• 締切済み

働かない夫・続き

結婚して一年、仕事を探そうともしたことがありません 長文ですが、詳しくはよければこちらを読んで下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5195321.html その後親展がありまして、本日夫と話し合いをしたところ 前の仕事場で、人間関係で傷ついてて、働くのが怖いんだ というような事を言いました(怒鳴るような感じで) 友達や前の仕事仲間とよく遊んでるし、上手くやれる人なんだと 思ってたのですが。 陰湿な苛めとかではないと思うのですが… 前の仕事は二年ほど勤めてました 仕事がこなせず、毎日のように残業してたみたいです ちなみに今の生活費は親のお金とのこと。 具体的な金額などは、聞いても予想通り教えてくれませんでした 当面は生活できるけど、このままでは苦しくなるともいってました 私は働かなくても良い、俺が働く とは言ってくれました (私は借金があるのでどっちみち、いずれは働きますが…) 私も人間関係はとても苦手ですし憂鬱なのは分かるのですが でも私が妻子ある男なら、それでも頑張って探すと思うので そこがどう~しても理解できません… 嫌なら辞めてまた探せば良いんだよ といいましたが… 私は言えてすっきりですが 夫は案の定ションボリで…(まあ前の時もそうでしたが) このまま就職活動してくれそうなら、心を鬼にして 見守るべきでしょうか それとも一度心療の病院に行くべきでしょうか (離婚は今は選択肢にありません)

みんなの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.6

えーっと…前にも回答した者なんですが、 やっぱり、質問者さん、 あかちゃんの小さいいまのうちに、 ご実家を短期間だけでも頼るなりなんなりして 離婚はまだ先の話にしても、 いったんはこの方と離れた方がいいと思います。 心療内科とか必要ないでしょう… 食欲もあって毎週遊びに行くんでしょう? 競馬だって年に数回でもやってるんでしょう? 好きなアニメやゲームで気分転換も十分なくらい出来てるでしょう?? もうね、3ヶ月のあかちゃん居るのに、 働くのが怖いとか言ってる時点で、 この男性は、所帯をもつべき人ではなかったのかもしれない。 どうせ、 どんなに頑張ったって人生なるようにしかならないし、 いつ死ぬかわからないから好きなことやって生きたいし、 景気が回復してくれば働き口だってたくさん出てくるし、 いま急いで就職して、また嫌な職場にあたってしまうと損だし。 くらいにしか思っていないのかもしれませんね。 放っておいたってあなたは奨学金を返さなければいけないので嫌でも働く日が来るだろうからと 何も俺が急いで働きに出る必要もないなと。 見守るなんて悠長なこと言っていられないですよ。 こどもは毎日成長していきます。 言い方悪いですがあなたもどんどん歳をとっていきます。 あなたとお子さんの人生、それでいいんですか? 質問者さんが行動を起こして、この男性にショックを与えないといけないと思います。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした 今日、ふと夫が買ってきたものを見ると 履歴書が…(><.)嬉 まだまだどうなるか分かりませんが 大きく前進できた気がします 前回前々回含め皆様が背中を押してくれたお陰です ポイントは皆さんにあげたい気持ちなので 今回は割愛させてください; ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おお、一歩前に進みましたね。お手柄です。 心の病気ではないと思います。 働かないことの罪悪感があるので、理由を付けたのではないでしょうかね? 実情も理解しているようですから、動き出すのを見守りましょう。 動きがないようなら、「このままじゃ、ご両親様に申し訳がたたないから、がんばって!」と。 どこの会社でも辛いことはあります。いざ働き出したら、こまめに状況を聞いて頂き、最後は「貴方のその苦労のおかげで私達は食べさせて頂いています。」と感謝を伝えて見ましょう。「仕事=つらいこと=だから感謝される」という流れを作ってしまいましょう。 ファイトです。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした 今日、ふと夫が買ってきたものを見ると 履歴書が…(><.)嬉 まだまだどうなるか分かりませんが 大きく前進できた気がします 前回前々回含め皆様が背中を押してくれたお陰です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

彼は、Anthropophobia ぽい感じのようですが Agoraphobia・Delusion of Persecution・Suspicion はないのでしょうか。お早めに、 精神科医の診察をうけておかれるといいでしょう。 トラウマは、 フラッシュバック・睡眠障害・パニック障害etc. といった感じで顕現するのですが彼の状況は どのような感じでしょうか。 アナタさまは生理的に受けつけないモノ or コト はないでしょうか。デリケートな問題ですので ストレートに責めたり罵ったり詰ったりして、 彼の心を破壊しないように注意しましょう。 彼は、たとえば、 心理学 受け取り上手 で検索して [受け取り上手]になってみるのも宜しいでしょう。 どのような相手とも良好な人間関係を築けるようになる 一生もののスキルです。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 アナタさまも[受け取り上手]になっておきましょう。 【付録】 正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい    〔吉野 弘『祝婚歌』〕 キミの心を明るく愉しいものにしようと思うなら、 ともに生活する人々の長所を思え。 〔 マルクス・アウレリウス 〕 なにかしら、彼に、特技や好きなことがあるといいですね。 料理が好きならばアナタさまや他の人とのコラボで 世界に向けて料理の本を出版するのなども 1つの方法でしょう。 絵画・作詞作曲・陶芸・彫刻・彫金etc.あるいは、 これまでの人生をモチーフにして 童話・絵本・寓話・小説etc.を書いてみるのも 1つの方法でしょう。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした 今日、ふと夫が買ってきたものを見ると 履歴書が…(><.)嬉 まだまだどうなるか分かりませんが 大きく前進できた気がします 前回前々回含め皆様が背中を押してくれたお陰です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

たぶんせっぱつまらないと動かないと思いますよ。σ(o^_^o)が1年とはいかなくてもそうでしたから。 毎日朝夜と赤字責任の追及をされて休日も呼び出されて、挙句の果てにリストラ。精神的に追い詰められての辞職。しばらくやる気なかったです。いまは仕事ができなくて辞めさせられるのではなくて、企業の都合で人を切る時代です。残業は仕事ができないからではなく、それだけの量がこなせない状態にもちこまれてるのが現状です。最も残業すればそれだけ手当てはもらえますから、いいことはいいんですけどね。 ションボリということは気になってないわけじゃないと思います。 ただ、そうはいっても働かなきゃ、ごはんがたべられなくなっちゃいます。親の金当てにするといっても限度があるんですよ。そのうち出してもらっていることに負担を感じてくるようになるはずです。 失業保険がもらえるのならハローワークに行かせてください。 条件は悪くても、まだまだ働けるところはありますよ。体を動かすこと、外に出ることが第一歩だと思います。不思議なもので求人票みてるとやれそうだなあと思うこともありますので。気持ちの切り替えが大事だと思います。 ご参考までに^^

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした 今日、ふと夫が買ってきたものを見ると 履歴書が…(><.)嬉 まだまだどうなるか分かりませんが 大きく前進できた気がします 前回前々回含め皆様が背中を押してくれたお陰です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>このまま就職活動してくれそうなら、心を鬼にして 見守るべきでしょうか 一応、質問者さんののもやもやも分かってもらえたようなので、 しばらくは見守るということでよろしいのでは。 人間、さぼり癖がつくと、立ち上がることさえおっくうになるので、 毎日家でごろごろしていると、毎日通勤することを考えただけで 憂鬱になるのでしょう。 最初は週に1日や2日でいいので、まずは身体を慣らすところから 始めてみることを勧められてはいかがでしょう。 いきなりフルタイムじゃたぶんしんどいと思います。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした 今日、ふと夫が買ってきたものを見ると 履歴書が…(><.)嬉 まだまだどうなるか分かりませんが 大きく前進できた気がします 前回前々回含め皆様が背中を押してくれたお陰です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おはようございます。 心療内科の診察をして貰わなくてはいけないような 状況でしょうか? 鬱ならアニメ見たりゲームしたり出来ないと思いますけど…。 詳しくないので一度調べてみてはどうかとも思いますけど…。 期限を決めて見守ってはどうでしょう? 長々と見守るのもと思いますが、今の時点で見限るのも 気の毒かもと思いますし。 半年なり一年なり決めてそれ以降は厳しい態度や結論を 出すようにするとかね。 それとこれはちょっと先走り過ぎかなと思いますが…。 お義母さんのお金を使っての生活を現在している訳ですから 将来のお義母さんと同居・介護は免れませんからね? それを避ける為の資金を食いつぶしてしまったのですもの。 また40歳近いのに貯金が無い訳ですから、老後の資金は かなり不安なものがあるでしょう。 その覚悟は今のうちになさっておくべきですよ。

200902
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした 今日、ふと夫が買ってきたものを見ると 履歴書が…(><.)嬉 まだまだどうなるか分かりませんが 大きく前進できた気がします 前回前々回含め皆様が背中を押してくれたお陰です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫と離れて暮らして4年。欲求不満です。つづき

    すみません。 はじめての投稿でよくわからず前の質問を解決しないまま締め切ってしまいましたので 再び質問させていただきたいと思います。 夫が、4年前から自分で望んで700キロ以上はなれた都会で暮らして仕事をしています。 夫のしたい仕事は芸能関係のビジネスで、 実家は田舎なので、仕事がないので、単身で都会へ行ってしまったきり4年たちます。 実家には、それなりの不動産収入があるので、サラリーマンの並の生活費はそこから出ます。 主人の仕事から得る収入は、ほとんど主人が単身で暮らす分と、飲み代夜遊び代に消えていて、 大きな赤字です。 実家には、妻である私と3人の子どもだけが暮らして、主人は月2回くらい、3日ほど帰ってきます。 この生活が始まってすぐは、子どももまだ小さいので、私一人でがむしゃらで 正直主人のことなど構っていられず、不便さも気合いで乗り切ってきました。 ある程度、子どもも大きくなって、振り返ってみると、子どもたちの誕生から、小学校に入学していくまで 私ひとりで子育てをしてしまった感じです。 そして、このまま、ずっと主人と私と子供たちは離れたまま暮らしていくことになります。 最近、秋も深まり、私は更年期障害なのか、さみしくてさみしくてたまりません。 電話で、そのことを伝えても「ごめんね」と謝るばかりの夫ですが、 そういう夫は、向こうでリアルに女性たちと遊んでいるのを、先日携帯で発見しました。 「私も夜遊びしていい?」ときいたら、「子どもが寝ている間だったらいいよ」と言われて。 私は、今まで、子どもを家において出かけたことなんてありません。 もし、居ない間に地震でもおこったら怖くて子どもをおいてなんて出かけません。 一緒に子育てをしてないから、そんなことも分からない夫なのです。 この、肉体的な寂しさと、精神的なさみしさと。 どうやってのりこえたらよいのか。さみしさを我慢するばかりで発散の仕方が分かりません。 夫は、「自分でさみしくても頑張って」という方針らしいです。 同じように単身赴任中の夫を持つ奥様方や、単身赴任中の男性など。 さみしさと、どうやって向き合っていけばいいかアドバイスください。 追記: 前回の質問で、「夫のところへ引っ越すのが根本的な解決」とのアドバイスをいただき 夫にも相談しました。 結果は、「気軽に引っ越せるほど事業がうまくいったらなあ・・・。 子どもの学校のこともあるし。」との返答でした。 私がもっと大騒ぎすれば、夫のところへ行けるのかもしれませんが 確かに、今、子どもを転校させることには私も不安があることも事実です。 ただ夫がこのままでいいと思っているのも分かって現実を見てまた悲しくなってしまいました。

  • 夫か彼か。

    結婚10年になりますが、夫の浮気・借金等乗り越えて現在に至ります。 ここ1年ほどは落ち着いた生活で、それなりに仲良くやっています。 夫を愛しているし子供のためにもと思って頑張ってきましたが、だんだん疲れてきてしまいました。 安い夫の給料では生活できず共働きですが、家事はほとんど全部私がやっていて、夫は月に2~3度掃除をしたり茶碗を洗ったりしてくれます。何度も話し合いをしましたが、結局は続かなくこれ以上は期待できません。 夫は基本的に一人が好きな人で子供とは話すように心がけているようですが、私とはあまり会話がありません。 ただ、私が困ったり悩んだりしている時は本気で悩みを取り除く努力をしてくれます。 私は、寂しさからか2年程前から相談にのってくれていた会社関係の人と恋人関係になってしまいました。 その人はとても真面目な人で、私の子供達もふくめて、自分のところに来ないかと言ってくれています。 収入もあり、5年ほど一緒に仕事をしてきたので、彼の事はとても信頼できます。 何より、私が喜ぶのが彼の喜びという感じで、この人と一緒になったら、安定した幸せな生活が出来るだろうなと考えてしまいます。 でも、親や子供、自分以外の人達の事を考えると今のままが一番良いのだと思います。 ただ、仕事、家事、育児に疲れてしまって、そして家の中で甘えたり休んだりする場所がない事にも疲れ果ててしまったんです。 みなさんはどう考えますか?

  • 夫の仕事について。。。

    夫は、今の会社で、数年前に部署を移動。。。というか、配送担当だったのを営業担当にまわされました。 もともと、営業には向いていない性格で、辛そうにしていました。 しかし、生活のため、というのと、今、辞めても次に仕事があるか?と心配して、なんとかがんばってくれているのですが。。。 上司から嫌がらせをうけていたり、人間関係もきついようです。 休みもほとんどないです。 こんな状態で、続けさせるのはつらいので、辞めてほかを探すようにすすめますが、「もう少し頑張る」といいます。 もう40歳手前ですし、どうすべきか、悩んでいます。 私は、どうしてあげればいいのでしょうか?

  • 夫と私の性欲の差

    夫は37歳で、性生活は月に1回程度です。子供が居て、皆で一緒に寝たりしているので、夜一人で処理しているようには思えません。それに、仕事が最近では残業もないので、時間どおりに帰ってきて、一人でや友達と出かけたりとかも無く、仕事以外は家に居て、一人の時間は仕事に行く以外ありません。その状態で、自分で処理しているとしたら仕事場でしか考えられません。でも、仕事場でそんなことしますか?仕事は交代勤務なので、夜一人という場合もあるようです。 年齢的に少し性欲が無くなってくる年なのかな?とも思いますが、月1回程度で済むのでしょうか? 私はというと、誘われれば断らないし、それよりもっとしたいと思っています。私は30歳なので、逆に女性としてはお盛んな年なのかも? もっと誘って欲しいし、自分から誘おうとも思うのですが、子供が一緒に寝ているので、そのまま皆で寝てしまったり、交代勤務で生活が不規則なので寝不足も有り、疲れているのかな?と思いやめています。 やはり、疲れている時に誘ったら嫌ですよね?と言うか、きっと誘ったら嫌だとは言わないのが分かるので、逆に誘えません。たまに自分で処理をするのですが、いつもだと淋しくて・・・。年齢の差もあるし、夫の疲れ具合もあるので少し諦めているのですが。どうしたらよいでしょうか?

  • 夫の要領について

    31歳女性です。友人の紹介で7歳離れた38歳の夫と4年前に出会い、2年前に結婚しました。 夫は優しく性格はよいのですが、日常生活で「要領が悪いのでは」と思うことがよくあります。 例えば、夫は転職した会社で7年勤めていますが、よく会社で上司や同僚と仕事のことで口論になるそうです。もちろん仕事上でプラスになるような議論であればよいのですが、家で夫の話(愚痴)を聞いていると、私からすれば正直「そんなの適当に流しておけばいいのに」と思うようなことが多いのです。夫は仕事の成果は低いわけではないと思いますが、管理職には就いていません。 また、前職も含め、面倒を見ていた後輩や、サポートしていた同僚に裏切られたことも何度かあるようです。最初そういう話を聞いた時は夫に同情しましたが、何度も同じようなことが起きて落ち込んでいる姿を見て「面倒なんか見ないで放っておけばいいのになぁ…」とつい思ってしまうことがあります。 夫のことは大切に思っていますし、裏表がないのはいいことだと思います。ただ、夫も再来年で40代に入りますし、もう少し人間関係の上で要領?を身につけた方が、今後仕事をしていく上でいいのではないかと思ってしまいます。 私は夫と同じ会社でもなく、全然違う仕事をしているので、会社での夫の姿はわかりません。ただ、家で夫の話を聞いていると、夫が性格や立ち振る舞いのせいで必要のない損をしているのではと思ってしまいます。「本人の問題」ということで割り切って、何も言わない方がよいのでしょうか。

  • どうしたらいいのでしょうか?

    私は、生まれ育った街を離れ、お義母さんとお婆ちゃんがいる家に嫁ぎました。しかし、夫はあまりかまってもくれず、いつの間にか孤独感に襲われるようになりました。仕事もしたのですが、慣れない環境で人間関係に苦労しました。その時、心配して声を掛けてくれた男性(妻子持ち)がいました。最初は、仕事場で愚痴を聞いてもらう程度だったのですが、お互いに惹かれあうようになり、世間で言う不倫関係になりました。この関係が夫にバレ、すべてを話し、私にどうしたい?と聞いてくるのですが、私にはわかりません。しかし、別れてその男性とやっていく気は全然ありません。この先、私はどういう決断を出したらいいのでしょうか?

  • 不倫はやめたのに私と向き合おうとしない夫

    以前こちらで質問させていただきました。 残念ながら夫は不倫していました。 去年の12月に発覚し、2月には相手のところに行って別れてきました。(遠距離です) 別れたというのに、私とは家庭内別居をやめようとしません。 また、やり直したいと言う私の提案も聞き入れてくれません。 今回のことについて、いろいろ聞きたいこともあるのですが、答えてくれません。 仕事は忙しく、12時前には帰ってこないので夕食もとりません。 子供の前、仕事場では何事も無かったかのように振舞っています。 私は夫ともっと会話をしたい。 今回のことをきちんと乗り越えてもっといい夫婦になりたいと思っています。 しかしこのままではただただ毎日辛いばかり。 夫は不倫、浮気の類は初めてです。 (1)「気持ちに整理がついていない」という夫をこのまましばらく静かに見守る (2)どんな修羅場になろうと、自分の気持ちを伝えていく この二つから選ぶしかないかなと思うのですが、毎日この二つの考えが心の中を占めていて、このことばかり考えています。 体重は落ちたままですし、夜も殆ど眠れません。 今は全く言わなくなりましたが、発覚直後の 「あなたとやり直す気持ちは無い」 「家族を捨ててもいいかもしれない」 などの発言も一日に何回も浮かんできます。 自分は本当に未熟な人間だと思います。 がんばらなくてはと思うのですが、もう疲れました 何かアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 夫が信じられません

    結婚して10年になりますが、夫に愛されているのかどうかがわかりません。 結婚前、夫から、独身だと聞いていたのに妻子がいて、発覚した後は離婚するために別居している(妻子のいるアパートを出て自分は実家)と言い、実際はそれも嘘で、妻子とはアパートで一緒に暮らしていて、私のことがバレて離婚になったそうです。 何も知らないまま結婚し、調停の書類を見つけたことや義父に聞いて、真実を知りました。 結婚前に他に女性がいたことも発覚し、その女性が同僚だと聞いていたのも嘘で、出会い系サイトで知り合った人でした。 それでも、信じようと努力しましたが、その後も、聞いていたことと違う嘘が次から次へと発覚して、 つい最近も、SNSサイトで独身のふりをして、夫は寝るとき、裸で寝てはいないのに裸で寝ていると、数人の女性にコメントしているのをみつけました。 夫の携帯を見るのは自由だったのですが、そのこと(独身のふり、裸で寝ているという嘘)を責めてから、携帯は完全にロックされるようになりました。 独身のふりや、裸で寝ているという言葉は、知り合ったばかりの時に私も聞いた言葉で、ぞっとしました。 でも夫は、別れたくないと言います。優しい言葉や態度もします。 一昨年の一年間の単身赴任中にもバレていないだけでいろいろな嘘があったと思います。バレたものもあります。 最近、出張にもよく行くのですが、そのたびに嘘をつかれるのではないかと疑ってしまいます。 もう私は、前みたいに夫を責めたり嫌みを言ったりすることは一切しないのですが、私の態度が冷めていることは察しています。 嘘ばかりつく夫ですが、私に対する愛はあるのでしょうか? 言葉でいくら言われても、どうしても信じられません。 信じるにはどうしたらいいのかも、もうわかりません。 夫婦のことですが、いろいろなご意見をお待ちしております。 お返事、遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 夫を捨てたいと思った事ってありますか?

     夫を捨てたいです。何事にも依存的で今は年金生活に入った夫ですが、それだけでは生活が不十分で、私の収入をあてにした中で生活しています。  実は、夫は以前会社を経営していて資金ぐりに困り、3500万以上のお金も夫の会社に援助してきました。それなのに、どんぶり勘定で見栄っ張りで、私に莫大な資金援助をしてもらいながら、仕事仲間と飲みにいったらいつも主人が会社の経費で落としていました。その話を聞く度に、「おごる金があるなら、私からの借金を返しなしよ!」と思ってきました。  現在、私が外で仕事をしている分、夫は家事をしてくれるのでいいのですが、これまでの見栄っ張りな立ち振る舞いや、人の話を最後まで聞かない社長様!様!的な所や、現在のヒモの様な夫を見ていると、一度しかない残りの自分の人生を考えると独身に帰りたいというか、残りの人生はもっともっと、自分を大事にして生きていきたいと思うのです。  気がかりなのは、離婚したら夫は自分の年金だけで生活するのは無理なのですが、すでに夫の会社に3500万貸して返済は不可能ですので夫に当面の生活費を渡す事もまた不可能で、これから夫はどうやって生きていくかなのです。  割り切って別れたらそれでほっとする反面、お金が底をついたら、夫がホームレスの様な生活をしていることを考えると、最後まで面倒をみていくしかないのかと迷っています。  夫をその様な、依存的でどうしようもない人間に育てたのも妻である私ですが、人生50歳をメドに、残りの人生は夫に尽くすだけでなく、もっともっと自分を大切に生きていきたいのです。  ※子供はいません。    

  • 田舎になじめない。別居か夫の転職か悩んでいます

    結婚生活2年目。 28歳。子供はいません。 夫とは、都会での社会人時代に出会い、1年前に夫の転職を機に結婚し田舎(夫の地元)へ引越してきました。転職先は、夫の両親が経営している会社です。 どうしても田舎の生活になじめず、これからの夫婦生活をどうしていくべきか悩んでいます。 新しい環境に慣れようと、仕事も始めてみましたが、都会での価値観(環境・考え方・人間関係・言葉遣い…)は全く通用せず、知らず知らずのうちにストレスが溜まり、体調を崩してしまいました。 夫は、ひとりで知らない土地にきた私を気遣い、努力をし続けてくれましたが、仕事も友人も両親も近くにいる夫に嫉妬してしまい、毎日キツイ態度を取ってしまいます。 仕事もプライベートも充実していた頃を思い出すと、やりきれない気持ちでいっぱいで、夫にあたってしまいます。 精神科では軽いうつ病と診断され、夫婦でカウンセリングも受けてみました。 1年もそんな毎日が続き、夫も相当ストレスが溜まってきている様子です。 どんなときでも優しく接してくれた夫には感謝していますが、どうしてもこの生活に希望を抱けまん。 夫の仕事についても心から応援できていません。都会にいる頃は、毎日遅くまで仕事を頑張っている夫を心から応援していましたし、支えていきたいと思っていました。 ・別居する ・2人で都会に戻る(夫の転職) ・このまま田舎で暮らしてみる 夫婦としてどれを選択するべきか毎日悩んでいます。お互い離婚は考えていません。 当初は、別居がお互いのために一番良い選択だと思っていましたが、やはり夫婦が離れて暮らすのは悲しいことだとも感じ始めました。また、その先に明るい未来はあるのかと疑問もあります。 夫に仕事(両親の会社)をあきらめてもらうのは、あまりにも酷なことでしょうか? もう少し私が頑張れば、田舎の生活にも希望を抱けるようになるのでしょうか? 心が疲れすぎてしまい、正しい判断ができそうにありません。 同じような境遇や経験をお持ちの方、またどなたでもご意見をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ボタンホールステッチ17を使用すると、右と左の縫い目がずれます。
  • 設定に問題がないにもかかわらず、何か他の手段で問題を解決する方法はあるでしょうか。
  • ボタンホールステッチ16を使用すると問題なく動作します。
回答を見る