• ベストアンサー

ゲームプログラマーになるには

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.3

PS3など一般的なものかPC用なのかオンラインゲームなのか携帯アプリなどのゲームなのかいろいろ種類もあるので、なにをしたいのかを決めてあとはその分野について調べるといいかと思います。 1、まずはプログラムの勉強でしょう。いろいろ言語がありますが、ほぼC言語、C++なのでまずはC言語から入っていくのがいいかと思います。1人でゲームが作れるようになれるのが望ましいでしょう。 2、本屋に行けばいっぱいあります。 3、プログラムが組めればいいので学力は関係ないですが、数値的なものは強いほうがいいです。専門書とか英語なんで英語に嫌気がしないくらいはほしいです。 プログラマーともなるとプログラムだけでなく、PCに関しての知識が半端ないのでPCの知識(OSだのCPUだのデータベースについてだの)もあったほうがいいです。 なにはともあれ、就職の試験にプログラムがあるのでプログラムですね。大学や専門学校はいかないのですか?高校新卒で入るのはむずかしいですよ。 まずは、ゲームプログラマーになるためにはどうしたらいいのかを自分で調べられるようになりましょう。検索すればいっぱいありますので。 自分で調べて解決できるという能力は必須です。

mitaka0508
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。 ちなみに大学か専門学校には行くつもりです。まだまだ質問はありますが、自分で答えを見つけられるよう努力したいです。

関連するQ&A

  • ゲームプログラマーになりたい

    将来、HAL研や任天堂でゲームシステムソフトウェアのプログラム開発等の仕事に就きたいと思っています。 今中二で、一応私立中高一貫校に通っているんです。 基本的な教科を中学、高校のうちにやって、プログラマーになるための勉強は大学からでも間に合うのでしょうか? 今のうちから何かやるべきことがあれば教えていただきたいと思います。

  • ゲームプログラマーになりたいです・・・

    今工業高校2年の土木科です。 昔からパソコンに興味があり、将来パソコン関連の仕事に就きたいなと思っていました。しかし、中学の頃、勉強をサボりすぎ、高校もテキトーに選んで、土木科に入ってしまいました。ほんとに後悔してます。 ぼくはゲームプログラマーになりたいのですが、もう遅いでしょうか??プログラムの勉強も全然やってないし、英語もすごい苦手です。今からでも間に合うなら、死にもの狂いでプログラマーに必要な勉強をするつもりです。 それと、高校を卒業した後、どのような進路に進むのが無難でしょうか。ゲームプログラマーというのは、高卒でも就職できるのでしょうか??やはり、専門学校に行くべきでしょうか?? 親が言うには、専門学校行くくらいなら(あまりいい噂を聞かないと言っています。)、普通の4大行きなさいと言うんですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • ゲームプログラマーになりたい

    病気の関係で警察官からゲームプログラマーに将来を変えました。 中学3年生で神戸か明石高専に行きたいと思ってるんですけどどっちの受験をして何科にはいればいいか教えてください例(機械科、電気情報科) それでゲームプログラマーは、月額5万とか50万本売っても赤字とか色々書いてるんですけどゲームプログラマーは、そんなに儲からないんですか? ないたいと思ったきっかけは、ゲームが好きで自分で作りたい、そして自分の作ったゲームを皆にやってもらいたいと思ったからです。 高専受験で、いい参考書とかあればおしえてください

  • 任天堂にゲームプログラマーとして就職したい

    僕は中学2年生です。将来、任天堂でゲームプログラマーとして働きたいです。頭は皆さんの想像をはるかに超えるほど悪いです。でも、もしこういう進路に行けばいけるよというのがわかればその進路に行けるように頑張ります。甘いって事はわかってます。でもどうしてもなりたいんです。どうかアドバイス(何科の高校がいいとかまずこういう勉強しろなど)お願いします。

  • ゲームプログラマーになるには

    ゲームプログラマーは、普通科の高校ではなれませんか? それと、もしなれるのであればどのような勉強をすればいいですか?

  • ゲームプログラマをめざしてるんですけど・・・

    高校2年生の学生です、ゲームプログラマーを目指して勉強をしてるんですけど、なかなかプログラミングがうまくなりません。疑問があるのですが教えてもらえませんか? ゲームプログラマーになるには情報化卒の人がおおいきがするのですが、僕は普通化です。まったく授業にコンピュターがでてきません。数学は得意でもなく不得意でもありません。しかも理系ではなく文系に進んでしまいました。 それでもゲームプログラマーになりたいのですが、果たして文系の数学も普通でゲームプログラマーになれるのでしょうか?経験者のアドバイスください。あとプログラミング暦は1年くらいです、最近Cを勉強してます、変なことを言っているかもしれませんがお願いします。

  • ゲームプログラマを目指しています。

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません・・・・・ ゲームメーカー就職(ゲームプログラマ)を目指し、現在「C言語」を必死こいて勉強している学生です。 そこで幾つか質問があります。 1.そもそも「ゲームプログラマ」として会社に応募するには「C/C++」を完璧にマスターしていないといけないのでしょうか? 2.ゲーム開発には「OpenGL」や「DirectX」といったAPIの知識が必要不可欠だと聞きます。 それなのに有名メーカーの「プログラマ」の募集要項を眺めても、それらの言葉が出てきません。 「OpenGL」や「DirectX」といった知識が求められていないのは何故なのでしょうか? 3.「プログラマ」の募集要項に「応募の際に自作ゲームを提出する」とありますが、どの程度の物を作ればよろしいのでしょうか? バリバリの3Dゲームとかそうゆうレベルのゲームでないと採用というのは難しいのでしょうか? 幾つも本当に申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 将来ゲームプログラマーに・・・・

    将来ゲームプログラマーになりたいと考えている中3です。 今のところ、高校は、進学率の高い偏差値55ほどの久喜北陽の総合学科に行こうと考えています。 そこからゲームプログラマーになれる大学にいけるのかがしりたいです。 そもそも、ゲームプログラマーになるためには、どういった学校に行けばよろしいのでしょうか。 工業系の情報技術科みたいなところにいけばよろしいのでしょうか。 それと、鷲宮に住んでいるのですが、ここから偏差値50~57くらいの間で、進学率が高い高校(私立)はあるでしょうか。 ゲームプログラマーになるためにはどういう高校・大学に通えばよいのか、どういう道を通ればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • ゲームプログラマーになるには

    現在大学生で、将来ゲームプログラマーになることを意識しています。 プログラミング言語は現在学習中で、 Javaに関しては簡単なマルチスレッドのプログラムが書ける程度ですが、 現在売り出されているゲームプログラミングに関する本はほとんどVisualC++とDirectX用に書かれているようなので、 最近C++を勉強し始めました。 入門書の内容はどれもそれほど難しくないのですが、ゲームプログラミングの本を読むととても難しく、すぐに手は出せない感じがします。 そこで質問なのですが、 ・今後ゲームクリエイターを目指していくにはどの言語を取得するのがよいでしょうか。 ・ゲームプログラミングの本がわかるようになるくらいの、入門書の次に読むレベルの本でよいものはあるでしょうか。 ・その他、ゲームプログラマーになるためのアドバイスなどあったらお聞かせください。

  • ゲームプログラマーになりたい

    ゲームプログラミングを学びたいです。 現在は情報系の学校に通っているのですが、 将来はゲームプログラマーとして就職したいと考えています。 ただ親などからはゲームが好きだからと言って、 それを仕事にできるかは別じゃないのか?と反対気味です。 正直自分も仮になったとしてやっていけるのか不安です。 ゲームが好きという理由でゲームプログラマーになるという安直な考えでいいのか、 好きなことができるとも限らないでしょうし。 それでも今の目標としてはゲームプログラマーとして考えていたいです。 そこで質問ですが、 ゲームプログラマーになるにどのようなことを勉強しておけばいいでしょうか? いろいろな、と言っても大手のゲーム会社ばかりですが採用条件ものぞきました。 ただそういうもいいですがやはり人の声で聴いてみたいです。 とりあえず今は情報技術者試験の勉強をしながら英検の取得を考えています。 情報試験の方はまだ最近始めたばかりで頑張っています。 英検のほうは最近やっと準2級を取ったところです。 あとはどのような勉強をすればいいか。 ゲームプログララミングの勉強、なんていうのが一番具体的そうですが、 本を買おうと思っても内容もいろいろとあるようでどれを買えばいいのやら。 今は3年生ということでもう卒業まで2年。 就職活動となるとそれよりも短いでしょう。 そろそろ自分も就職を考えなければと思い不安です。 できる限り詳しく教えていただきたいと思っています。 お願いいたします。