしくお願いします。

  • 裁判所への出廷等についてお聞きします!

    現代、原告(九州)、私被告(愛知)で60万円の損害賠償事件の係争中です。 本人訴訟で、原告は6千円の訴訟援助が決定しています。 私は準備書面で対応していて出廷したことはありません。 進捗状況は、原告の訴状や準備書面等々に書証とは全く異なる不可解な部分が沢山みつかり多分、私(被告)の勝訴ではないかと思っています。 原告は、釈明もせづ、不可解な部分の陳述もなく、新たに民法番組で放映したした資料や、現場検証、鑑定調査、等々を裁判所に依頼するばかりです。 裁判所は一つとして決定していません。 私が思うには和解金目当てのクレーマーかと思っています。和解に関しては私に非が無い限り絶対に応じない。旨は準備書面で裁判長に伝えています。 次回、11/29が2回目の期日です。 そこで質問です。 質問1 原告が地方、高等裁判所と控訴することはできるのでしょうか? 訴訟援助の場合は、ある程度の勝算がなければ控訴できないってことはありませんか。 質問2 原告が地方、高等裁判所と控訴しても被告は書面だけで出廷しなくてすみますか。愛知県の裁判所で電話裁判を希望していますが、決定はまだです。 精通されている方が居られましたら宜しくお願いします。