• 締切済み

出産するときビデオに撮りました?

koedamamaの回答

  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.1

私、自分では帝王切開だったので撮影などしませんでしたが、友人から聞いた話で参考になれば・・・。 友人は陣痛が来て旦那さんが付き添っていたようです。 陣痛が進むにつれて痛みがどうにも我慢できなくて旦那さんに腰をさすってもらったら楽になったそうで分娩台に上がるまでずっとさすってもらっていたそうです。 終わってみたら旦那さんの手は真っ赤になっていたそうです。 痛みはそれぞれ違うと思いますが陣痛で苦しんでいる奥さんを前にご主人がビデオ撮影できるでしょうか? 私の主人も促進剤でわずかな陣痛が来ている私を前に心配そうな顔してましたから。 確かに記念にはなるかと思います。赤ちゃんが出てくるところくらいは撮れるかな~。 ご主人と相談してトライして、途中で終わってしまってもいいか~くらいな気持ちでやってみてはどうでしょう?

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりそんな余裕ありませんよね… 私が、旦那だったらビデオどころではないかも。 一応持って行って撮れれば撮ってもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立ち会い出産

    まだまだあと産まれるまであと半年の妊婦ですが、陣痛時など心細いので立ち会い出産してもらいたいなと考えてます。 ですが、旦那は仕事が忙しく何日か休める余裕がなさそうなんですが、立ち会い出産された旦那さまは、奥様が陣痛がはじまってから、産まれるまでずっと付き添われてましたか?

  • 出産時の浣腸の使用について

    こんにちは 現在出産を控えている8ヶ月の妊婦です。 現在海外在住で現地の病院にて出産を予定しています。 なかなか知り合いには聞けない質問なのでこちらに投稿いたしました。 で、、質問は浣腸についてです。 日本の病院はほとんどが陣痛がきたら浣腸をされるということなのですが、こちらの病院ではそういう処置はしないようです。 初産なので感覚がわからないのですが、やっぱり陣痛が始まって力んでしまうとでちゃうんですね。。。。 夫の立会い出産なので極力う○こ は見られたくないなあ、、なんて考えています。 (実際本番はそんなこと言ってる余裕はないのかもしれませんが) 自分で持参してでもやったほうがいいものか、、、悩んでいます。 逆に破水してしまってからだと細菌感染の恐れがあるからやらない なんていう記事も見かけたのですが、やはり我慢はできないものなのか。。。 経験者の方もしくは何かご存知の方アドバイス宜しくお願いします!

  • 出産が怖い

    現在、妊娠9ヶ月の妊婦です。 初産ということもあり、出産にかなりの恐怖心を持っています。 お腹もだんだん大きくなり、産むことへの実感がわいてきて最近とても怖くなってきました。陣痛にたえれるのだろうか・・・。最近、毎日夜中に目が覚めますがその時に考えると絶対に耐えられない、無痛分娩の病院を探せばよかったと本当に後悔します。 昼間、お産に関する本などを読んだ時は、よし頑張ろうという気になれるのですが・・・。実際、陣痛が来たときはパニックになり息ができなくなったりするのだろうなと思ってしまいます。 出産を経験された方、陣痛をどのように乗り切ったか、意外とこんなんだったよとか、渇を入れて下さい。お願いします。

  • 出産について

    現在臨月(37週)の初マタ妊婦です。 出産に関して分からない事があるので、色々教えてください。 (1)「病院では陣痛が10分間隔になったら来てください。」と言われるけど、そもそも陣痛ってどんな感じなのか全く分かりません。 陣痛ってどんな感じなんですか?! (2)おなかが張ったり止んだりするとそろそろ産まれると聞いた事があるのですが、あまり張らなかったのでおなかが張ること自体分からないのですが、張るとはどんな感じになるのですか?! (3)37週から子宮口が開いているかのCHECKをするのですが、どこまで開いたらOKなんでしょうか?! 全然分からないので、出産経験のある方や詳しい方居ましたら分かりやすく詳しく教えてください。 お願いします。

  • 出産と子宮口について。

    現在、妊娠38週目の妊婦です。 予定日が近い友達がぞくぞくと出産しています。 そこで質問なのですが、陣痛は子宮口が開かなくても 来るものなのですか? 検診ではまだ子宮口は開いてませんね。と 言われています。 知り合いの方もまだまだと、病院で言われた後すぐ 陣痛が来て出産になりました。 赤ちゃんのペースで産まれてくると思うので 特別早く産みたいとかでは無いのですが 子宮口が開かないと言われ続けているので 少し心配になってしまい、質問させて頂きました。 お腹の張りやたまに腹痛などはあるのですが…。

  • 立会い出産をするとき

    10月に妹が出産予定です。 里帰り出産のため、だんなが立ち会えないので私が立ち会うことになりました。 私は、7月に結婚したばかりで出産の経験がありません。 ビデオを撮ってほしいと言われてるのですが、陣痛で苦しむだろう妹のために 何かしてやれることはないか・・・と考えています。 出産経験者の方、または立会い経験者の方私は何をしてやったらいいのでしょうか 教えてください。

  • 里帰り出産をされた方

    現在32週目の20代の妊婦です。 今回が始めての出産になります。 里帰り出産をされた方に質問です。 私も里帰り出産を予定しており、病院も決まっています。 現在は他県に夫と二人暮らしです。 実家に帰るのは車で4時間程かかります。 出産予定の病院は実家から10分程度です。 1月には実家に帰り、出産準備等をする予定にしています。 先のことなのですが、遠方の実家に里帰りされた方は子どもが産まれるどのタイミングで旦那様に連絡したのでしょうか? 陣痛が始まってからなのか、予定日に来てもらったのか、おしるしがあってからなのか…? 立会い出産は私が望んでいないのでしない予定ですが、夫は赤ちゃんに一番に会いたいようです。 仕事場にも子どもが産まれる時には妻の所に行きますと伝えており、了承していただいております。 皆さんはどのタイミングで連絡されましたか? 初産なので陣痛が始まってからで間に合うのかな?と思いつつ、たまひよ等を読んでいると2時間で産まれた!という記事もあるし…。 経験者の方々、ご回答よろしくお願いします。

  • 出産時、いつが最も痛かったですか?

    こんにちは。 現在子どもが1人おり、無痛分娩で出産しました。 痛さに非常に弱いので無痛分娩を選んだのですが、実際は子宮口が7~8cmくらい開くまで 麻酔を打ってもらえず、それまでの陣痛が想像以上に痛くて、全然無痛じゃない!と思いました。 看護婦さん達と話しながら出産できるほど余裕がある・・・と聞いていたのに、そんな余裕まったくなしでした。 しかし麻酔が効いてからはまったく痛くなく、子宮口全開から産む時はまったくの無痛でした。 ちなみに赤ちゃんに少し心配な点があったので、 出産予定日を待たずに、バルーンを入れて子宮口を柔らかくし、 陣痛促進剤で陣痛をおこし、人工破膜し一気に陣痛がきつくなった流れでした。 人工破膜からはずっと分娩台にいたので、陣痛の波も分娩台から落ちないように必死で 耐えていたので余計疲れましたーー; そこで質問の意図なのですが、 いずれ授かれば2人目も欲しいな、と考えているのですが、 また無痛にするか迷いが生じてきました。 2人目はお産が早いとも聞きますし、子宮口8cmくらいまでは陣痛に耐えたので、 自然分娩でもいけるかなと思い始めてきたのです。 しかし子宮口全開までや、出産時が最も痛いのであれば無痛にした意味もあったのかと 思いますので、そのあたりがどうなのか知りたいなと思い質問をさせていただきました。 人によるかと思いますが、経験談等教えていただければ助かります。 ※分娩方法の批判などは受け付けておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産への不安

    初めて質問をさせていただきます。 今、臨月の妊婦なのですが、出産の事についての質問です。 すごい初歩的なことなのですが、陣痛がくると、どんな感じがしますか? 私は、とても鈍感なので、陣痛の始まりに気づけるかどうか心配です(^-^; 助産院での出産を希望しているので、リラックスして臨めるとはおもうのですが、、 いまいち、お腹が張るという感覚もわかっていません(ToT)

  • 出産と自殺について

    出産予定日まで2週間を切った妊婦です。 臨月に入り、出産が近いのを身体で感じると出産が恐ろしくなってきました。 いつくるかわからない陣痛も怖いけれど、それよりも一人の人間がこの世に生まれる事が恐ろしく感じてしまいます。 私なんかがちゃんと育てられるのか、授かり婚で私が産みたいと言い半ば無理矢理結婚に至り、夫婦仲も現在はあまりうまくいっていません。私も旦那も仕事をしてないのが現状です(旦那は就職活動中)。旦那は持病があり精神科に通院しています。親は初孫に喜んでいますがいつまでも頼っていられないし、こんな環境で産むと決断したのは間違っていたのではないかと今更悩んでいます。時々ふと、子供が産まれる前に私ごと死んでしまいたい衝動に駆られます。前向きになれる考え方をアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう