• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運動を始めてからどのくらいで体重は減りますか?)

運動を始めて体重はどのくらいで減る?

okwave0123の回答

回答No.2

どういう意図でこの運動メニューにしたのですか? あなたが決めたのですか?まさかジムスタッフが決めたのでしょうか。 食事メニューはジム通い前と比べて変わりましたか? 消費カロリーと摂取カロリーは消費>摂取になるようコントロールしていますか? 週4~5で2ヶ月やって体重も体脂肪も減らないのであれば、やり方が間違っているとしか思えません。

GATX103
質問者

補足

最初のガイダンス時に何を目的としているかと聞かれ、主には運動不足解消でついでに体重も減ればいいかなと答えました。 なので一般的なメニューをスタッフが教えてくれて、あとから自分で他のメニューも追加しました。 食事はジム前から大きく変わりませんが、夜は少し食べるようになりました。今までほぼ食べなかったので。 基本的に下の通りです。 朝:生野菜サラダ(野菜5種類くらい・ドレッシングは米酢)、卵料理(1個分)、魚の切り身(たまに1匹丸ごと食べることもあり、調理方法は焼いたり煮たり)、米(お茶碗8分目) 昼:お弁当(中身は様々ですが、弁当箱の大きさは楕円形で最大幅16cm×8cmくらいの2段重ね、下段はそれぞれ1cmほど小さい。下段に米、上段にサラダや炒め物や冷凍食品など) お弁当を忘れた時は、菓子パン1個orおにぎり1個と春雨スープ1個。 おやつ:職場で小さなお菓子が出ます。だいたい100kcal程度のもの 夜:具だくさん味噌汁(野菜、芋類など、小さめの丼鉢1杯) それほどオーバーしているとは感じていないのですが…食べ過ぎでしょうか? 少しだけ体重が減ったと思ったら、夜に外食しなければならなくなったりして、一気に元に戻ります。 夕食後、入浴して体重を測るから減らないように見えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 体重が減りません。

    1ヶ月ほど前から仕事帰りにスポーツジムに通っています。 でも体重が減りません。 逆に1.3キロ増えてしまいました。 筋肉量が1キロ増えて、脂肪量は0.2キロ増えていました。 基礎代謝量は上がっていました。 体脂肪率は0.4%下がっていたけど、これってダイエットの効果が出ていませんよね?? 1ヶ月に1キロペースで痩せたいです。 平均して週3日~4日ジムに行きます。 ストレッチ→筋トレマシン(チェストプレス・ラットマシーン・レッグプレス・わき腹回転するやつ・腹筋)を15回×2セット→有酸素運動40分~60分→ストレッチ という流れです。 時間がない日は筋トレはしません。筋トレは2日くらいあけてやるようにしています。 何か運動に問題があるでしょうか?? アドバイスや意見お願いします。

  • 運動を休んだら体重が増えた・・・雨の日はどうすればいいの?

    今、ダイエット中なのですが ここ2日ほど雨が降って運動が出来ませんでした。 すると・・・体重が1キロ戻りました・・・体脂肪率は変わってません。 運動内容は、速歩40分、ジョグ30分、自転車30分です。 今までも運動を休んだことはありますが こんなに体重が戻ったのは初めてです・・・ ダイエットは2ヶ月目で、身長164、体重61、体脂肪率25%。 食事は野菜中心にしてますが・・・運動を休んだら体重が増えるということは、 運動をしなければ体重が増える食事量ということですか? 2ヶ月で6キロほど減ったのですが・・・まだ食事量多いんですか? それとも何か別に理由が・・・? 雨の日は筋トレだけ量を増やしてやっています。 学生なので、踏み足昇降機などは買えませんし、ジムにも入れません。 雨の日はどう過ごしたら良いのか分かりません・・・ 今のように筋トレを増やすだけでは駄目ですか?

  • 筋トレ&有酸素運動のローテーション

    現在、ジムで・・・ストレッチ約15分→筋トレ(腕と胸or腹と背or下半身 を日によって分ける)約45分→有酸素運動約30分~60分→ストレッチ約15分を行っています。 ここ1ヶ月で体重が-7キロ減、体脂肪が-4%ほど落ちました。 体重、体脂肪、BMIともに標準値範囲内ですし、時間的都合もあって、トレーニングのローテンションを変更しようと思いました。 ストレッチ→有酸素運動→ストレッチの日と ストレッチ→筋トレ→ストレッチの日に二分して、交互にやっていこうかなと思いました。 どう思われますでしょうか? 予想できる効果や、もっとこうしたほうがいい等ありましたら、是非アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 筋トレ+有酸素運動 体重増減について

    はじめまして、こんばんは。 体重や体脂肪の増減についての質問です。 週3回 筋トレ(月:胸+腕 水:背中+腹 金:脚)これに傾斜20~30%での早歩き30分 という具合に進めています。 筋トレは翌日に筋肉痛が出るくらいの強度です。 一日の食事は プロテイン約6回(3~4時間に1杯) +昼500kcal 晩400kcal 平均してこんな感じです。 サプリはマルチビタミン・筋トレ中にBCAAを飲んでいます。 ジムに通う前のデータ 40歳・男・身長171cm・体重90kg 体脂肪率29%前後 約一か月でのデータ 体重88kgをいったりきたり 体脂肪率27%です。 なるべく早く体脂肪率を10~12%位にするには、どういった取り組みと期間が必要ですか?

  • 運動の仕方

    最近ジムに通い始めたのですが、運動の仕方がわかりません。 ジムでは、専用のプログラムを作ってもらうことはできますが、 高い料金をとられてしまうので、学生の私には少し手をだしずらいです… 身長163cm 体重67kg 体脂肪率37%です。 体重は50kg台、体脂肪率も平均の28~34%を目標にしています! 今は、週3~4のペースでジムに通い、腕の筋肉や背筋を鍛えるマシーンで運動してから、自転車のマシーンを20分ほどこいでいます。 みなさんの運動の仕方やアドバイスを是非教えてもらえたら思います。 よろしくお願いします♪

  • 運動してるのに体重が減らない

    身長は166cm 体重は80kg前後 ジムに通って一ヵ月半です。 食事制限は特にしてませんが、外食はせず、お菓子もたべてません。 普通に家で食べる三食です。 プロテインを毎日飲み 筋肉増加用のステロイドも使ってます。 見た目は明らかに以前より体が引き締まりました(おなか以外) ですが、筋肉でジーパンもパンパンになり 体重は一向に減る様子がありません。 ジムのメニューは筋トレマシーンそれぞれ30kgの負荷で25回ずつくらいやり 有酸素運動では1.5kmくらい走ります。 有酸素運動をもう少し取り入れたらいいのでしょうか? 体重は78-82kgを行ったり来たりしてます。 わかる方よろしくおねがいします。

  • ただいま低炭水化物ダイエットをつづけて、11ヶ月経ち体重78から60~

    ただいま低炭水化物ダイエットをつづけて、11ヶ月経ち体重78から60~63あたりをうろついております。身長は171です 体脂肪率は12%ぐらいです。 まだ筋トレを始めていないのですが、そろそろ始めても良い頃でしょうか? 下腹部と太もも、お尻が特に太くて綺麗な身体のラインになりたいです。 割と筋肉質なので筋トレするとなおさら太って見えるか心配です よろしかったら、おすすめな筋トレや運動を教えてもらいたいです

  • 普段運動しない人間が運動して、筋肉痛にならないのはなぜでしょうか?

    普段運動しない人間が運動して、筋肉痛にならないのはなぜでしょうか? 私はBMIで標準体重より7kgも体重が重くてとても太っています。体脂肪率も30%を超えています。 先日5日間、一日平均100kmをクロスバイクでツーリングしたのですが、ツーリング中もそのあとも全く筋肉痛になりませんでした。 体重が減ることは期待していなかった(旅行も兼ねているし、運動した分食べると思うので)のですが、多少筋肉がついて体脂肪率は落ちるんじゃないかと思っていた分、筋肉痛にもならず、体重も体脂肪率も全く変化がなかったのがショックでなりません。 いったい何が悪かったのでしょうか? 筋肉痛が軽減されるように、ストレッチは入念にしていましたが、それにしても不思議です。 日々の通学で自転車でダイエットをしようと思っているので、問題があれば教えてください。お願いします。

  • 細くなったのに体重が減らない

    有酸素運動と無酸素運動を組み合わせた筋トレ、部分筋トレ(腹筋と二の腕)、ヨガ風ストレッチ、柔軟体操、バーレッスン(バレエでやるもの)を毎日1時間ぐらい続けて1週間が経ちました。 全体的に贅肉が多く、特におなかの二の腕にぼってりと脂肪がついていたので、これらの運動を始めました。 おなかはくびれができて、厚みも減り、効果を実感しています。 (どのプログラムもおなかを意識したものです) しかし、体重がまったく変わらないのです。 これは脂肪が落ちていたとしても筋肉が増えているから減らないということでしょうか? 見た目も大事ですが、やはり体重も落としたいので、落ちない体重にストレスを感じてしまっています。 ある程度筋肉がついてくれば、脂肪が燃えやすい体質になり、体重もするっと落ちていくのでしょうか? もやもやしてしまってこのままだとやる気継続に支障をきたしそうなので、どうかアドバイスお願いします。

  • 筋トレによる体重増加・・・一時的なものですか?

    26歳女です。 1ヶ月ほど前から、スポーツジムに通い始めました。 色々なストレスや病気が重なって食べれなくなり、急激に体重が落ちた後だったので、体力アップと体重(体型)維持を目的にジムに行っています。 週に2回ほど、今までで10回ほど通ったと思います。 ジムでのトレーニングは、「10回で限界になるくらいの負荷で2セット」と言われてそのようにしています。 体組成計で計ると、脂肪量がわずかずつですが減り、筋肉量が増えています。 しかし、体重は筋肉の増加と比例するように急激に増え、1.5kgほど増加しました。 私は、体重が増えるとすぐにお腹やお尻が、ちょっとパンパンになったなぁ・・・と感じるタイプだったのですが、今回はそれは感じません。 身体は全体的に、全く運動していなかった以前と比べると硬くなってきたと感じます。 正確なサイズは測っていなかったのですが、今の所、ジムに通い始める直前までとあまり変わっていないように思います。 筋トレの成果だと思いたいです。 今までは本当に運動をしていなくて、ジムに入会した時に筋肉量を量ってもらったら、標準よりとても少なかったです。 なので、とりあえず筋肉量が「標準」レベルの帯に収まる程度までは筋肉を増やす方向でトレーニングをするつもりではいます。 今の所、脂肪量はあまり気にかけていません。 でも筋肉がある程度ついたら、その後は脂肪を減らすようにトレーニングしていきたいのですが、その順番で合っていますか? (今も筋トレの後ランニング30分程度はしています) ジムでは「まず筋トレです」と言われたのでそのようにしていますが、自分で調べると諸説あり、混乱してきました。 筋トレで増えた体重は、そこから有酸素運動中心に変えたら少しは減りますか? 頭では、見栄え的に太らなければ体重は関係ないと思っていますが、やはり増えていく体重計の数字を見ると多少気分が落ち込みます。 過去に食べないダイエットばかりに挑戦してきた人間の悪い癖で、すぐに食べる量を減らそうとしてしまいます。 とりあえず、それは過去何度も失敗してきたので食事内容を変える程度に抑えていますが。 一時的に増えても、続ければ減ると思えれば頑張れるように思いますが、実際どうなんでしょうか。 あと、唯一太ももだけ、筋トレの成果なのか、太くなったように感じています。 皮下脂肪がついたままの状態で、皮下脂肪の奥にある筋肉が鍛えられたからかな、と思っていますが、続ければ皮下脂肪が減って少しはサイズダウンしますか? 皮下脂肪は減りにくいと聞いたもので、鍛えれば鍛えるだけ太くなる一方なのかなと心配になっています。