• ベストアンサー

ストライクの判定にセンサーは?

前から気になっていたことですが、プロ野球でストライクの判定でもめることがよくありますが、どうしてセンサーを使わないのでしょうか? 現代科学ではごく簡単なことだと思いますが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119951
noname#119951
回答No.18

イチロー選手が言ってましたが「メジャーリーグでは大差試合では外角・高め・低めにそれぞれボール2つ分くらいストライクゾーンが広くなり、試合進行を意識的に早めるので、かなりの悪球でも振らざるをえない」そうです。言い換えれば水平にボール2つ、垂直にボール4つ分ストライクゾーンが広くなるわけです。連戦の多い米リーグではそうやって「無意味な」試合の選手疲労を軽減したり、試合の興味を失った観客への負担軽減(?)を「必要悪」として実行しています。確かに大差で負けているチームは敗戦処理として三流投手が登板しますので、連打や四球連発ではいつまでたっても試合が終わりません。そこで「両チーム」へストライクゾーンを広げ、大敗チームの三流投手を助け、同時に大勝チームの投手にもスイスイ投げさせて通常の範囲内の試合時間で終わらせるように努力(?)しています。ここまで顕著でないにしても日本でもこのような操作は行われているであろうし、例えばローテの谷間で両チームにノーコンピッチャーが登板した時には「両チームに」ストライクゾーンを広げて大味な試合にならないようにゲームコントロールするってこともあります。私は「両チームに平等に」このような操作が行われるのは「あり」だと考えていますが、その試合自体がダレても個人記録の公平性などからやはり厳密に判定すべきだという意見もあろうかと思います。選手自体からこの件(機械化)でさほど強い主張が出てこないのも「大差試合や消化試合はトットと終わらせたい」というホンネがあるからじゃないでしょうか?

otoshiana
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 なるほどそういう考えもあるかもしれませんね。 非常に鋭い指摘だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • dron-dron
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.7

なぜ、機械または計器を利用しないかということは野球の本家のアメリカの意向に沿った考えが多分にあると思います。 野球及びベースボールというスポーツは、競技と言うよりはエンターティメント性を持った「興行」の要素が強いわけです。その中で選手はもちろんエンターティナーなのですが、審判も立派な出演者・共演者たちなのです。 ですから選手、審判も含めてメジャーなどは5回終了時にグランド整備員によるパフォーマンス、球団のマスコット・7回終了時のセブンスストレッチなど色々観客を退屈させないようなイベントがたくさんあります。 時と場合にもよりますけど、乱闘シーンもその一部分なのかもしれません。 アメリカの野球は球場入場料が主な収入源ですから、観客を喜ばせないと観客動員に繋がらないわけです。 それと、アメリカは労働組合が強いです。機械を導入することによって審判たちが失業するということはすごく驚異に感じているのも確かだと思います。 日本はアメリカに習って野球ルールも含めて右に習えっていう感じなのかもしれません。 アメリカではその昔、音楽がシンセサイザー等のデジタルに変わろうまたは導入しようとしたときにバンドマン・楽器演奏者が大量に失業するともめたことがあります。 また、今でこそ当たり前になったコンピュータ・グラフィック(CG)がアメリカのエンターティメントの映画に導入されたときも俳優ユニオンと一悶着があったそうです。 今では、シンセもCGも当たり前の世界です。アメリカでホームランのビデオ判定が導入されたのをきっかけに野球も例外なく近年は機械化されるのでは、と思っています。 私が生きている間には無理かもしれませんが・・・。(笑) 私の意見ですが、識者や一部の専門家の方たちが、野球は審判がいるから面白いとか述べておられますが、日本で実験的に審判を1人も使わないで計器や機械を使った野球を一度、日本で最初に実施したらいいのにと、質問者様と同じように思います。 実際、やってもいないのに、見てもいないのに想像だけでそういう意見が出るのはおかしいと思います。 実施した最初は、審判がグランドにいないとグランドが広く感じて違和感を感じるかもしれませんけど、すぐ見慣れると思います。 草野球では主審1人審判なんて当たり前ですから、逆にすっきりするかもしれません(笑) やるからにはもちろん、1回や2回ではダメだと思いますので、期間を定めて2軍の試合や独立リーグに協力して貰ってテスト使用してみたらどうかと思います。 費用・協力はもちろん、NPBにお願いしてです。(最近、NPBも赤字だそうでとてもではないけど無理かな?(笑) しかし、長期的ビジョンに立って未来の野球のためには実験する効果は絶大だと思います。 コミッショナー、野球発展のために頑張ってスポンサー見つけてください。 私個人でこういう場所でこんな事を書いても多分意味もありませんし、仕方ないとは思いますけど、野球の国際化などが叫ばれている昨今、日本もそろそろアメリカにおんぶでだっこではなく「興行ではなく競技」としての野球の独自のシステム、理論を打ち出せばなんて、素人考えでは思ってます。 長くてスミマセン。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度試験的にやってみてほしいです。 意外と面白いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.6

技術的には簡単です。というかもうやっています。日テレなどはボールの軌道を立体的に見せる映像を差し込んでますし。 ストライクゾーンは ”打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、 ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間”と定められています。 ですが、世界中どこを見ても、ベルトより上はほぼボールの判定です。 ストライクゾーンとは、バッターが打てるゾーンだ、ということです。 そういう意識が共通のものになり、慣例が生まれました。 これは試合を運営する上で必要な措置で、長い年月をかけて変化した結果です。 これをルール通りにし、センサーで判定させるのは、100年かけた歴史をひっくり返すようなものです。 また、慣例に従ってゾーンを設定すると、ルールブックと違うものを基準に機械を使うことになります。 これは機械の正確さを根本的に欠くものです。まあ、倫理観の問題ですが、好ましくありません。 そしてスポーツは基本的に人間が裁くものです。 ルーツに忠実で、相手に誠実で、仲間に献身的なものがスポーツに求められる姿勢、スポーツマンシップです。 それを認め、裁き、進行させるのは、やはり人でなければならないと思います。 これはスポーツの価値の問題です。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどそのような経緯があったのですね。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watanta
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

審判が機械だなんて僕は見ていて全く燃えないし、楽しくありませんね。 アンパイアなどのオーバーアクションも一つのプロ野球としての面白いところでもあると思います。 それが無機質の機械だなんてナンセンスです。 人間だからジャッジを間違えたりもしますが、それも含めてスポーツでしょう。運も実力です。 そのような点を考慮して最近はビデオ判定を導入するようになったから、OKなのでは?

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度は私とは正反対のご意見ですね。 どもその気持ちもわかります。 乱闘なんて結構面白いですからね(不謹慎?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私もotoshianaと同意見です。 審判によって、この審判は高めに辛い、とか特徴があってそれをうまく利用できた投手が好投する、っていうのも変な話です。そもそも打者の身長や構えによってストライクゾーンの広さが変わるっていうのも、他のスポーツには無いルールって気がします。地面から30cmから120cmまでの高さがストライクゾーン とか固定すればいいのに。 私は少年野球のコーチをやってますが、少年野球連盟とかの野球関係の団体は古い考えの人が多く、しきたりを重視しすぎていてうんざりしています。例えば、ユニフォームは靴のラインも同じでなければいけないという決まりがあります。各メーカーでラインが違うしそれを統一させるのも大変なので、うちのチームはラインも黒のものにしています。私はユニフォームは相手と区別できることが目的だからソックスや靴の色なんでどうでもいいと思うのですが。。。 古くからの判定のやり方を変えようなんて思わないんでしょうね。 って回答になってませんね。すいません。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりいるんですねえ、私と同じ考えの方が。 野球界も人気が降下している中、面白い改革になるような気がするのですが、難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryosuke-s
  • ベストアンサー率24% (60/250)
回答No.3

野球は有機的なスポーツなので多少ミスがあっても人間が最後まで裁くのが良しとされています。ホームランの判定もビデオカメラ導入ではなく審判を6人にすべしという意見も多く、私もそれを支持しています。しかしテクノロジーだらけの野球リーグがあればそれはそれで面白いなぁと思います。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も6人制は支持しています。それが出来ないのはおそらく金銭的な問題もあるのでしょう。だからこそ機械の助けを借りてジャッジをすればお客さんも納得できる試合が出来るのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

出来ない訳では無いでしょうが、審判という人が判定するのが基本のスポーツだからでしょう。 各ベースでのきわどいタイミングだって、ホームランのポール際の位置だって、ビデオで見れば一目瞭然なのに審判の判定を覆すことなく、猛烈な抗議に対して退場を言い渡したりしています。 勿論、ゲーム進行上タイムリーな判断を要する必用もありますが、投球の判断も即座に人がすることに意義があるのかもしれません。 人がするから誤判定もあり、それによってもめることもありながら人間くさく勝負を進める。 それにつけても、勝ち負けに重要な場面での誤判定を、後でビデオで見ている審判はどのような気持ちなのでしょうか。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰ることは世間一般によく言われていることですが、選手間にも不平不満があるはずです。全てを機械任せにするのではなくストライク、ボールの判定だけを機械に任せてもいいと思うのですが・・・ 今の審判はビデオ判定を嫌っているみたいですが、それならきちんと判定しろよっていつも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

ストライクゾーンってホームベース上の空間に 立体的に存在し、かつ打者それぞれで高低が異なるから 難しいのではないかと。 ハーフスイングにしても スイングしたのか、 投球後に打撃姿勢をやめてバットが出てきたのか センサーにどう区別させるのか、が難しいと思います。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ベースの幅でセンサーを設置し、各打者ごとに身体検査を行って高さを決めればいいはずです。現代科学なら簡単なことだと思いますが・・・ ストライク、ボールの判定をセンサーに任せて、そのほかのジャッジを審判に任せればよいのです。(素人考えですが) そうすれば試合がスムーズに進み揉め事も減るはずですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストライクの機械判定

    もう30年も前から思っているのですが、野球の ストライク、ボール、の球審の判定は機械でやればいいと。 赤外線を使って判定するくらい、日本のハイテク技術を 使えば楽勝でしょう。スピードガンのように、バックネット 裏からやればどこの球場でも、使えます。価格も安くできるでしょうから 高校野球にも使えると思います。 なのに、全くそういう声が表に出ないのは プロ野球審判の労組が反対しているからだと 思います。 でも下手な審判も多い中、ストライク判定の 機械導入は検討すべきと思いますが。 みなさんはどう思いますか。

  • キャンプのブルペンで審判がストライク、ボールの判定

    プロ野球のキャンプのブルペンでアンパイアがストライク、ボールの判定を していますが、打者が立っていないのに、高低は何を基準に判定しているのですか?

  • 野球のストライクゾーンに関して

    最近野球をよく見ていて気になったのですが ルールブックによるとストライクゾーンの上部は打者が自然に構えた肩の上部とズボンの上部の位置の中間と書かれていました これは結構な高さでへそと大胸筋下部の間くらいまでストライクということになります しかしメジャーリーグも日本のプロ野球も明らかにそんなにストライクゾーンが高くないですよね だいたいへそくらいを超すとボール判定になっている気がしますし メジャーリーグなんかは中継に目安のストライクゾーンが映っていますがベルトほんの少し上くらいがストライクゾーンにされています 何故このようにルールブックと違うストライクゾーンで試合が行われているのでしょうか気になったので教えていただきたいです

  • ストライク?ボール?判定を教えてください。

    (1) ストライクゾーンにボールが来ました。 見逃して、バットも振っていない場合、もちろんストライクなのですが、キャッチャーがこれを捕球出来ずに落とした場合って、 ジャッジはどうなりますか??? ストライク?ボール? (2) 仮にそれを空振りしていた場合、キャチャーがポロするとファウルですよね?? 野球始めたばかりで、この辺の事って本にも書いてないので、 どなたか、教えて頂けませんでしょうか。。。

  • 審判の判定の是非。

     イチロー選手の大リーグでの大活躍により,今まで野球に興味がなかった人達もBS放送に釘付けになっているようです。  以前から疑問に思っていたのですが,審判の判定はどうして「絶対」なのでしょう?。人間だから判定を間違えるのは当たり前。微妙な時間差は特に・・。どうみてもストライクっぽいコースをボールと判定したり,またその逆も。  審判は絶対であるからたとえ間違えてもそれに従う・・。その発想ってキリスト教圏の考え方と言うより,どちらかと言うと東洋的発想のように思うのですが。  それとこれだけ電子機器が発達しているのですから,判定を機械に任せる事は技術的には可能なのではないか・・と思います。例えばホームベース上に赤外線センサーを張り巡らせて,その中を通過したボールをストライク・・と機械に判定させれば間違いはなくなると思うし,そのほうがすっきりします。  試合で用いる事は出来なくても,審判がストライクゾーンを判定する練習の手助けぐらいにはなると思うのですが・・。  なぜそれにこだわるのかと申しますと,バッターが自分がストライクだと思った玉をボールと判定されたら知らん振りをしているのに,逆にボールと思った玉をストライク!・・と判定されたら猛然と抗議するでしょ?。  自分に都合の悪い間違った判定には抗議するのに,自分に都合の良い間違った判定には抗議をしない・・。  審判が間違えた事に抗議するなら,自分に都合が悪かろうがするべきである。  そうじゃないと公正さを欠くし,子供にもあまり良い影響を与えないんじゃないかしら?。見つからなければ・・あるいは指摘されなければ間違った事も許される。そんな拡大解釈をする遠因になっているように,今の若い人たちを見ていると思います。少し被害妄想的ではありますが,野球と言う物が日本人がそれまで持っていた価値観を多少なりとも変えた・・と思うのは私だけかしら?。

  • 2ストライクからのボールについて

    いつもプロ野球みてて疑問に思うんですけど、 2ストライクに追い込んだら、大体必ず1球ボールにしますよね?あれって何でボールにするんでしょうか?

  • きわどいコース判定

    野球のルールには接触しない行為かもしれませんが プロ野球でちょくちょく見る・・ きわどいストライクギリギリ、ボール気味の玉 これを受けるキャッチャーがたまに取った瞬間ストライクゾーンに 寄せると言うか動かす人居ますよね。 追い込んで2-3の勝負玉、きわどいコースに投げさせピクッとストライクゾーンにミットずらす人。 これってボール玉をストライクと審判に思わせる為にするのでしょうか? プロでこれをやるのはあまりよくない事なのでしょうか?

  • 大当たり判定のセンサーについて

    非常に基本的な質問で恐縮ですが、大当たり判定において上のチャッカーと時短中にパカパカひらくチューリップのセンサーは同じで物でひとつなのでしょうか?それと別々にセンサーがついているのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 新ストライクゾーン・・・

    去年でしたか一昨年でしたか、 ストライクゾーンが高め方向に拡がる 「新ストライクゾーン」なるルールが作られましたが、 最近のプロ野球を見る限り、元のストライクゾーンに 戻っている気がします。 以前なら、捕手が半立ちの状態で捕球しても 「ストライク」をコールする審判がいたりして (これは打者の身長にも関係するでしょうが)よく打者から クレームをつけられるシーンを目にしたものですが・・・ 現在、あのゾーンは正式に撤廃されたのでしょうか? 有耶無耶のまま元に戻っている現状、もしくは私の目が 新ストライクゾーンに慣れてしまっただけなのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 高校野球の球審 判定、質など

    今年、例年よりも高校野球の予選をTVで見ています。 なかなかプロ野球よりも楽しめますね。 少し疑問に思ったのですが、球審はプロなのでしょうか? ストライクゾーンがあいまいな気がします。 気のせいでしょうか? 別に両者に不利になったりしているわけでもないので 球審がテキトーな判定をしても個人的に許せるのですが、 球児としてはやってられませんよね。 球審が神様なのでなにを言っても無駄ですが、 審判のジャッジはみなさんどう見ていますか? ミスジャッジを気になりますか? 自分の気にしすぎかな???

このQ&Aのポイント
  • エクセルVBAを使用して複合機の設定を自動化したいと考えています。
  • 特にA3サイズのZ折や二つ折りの設定方法について情報が見つかりません。
  • 設定可能かどうかの情報やサンプルがあるサイトの情報があれば教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう