• ベストアンサー

納豆好きの人★お願いします

noname#98478の回答

noname#98478
noname#98478
回答No.8

国産大豆をねらって買っていると、大粒になっちゃう気がします。 でも、本当は小粒が好きです。 挽きわりは、ほとんど買わないです。 冷凍保存よくやるので、今度自家製挽きわりを作ってみたいと思いました。 あと、タバスコもやったこと無いので、今度やってみます。 質問になっちゃうんですが、タバスコを入れるときは薬味は何を入れるんですか? 私はカレーに入れたり、料理の材料として使う事が結構あります。 賛否両論の使い方なので、一人でこっそり調理して食べます(笑)

noname#91964
質問者

お礼

タバスコ入れるとき、薬味は入れないですね。 私はいっつも横着なんで、親が作ってくれる時以外はネギすら入れないんですよ;; あと…たいへん言い辛いのですが…タバスコ… 家族にも食べてもらったところ…不評でした…;; 私はタバスコ中毒ですからね… タバスコ入れておいしいのは私だけのようです。。。 ありがとうございました♪ 皆さんありがとうございました!!! 納豆生活!楽しんでってください!!!

関連するQ&A

  • 納豆の粒の大きさ、どれがお好きですか?

    納豆の粒の大きさ、どれがお好きですか? 納豆の粒の大きさはいろいろありますね。 大粒、中粒、小粒、極小粒、ひきわり どこどこ産大豆使用…などと大豆の産地にこだわっているメーカーもあるようです。 黒豆納豆などは少し価格が高いです。 皆さんは、どのタイプの納豆がお好きですか?

  • 納豆の粒の大きさによる違い

    関西系ではありますが、家で納豆を良く食べます。 安価で栄養価の高い優れた日本食だと思っておりますが、かねてより疑問に思っていた点があります。 納豆の粒の大きさによる違いはどんなところにあるのだろうか?という点です。 自分としては、大粒になるに従って、 ・柔らかくなる ・大豆の味がする と、味的には上のように思うのですが、栄養価については知りません。 粒の種類は、メーカーによって若干表現が違うようですが、 ・本小粒<極小粒<小粒<大粒 ・極小粒<小粒<中粒<大粒 と呼ぶケースがほとんどのようですね。 昔は大粒ばかりで、今は小粒のほうが人気で増えてきた(確かに売り場にも多い)らしいのですが、大粒が高いので私的には残念に思っています。 倍近くもするのですから! 詳しい方、本当のところを教えてくださいませ。

  • 納豆は粒の大きさで栄養が違いますか?大粒、中粒など

    納豆は粒の大きさで栄養が違いますか?大粒、中粒、小粒、ひきわりなど

  • 変わった納豆の食べ方を考えてください

    (使用する納豆) ・小粒または極小粒の納豆 ・ひきわり納豆 いずれかでお願いします。

  • 赤玉土 大粒 中粒 小粒

    赤玉土 大粒 中粒 小粒 粒の大きさによって、使用用途をお尋ねします。

  • 筋子には大粒と小粒があります

    筋子には大粒と小粒があります 筋子は鮭の卵で膜の中の粒が全部くっついています。膜を取り去り一粒ずつに分けたのをイクラと呼ぶそうです。ここまではウィキペディアで調べてわかりました。 そこで質問です。筋子には大粒と小粒があります。大粒のものは寿司屋で見るイクラと同じサイズです。小粒のものは鮭の種類が違うのでしょうか? 膜に入った卵全体の大きさは大粒でも小粒でも同じ程度だと思います。ということは魚の大小ではないような気がします。ご存知の方、教えてください。

  • 納豆を常温で置いておいて、悪くなる事は有りますか?

    こんにちは。いつもお世話になってます。カテゴリーが間違ってる場合はご指摘願います。 私はアメリカ在住の女です。最近近くのオリエンタルマーケットで冷凍の納豆(冷凍食品の納豆と言う意味ではなく、普通の水戸納豆を冷凍してある物です。こうしないと輸入出来ないそうです)を見付けました。勿論食べる時は解凍するのですが、昨日の夜、その納豆を解凍しようと思ってキッチンのカウンターに置いたのは良いのですが、今朝その事を忘れたまま仕事場に来てしまい、今もまだカウンターに出たままの状態です。 ここで質問なのですが、この納豆をこれから家に帰って食べても大丈夫でしょうか?(部屋はクーラーがかかっていますが、温度は常温です。アメリカの温度の表示の仕方は華氏で今即座に摂氏に変換する事ができません。ちなみに華氏だと部屋の温度は75です。)納豆が腐る事はあるのでしょうか?

  • アイスの食べ方。カチッカチとトロトロ、どっちが好きですか?

    我が家はアイスが大好きでよく食べます(主にミニカップ)。 ダンナは冷凍室から出したばかりの、カチカチ状態をスプーンでぐりぐり掘って食べるのが好きみたいなのですが 私からすると『そんなに力入れてぐりぐりしなくても、もうちょっと待って普通にすくえるくらいになってから食べればいいのに…』 と思い、いつも(^^;)そのように言うのですが、『俺はカチカチを食べるのが好きなんだっ』そうです。 逆に私は固いのが嫌いで、いつもドロッと溶けるまで待ちます。 カップの淵の方から溶けてきたものをまず食べていき、そうするうちに全体も溶けてくるので あまり綺麗でない食べ方ですが、スプーンで全体をかき混ぜます。 ソフトクリーム状か、それよりちょっと柔らかいくらいです。 これをするのは家の中だけで、さすがに外ではやりませんが、この食べ方が私は1番美味しいと思ってます^^; (自分も外じゃやらないけど、実は同じ食べ方だ!という方がいると嬉しいな…) で、アンケートなんですが、みなさんはアイスクリームはカチカチとトロトロの柔らかいのではどっちが好きですか? そんなもんどっちでもなくて普通のがいいよ!という方がおそらく大多数なんでしょうけど、あえて言うならどちらですか?

  • 納豆好きな人に聞きます

    納豆のどういうところが好きですか? 美味しい自慢?納豆自慢?してください♪

  • 婚約指輪(エンゲージリング)

    結婚が決まり、婚約指輪を探しています。 私は昔から、1粒ダイヤのシンプルで年を重ねてからでも違和感なく着けられ、 ダイヤの両端が少し細身になっているものが良いなぁと思っていました。 あくまで参考ですが、こんな↓デザインに憧れていました。 http://4-bridal.jp/engagement/ring11011-214-5001.html 先日、『4℃』の指輪を見たところ、1番人気はポスターにもなっている V字のものとウェーブの1粒ダイヤで、ダイヤの大きさは0.2~0.25 カラットだそうです。 私の友人は大きめのダイヤの両サイドに小粒のダイヤかピンクダイヤが 入っているデザインのものが多かったです。 ショーケースを見て「可愛い!」と思ったデザインも、実際に着けてみると 「ちょっと・・・」だったりして、なかなかコレ!と思うものが決められません。 こちらのサイトを拝見していると、「年を取ったら大きめ(0.5カラットぐらい) じゃないと」などのご意見が見られるため、予算面も含めて悩んでいます。 と言うのも、結婚指輪はカルティエのミニラブリングに既に決まっているため、 重ね着けした時にしっくりくるのかが不安です。 下記のような条件で、オススメのお店がございましたら、ぜひ教えて下さい。  ・ミニラブリングと重ね着けしても違和感のないもの  ・年を取っても違和感なく着けられるもの  ・予算は30~40万円ぐらい  ・手が大きくても見劣りしないもの(手袋のサイズ8,指輪は13号)  ・ブランドにはこだわらない(ノンブランドでもOK。良いものを安く) その他、指輪探しに関して気を付けた方が良いことなど何でも構いませんので 教えて下さい。 宜しくお願いします。