• 締切済み

小田原駅発のホームライナー

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

こちらを参考に。 http://www.jreast.co.jp/kippu/19.html グリーンはグリーン券のみでOKです。 乗車券はSuicaや定期券で大丈夫、車内検札でもライナー券しか確認しません。

occn
質問者

補足

グリーンは、グリーン券のみと言うことですが ライナー券は不要なんですか? 販売方法などもう少し詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 251系のおはようライナー&ホームライナーについて

    今度、スーパービュー踊り子の251系が使われている おはようライナー新宿26号、ホームライナー小田原23号に 乗ろうと思っているのですが わからないことがいくつかあるので質問させてください。 1、おはようライナー新宿の展望席10号車のライナー券の購入方法 2、おはようライナー新宿の混雑具合   特に、小田原駅でどのくらいの時間から人が並び始めるか。 3、(特に、ホームライナー小田原23号で)   グリーン車に乗る方法。   (おそらく自分は18切符を所持している状態になると思います    湘南新宿ラインなどのようなグリーン車自由席の扱いであれば    同じように列車を跨いで通しで乗ることが出来るのか。) みなさんよろしくお願いします。    

  • ホームライナー小田原と湘南ライナーの無料乗車について

    ホームライナー小田原(新宿発) と湘南ライナー(東京発)の電車で 新宿・渋谷・東京・品川から乗車の場合 乗車整理券500円が必要ですが 大船ー小田原間のみ利用の場合 乗車券だけで 乗れるのでしょうか? 大船や藤沢から お客がいっぱい乗っていましたが。 静岡地区だと 清水ー静岡間だけでも きちんと 車掌がきて 整理券 310円頂きますとか言っていますけど 首都圏は違うのでしょうか?

  • ホームライナー千葉

    ホームライナー千葉で津田沼~稲毛~千葉をライナー券無しで乗車券だけで乗れますか? 255系でグリーン車は普通車扱いですよね、ライナー券は東京、新宿、秋葉原だけで発売ですよね。

  • 新宿駅 ホームライナー25号

    新宿駅からホームライナー25号に乗車したいのですが、ライナー券はどこで購入すれば良いのでしょうか? 乗る直前は時間がありません。(用事がギリギリに終わるので) 乗車する3時間前くらいは時間があるので前以って場所の確認をしておきたいと思ってます。 あとライナー券は出発のどれ位前から発売されるのでしょうか? 新宿駅は利用しない上に広いので迷いそうなので、分かる方がいらっしゃったら詳しく教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ホームライナー料金について

    ホームライナー料金について いつもお世話になっています。ホームライナー料金について質問します。 東京や新宿などから発車をするライナーがありますが、乗車時にライナー券が必要となります。 これは着席を保証するものという性質上、たとえば 東京を出て品川や錦糸町、新宿から出て大崎で車両トラブルののため運転打ち切りという場合にもライナー料金の払い戻しはできないということでよいのでしょうか? また、これは各支社によって異なるのかとも思いますが途中駅での乗車は可能なのでしょうか(他の質問を見てもまちまちだったので)? ・宇都宮・高崎線系統のライナーは時刻表でも途中乗車できない旨が記載されているので途中駅乗車不可 ・中央線系統のライナーは時刻表でも途中乗車できない旨が記載されているので途中駅乗車不可 ・横須賀線系統のライナーは時刻表では東京~品川でライナー券発売の旨のみ記載。大船~逗子間は途中駅乗車可? ・総武線系統のライナーは時刻表では東京(新宿・秋葉原)でライナー券発売の旨のみ記載。津田沼~千葉間は途中駅乗車可? ・東海道線系統のライナーは時刻表では始発駅などでライナー券発売の旨のみ記載。途中駅からの乗車は可? 規則などをを見ると列車の始発駅等における座席確保の取扱となっており、収受する列車、区間等の取扱方は支社長が定めるものとするとなっています。が一般的にわかりやすく明記されているところはせいぜい時刻表くらいしか見つけられませんでした。 わかる範囲で回答お願いします。

  • ホームライナー千葉で

    ホームライナー千葉(東京駅21:00発)にたまに乗るのですが、あの列車にはいつも必ず、乗車口の前にライナー券を拝見する駅員とCSP(警備会社の人)がいます。 他のライナーでホームライナー逗子をよく見かけるのですが、あれには乗車口にはライナー券を拝見する駅員しかいません。 湘南ライナーやホームライナー小田原も見た事あるのですが、そちらにもCSPの方はいませんでした。 何故、ホームライナー千葉号にだけCSPがいるのですか? 

  • SUICAグリーン券での東海道本線乗り越し

    年末に高崎→沼津で普通列車グリーン車を利用する予定です。高崎→小田原間は湘南新宿ライン特別快速・小田原→沼津間は東海道本線普通列車に乗車予定です。 高崎線ではホーム上から、SUICAグリーン券を購入することになりますが、小田原から先で、自分がSUICAグリーン券を所持していることをどうやって証明すればよいですか?

  • ライナー号の運用車両について教えて下さい。

    3月に青春18きっぷで東京に行こうと思っています。鉄道に乗る事が大好きなのと、せっかくの東京滞在なので色々な車両に乗ってみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、東海道本線の各ライナー号、『中央ライナー』『ホームライナー古河』『ホームライナー鴻巣』などの一部に、 E351、E257、E251、急行能登の車両が使われていると知りました。そこで具体的に、E257は『~ライナー◯号』で運用、E251は『~ライナー◯号』、489系は◯号で運用してる。などの情報をお持ちでしたら教えてください。時刻表では高崎線や東北本線のライナー号にグリー車の表記がないのですが、乗車できないということなのでしょうか?また、青春18きっぷ+ライナー券で乗車したいのですが、ライナー券は発売駅のみどりの窓口でしか買えませんか?予約もしてるそうですが自動券売機でも日時や列車、普通席orグリーン席を指定して発券することは可能なのでしょうか? あと、札幌地区のホームライナーは、281系や283系が使われていて、乗車券+整理券でグリーン車も利用出来ると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライナーから普通電車のグリーン車乗り継ぎ

    ライナーから普通電車のグリーン車乗り継ぎ 湘南ライナーやおはようライナーなどのグリーン車は 首都圏の普通グリーン券のみで乗車できますよね? また、首都圏の普通列車グリーン車は、 同方向にかぎり1枚のグリーン券で乗り継ぎ可能ですよね? (http://www.jreast.co.jp/kippu/15.html#02) それなら小田原から湘南ライナーに乗り、 東京で総武快速に乗り換え、船橋に行ったりしても 1枚のグリーン券でグリーン車に 乗車可能でしょうか? お願いします

  • 湘南ライナー・湘南新宿ライナー

    こんど、12月10日から、大阪から青春18きっぷ使って関東方面に出かけようと思ってます。 そのときに、現在、一応JR完乗なんですが、前から気になってて、ここは本線から大きく離れてるから、乗っておかないとJR完乗とは言えないな・・・と思ってきた、横浜羽沢の貨物線ところを乗ろうと思ってます。(他の渡り線、貨物線は気にしないということで・・・) で、10日は小田原か熱海に泊まって、11日に、早朝の小田原→新宿か東京の、貨物線と通るライナーに乗ろうと思ってますが・・・ 一応、↓のページには目を通しましたが、 http://tbt.sakura.ne.jp/train/liner/index.html 1.乗る列車は、最悪、215系旧アクティー車以外だったら何でもいいんですが、ライナー券って、前日夜くらいに小田原駅で、満席状態でなく買えるでしょうか? 2.できたら、スーパービュー踊り子に乗ったことないから、小田原7:41発の おはようライナー新宿26号に乗ろうかなと思ってますが、この列車のライナー券確保状況、混雑具合はどんなもんでしょうか? 3.そもそも、横浜羽沢の貨物線を観察しようと思ったら、どの列車が一番最適と思います?? 4.ライナーって、ライナー券 500円は、乗車車輛が指定されてて(列も?  あと、乗車車輛とか列は購入時に指定できない?)、グリーン車は、青春18きっぷでも乗れて、椅子取り合戦は早いもの勝ちという認識でいいのでしょうか?? よろしくお願いします。