• 締切済み

古いRC構造って何年もつのでしょうか?

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.2

RCの強度は、建物診断をしてもらわないと分かりません。 一般的に、水の比率が多かった場合や、骨材に塩分を含む 海の砂を使った場合は弱くなっています。 時代的には、戦後すぐの復興期は、セメントが品薄で買い 占められ、水の比率が高くなっていたようです。 次に、昭和40年代の高度成長期、特に大阪万国博覧会の直 前は、空前の建築ブームで悪いRCが多かったようです。 阪神大震災の時、各鉄道で戦前につくられた高架はあまり 被害を受けなかったのに、昭和40年代につくられた高架は 各社とも全壊したことがそのことを証明しました。 築39年であれば、時期的にはその頃かもわかりません。

meduse510
質問者

お礼

回答、ありがごうございます! 大阪万博が終わった後に施工されているようでした。 逆に阪神大震災のような地震で絶えたものであれば 頑丈って事なんでしょうか…。 揺らしてみないと分からないですよね。(^^;

関連するQ&A

  • 築34年 RC中古売ビルの購入について

    RC構造 244.46m² 3階建の売りビルの購入を検討しています。 1階事務所+2階3階居住用(5戸)です。 築34年(1977年築)と古いので、居住部分のリフォームはしなければ賃貸に出来ないくらい汚いです。まったくの素人ですので、ご教授頂きたいのですがRC構造というのは、 どれくらいで壊れてしまうものでしょうか? 1977年の時代の工事や材料なども含め、どうでしょうか? とても魅力のある物件ですが購入にあたりプロの目からみて お勧めできますか?それともやめた方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • RC構造の賃貸マンション

    こんにちは。 引っ越しを検討しているのですが、私は建築の知識もなく、地震が怖くて仕方ないので教えて下さい。 家賃を少しでも安く、部屋数を増やしたくて物件を探したところ、築20年の四階建てRCマンションが気に入りました。がっちりした感じで手入れもされてきれいです。二階が空いているのですが、今現在二階建ての二階なので真ん中の階に不安があります。地震がきても大丈夫なのでしょうか。地盤は、良くないとされている地域のなかではまだ高台でいいようです。 また線路沿いなのですが、基礎の劣化状況に影響しますか?

  • 10階建て以上でRC構造耐震強度大丈夫?

    築12年の中古マンションを購入を考えています11階建ての10階 RC構造です 土地は川のそばで震度6強の地震のとき液状化するといわれている土地です 場所はそう頻繁に震度6強クラスの地震の来るところではありません 耐震強度大丈夫ですか?広めの物件で羨望良好で気に入ってます

  • RC構造の9階建 9階か2階か

    みなさんにお尋ねしたいのですが、現在RC構造(1993年築)の9階建に住んでいるのですが、2階の部屋が空いているので、2階にうつろうかなと考えています。 というのも、以前地震があって、9階がとてつもなく揺れたので、あまりにも怖くなって。。 同じマンションで下の階に移るなんて変でしょうか?

  • 築40年コンクリートブロック造の危険性について

    築40年コンクリートブロック造の2階建てアパートに住まなければならないかもしれません。 構造についていろいろ調べましたが、地震が怖いです。 旧建築基準であることは分かりましたし、クロスの剥がれた部分からヒビが入っているのも見えました。 一見、非常に丈夫そうで、当時としてはきちんと作ってもらっているのかな、といった感じではありますが、水回りも耐用年数はとっくに過ぎているでしょう。 懐事情を考えたら一も二もなく引っ越すべきなのですが、怖くて仕方がありません。 地震の多い場所なので現状の住まいを維持したいのですが難しそうです。 2、3度、大規模な地震を耐えている物件です。 2階なら潰れるのを免れそうでしょうか。 20年位は住まなければならないかもしれません。

  • 築30年のRCマンション購入

    築30年のRCマンション1棟(3階建て)の購入を考えています。ローン返済後に耐用年数に達するのですが、そのまま収益物件として使用して良いものでしょうか?購入すべきか否か迷ってますので、よいアドバイスがあればお願い致します。ちなみにこの建物は税金で建てられたしっかりした構造です。宜しくお願い致します。

  • RC造なのに音が筒抜けのマンション

    先日賃貸マンションに引越ししたのですが、生活音が筒抜けで参ってます。 RC造で築20年・最上階で角部屋です。 家賃は高めで見た目はしっかりした作りです。 主に下階からの水周りの音・話し声・足音・トイレの音・ドア開閉音など。 パソコンを起動する際の音楽まで聞こえます。 昼間でも下階の話し声が丸聞こえの状態で、深夜だと余計に声が響きます。 水周りも水道を出したり止めたりする音が全部筒抜けです。 止めるときなどはガクンという音が鳴り響きます。 今まで生活音など気にしたことはなかったのですが、あまりにもひどく家にいても落ち着きません。 以前住んでいたマンションは3つとも築年数は同じくらいでしたが、 騒音に悩まされたこともなく、水周りの音などしませんでした。 今回のようなマンションは構造自体に欠陥があるのでしょうか? LL45等級の防音・吸音カーペットを敷けば少しは軽減できますでしょうか? あと家の中が恐ろしく寒いです。断熱材も入ってないんじゃないかと思ってしまうほどです。 部屋に置いてるオリーブオイルやホホバオイルが固まってしまいます。(今まで固まったことは一度もない) あと次に引っ越す時参考にしたいので、 欠陥構造の騒音マンションを避ける方法等あれば、教えて頂けるとありがたいです。 今度は失敗したくありません・・ RC造でもこのような筒抜けマンションがあるとは知りませんでした。 やはり築浅の物件が良いのでしょうか・・ 安ければ仕方ないと思えますが・・ハズレクジを引いた気分です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 築20年RC建築中古物件の間取り変更に関して質問です。

    築20年RC建築中古物件の間取り変更に関して質問です。 住居部分と賃貸部分がある物件で、住居部分の和室と壁一枚挟んで 玄関キッチンユニットバスつきの完全に独立した賃貸用のワンルームが2室あるのですが、 賃貸部分をなくして自宅用に間取りを変更する場合、それはリフォームの範囲なのでしょうか。 改築になるのでしょうか。 その場合、耐震補強が義務になってきますか? (物件は1990年の鉄筋コンクリート造です。 耐震基準は1981年のものに準じていると思われます。) また費用はいくらくらいかかりますか? (賃貸との境の壁を取っ払い、水回りの設備を撤去して、大きなワンルームにする場合) よろしく御願いします。

  • 築25年鉄筋RCの騒音・構造の件。やたら響くのです

    今までに木造・鉄筋コンクリートRC・鉄骨と5箇所くらい住んだ経験がありますが、今のマンションの騒音がかなり響くので困っています。 RCの構造が明らかに違う印象なので、何が違うのか知りたいです。 壁と配管の騒音で問題があり、欠陥の部類ではないかと引っ越しを検討中です。 構造について建築会社と管理会社に聞きましたが、 築年数が古いというだけで詳細を教えてもらえませんでした。 詳細は以下です。 ・鉄筋コンクリートRC、3階建1R、寮・社宅用の小さい箱型、1階~3階まで平らな造り。レンガではなく廊下もかなり響く。 ・壁が薄くコンコン軽い、おそらく石膏のみ。部屋の壁だけでなく、とくに廊下はカーンと響く、 キッチンの備え付けの棚が閉まるたびに、やまびこのようにガンガンガーン・・・と壁から響いてくる。 ・昨年から雨が降るたびにクローゼットの雨漏りあり、水浸し。 他の部屋でも天井から雨降り、換気扇から雨漏りがあり、1年たってやっと内装工事。 (各部屋は別の理由、外の排水口から流入、換気扇の配管の高さが斜めなので逆流、など) ・その際、壁の断熱系が省かれているから結露の流入もあると聞き、欠陥住宅なのでは...? ・廊下の音がカーンと全体に響く、全部屋のドア・ベランダ開閉音が壁伝いギー音 ・全部屋のトイレを流すたびに騒音(ウォーターハンマー現象、配水管の暴風ブォォォーが30秒) ・シャワーの水音、配管がすぐ側にあるようなジャバジャバ音、 ・角部屋なのに外側の壁から生活音、音楽が丸聞こえ。 ・遠くの工事の振動が天井からヘリコプターのように一日中響く ・外観は、小さめで平らな箱のような造り、レンガではない。 ・部屋は一応クッションフロアですが足音はもれる。バルコニーは鉄柵タイプ。 以前は鉄骨レンガや、都営住宅ファミリー用、レンガ造り、バルコニーもコンクリートの囲いがある造りだった為、 同じRCでも生活音、水回りの音漏れは一切せず、廊下を歩いても、壁から何か響くことはありませんでした。 鉄筋RCという記載でも何が違うんでしょうか?壁が薄いだけでしょうか? 次の引っ越しの為にも、構造の詳細が知りたいです。 詳しい方、RCの種類や構造の原因なのか教えて下さい。

  • RC構造の建売住宅

    こんばんは。 一戸建てのマイホームを購入しようと考えています。 最近ちょくちょく物件を見て回っているのですが、今日も1件見てきました。 RC構造の3層建てす。 地下に8畳の部屋が2つ、1階は15LDK、トイレ、浴室、2階は8畳の部屋が2つ、シャワールーム、トイレが付いています。(4LDK) 24時間自動換気システム付。 敷地面積123.22m2 建物面積137.05m2。 周辺の土地のつぼ単価はだいたい25万位だそうです。 高台の住宅地にあります。 価格は、3590万円です。 RC構造、この設備でこの値段は破格だと不動産やさんは言っていました。 立地条件にもよりますが、この物件、どう思われますか? 建売でRC構造ってやはり希少なものなのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。