• 締切済み

30代以上の転職に求められるものとは、スキル、マインド・・・

よろしくお願いします。 20代後半男性です。 30代以上で転職する際に求められるものとは何でしょうか・・・? 専門性やマネージャーの経験でしょうか? 経営企画で経営に関する専門的な経験(M&Aやデューデリなど)があっても、管理職の経験がないと厳しいでしょうか? 私は以前大企業にいて、成長できるところではないと思い、中小企業で経営に関する経験をしてきました。お客様とのチームでリーダーになることはあっても、いわゆる社内での管理職、というものは経験してません(後輩はいても部下はいない。人数が少ないので) 大企業の管理職と同じように、数字の責任は既におっていたり、人を動かす立場にはなってはいますが、いわゆる”マネージャー”ではありません。 現在転職を考えるにあたり、もう一度大企業に戻るか、それとも中小、ベンチャーでやるか、迷っています。 大企業では成長が遅い、仕事以外の理不尽な要求でキャリアが中断される可能性がある(配置転換など) ベンチャーでは、ある”就職”であり、ある程度専門性を極められるが、安定性には欠ける(もちろん大企業も安定とはいえないのはわかっていますが) 可能性を広げるためにどちらがよいかが今の段階でわかりません。 皆さんの経験談、アドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

まず年齢問わず転職で必要なものは ・自己の業務領域に対して直接寄与できる要素  (専門性やスキルや収益に直結する人脈) これに尽きます。 年齢が高齢になれば成る程チームマネジメントの経験も要求されます。 チームマネジメントとは社内での管理職だけを指すのではなく プロマネ的経験も含みますが、こういう経験だとメンタルヘルスに 対するケアや育成という点では社内の管理職には決定的に敵いません。 通常の管理職を経験していないことは四捨五入して40あたりで 選考における大きなマイナスになると思います。 (それを上回る専門性があれば話は別) またM&Aやデューデリの経験を経営と記載されていますが 会社に課題があって、その解消の為にM&Aを意思決定するのが 経営です。 こちらの経験がおありでしょうか。 M&Aやデューデリに伴う事務手続への関与は経営の経験とは 到底呼べません。 個人的には可能性があるなら大企業への転職をお勧めします。 書き込み内容から事務系職種の方と推測しますが 経験やスキルがモノを言うこの世界では色々な事象に触れる機会 の多い大企業の方がスキル形成中は圧倒的に有利です。 中小だと一人でいろいろこなせる長所がありますが あくまで一定の規模あってこその話です。 ライブドア程いろいろやってればベンチャーといえど経験値も 上がりましょうが、そうでないベンチャーの方が数多。 以上、参考になれば・・・

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り事務系の職種です。 やはり一定の規模の重要性があるのですね。 私もある程度見込みがあって大企業から中小企業へ行きましたが 福利などではなくスキル形成に関して大企業のありがたみがわかってきたところです。 私も可能性があるならもう一度大企業へ、と思っています。 道を踏み外すと戻るのが大変だと認識しました。

回答No.1

その仕事に専門性がある場合、例えば経理とか、CADとか、或いは行政書士の資格とか、こういうものがある人は、それを生かして再就職ができるでしょう。管理職かどうかは関係ありません。 大企業では成長が遅い、仕事以外の理不尽な要求でキャリアが中断される可能性がある(配置転換など) ベンチャーでは、ある”就職”であり、ある程度専門性を極められるが、安定性には欠ける(もちろん大企業も安定とはいえないのはわかっていますが) この考えは両方とも間違っています。大企業でも早く出世する人も多くいますし、ベンチャーでもダメなヤツはダメなのです。 三井住友銀行から武富士へ転職はできますが、武富士から三井住友銀行は絶対に採用しません。このように業界によって、採用条件が違います。 私は人材派遣会社のコンサルタントもしていますが、貴方の年齢での再就職なら大会社をお勧めします。

kimi1980
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 要は個人によってケースが違うので一般化できないということですね。 私は大企業から一度ベンチャーに移ってしまったので、再度大企業に就職できるかどうかわかりません。 不安です。 ありがとうございました。

kimi1980
質問者

補足

>大企業でも早く出世する人も多くいますし、ベンチャーでもダメなヤ >ツはダメなのです。 >三井住友銀行から武富士へ転職はできますが、武富士から三井住友銀> >行は絶対に採用しません。このように業界によって、採用条件が違い>>ます。 下のお礼と矛盾しますが、この発言から回答者様は大企業に属したことがない方とお見受けします。あまりにも乱暴な論理です。 このような乱暴な一般論、とても優秀で転職市場に精通したコンサルタントがいうとは思えません。 人のキャリアより、自分のキャリア、ですね。

関連するQ&A

  • 30代前半の財務・経理職の方どれくらいのスキルですか?

    大企業か中小企業かに在籍しているかよって、スキルは違うかもしれませんが、 30代前半の皆さんの現在の仕事内容・スキルを教えてください。 当方30歳で中堅上場企業で5年の経験、 子会社の決算を管理している程度です。 経理財務職は基本的に四半期レベルのルーチンなので、 正直面白くなくなってきていて、 伸び悩んでいるというか先があまり見えないので転職も考えています。 今の環境ではスキルもこれ以上身につかないような気がして、 ただ30代の自分の今のレベルでは世間的にも転職は厳しい気がします。

  • 大企業に転職するべきか

    現在、30代で中小企業の正社員(営業職)として勤務している者です。某上場企業(営業職)への転職話があり転職すべきか迷っています。 相手先は離職率の低い優良企業。業績も安定しています。 ただし、給与・休日などはさほど変わらず、地元から都市部に移らなければならないこと、業種が変わってしまうこと、嫌いではないがやや自分のやりたいことからずれているのがネックです。そして、当方独身ですが、一人っ子のため親を残していくのが心配です。 反対に、今の会社は経営状態が悪く将来が微妙なのですが、それなりの地位も与えられていますし、ある程度までなら自分の好きなようにできるのが魅力です。 不安定でも地元の慣れた会社でキャリアを積んでいくか、安定した大企業に入ってしまうか、どうすればよいのか迷っています。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。

  • 転職先に関する悩みです

    これまでSEをやってきた35歳・男です。 前々職・前職歴が精神疾患の理由のため短いこともあり、大手企業へは恐らく転職不可とかんがえています。 そこでベンチャーや外資系のIT関連職やSEからの全くのキャリアチェンジを考えています。 そこで一社キャリアチェンジ(総務職)ができる企業から最終面接の案内を頂きました。 しかし地元密着の中小企業ということでこれまで比較的大規模な会社しか知らないということもあり全くどんな会社か分からない状況で果たして行くべきなのか考えてしまいます。 中小企業に対する経験談などございましたらご教示下さい!! 面接ではそこまでのマイナスな感じはなかったのですが、やはり総務職未経験を強調されていたので現在の年収からダウンされた額を提示されると思うのと、1次・2次面接を通じて「飲むのが好きなメンバーが多いのですが大丈夫ですか?」と聞かれかなりの頻度で飲み会がありそうな古い体質も伺えます。 最終面接の日程も先方からピンポイントで指定してきてこちらの都合の配慮が全くなく変更するなら落とすとのことを言われ、経営者のワンマンぶりがうかがえるのですが、中小企業はこんなものでしょうか?

  • 大学職員への転職

    250人の中小企業から公立大学職員の管理職の転職を検討しています。 私は営業職が長かったのですが、社会人大学院で修士を取り、経営学を学んでいました。 経験者の方にお聞きしたいのですが、公立大学職員の仕事はまじめに努力していれば昇格の可能性はありますか。それとも派閥、学閥は強いですか。独立法人化されて成果主義ですか? 仕事はやりがいがもてますでしょうか?

  • 80%以上満足する転職先って???

    あるベンチャー企業(かなり小規模)に入社を迷っています。 私は、30歳代前半の男性で現在異業界で在職中ですが、 転職活動しており、ベンチャー企業から内定がでました。 入社したい部分はたくさんありますが、諸条件や、人事の方の対応力を見て疑問があり、入社を悩んでいます。 (ちなみに給料は大幅に下がりますが、あまり気にしていません) みなさんは転職活動をする際、また転職された方は100%満足もしくは、それに近い感触が得られて、入社されましたか? 満足いく会社に出会えるまで、転職活動をされていたのでしょうか? ご経験をお持ちの方は、お話聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 海外への転職

    当方、専門職(エンジニア)です。 海外のベンチャーのような少人数の企業への転職を希望しています。 転職コンサルタントのサイトをよく見かけますが、あまり頼りたくありません。 それら以外で、情報を入手する方法があったら教えて下さい。 大使館に直接聞くのは無謀でしょうか?

  • 中小企業でスキルアップ上場企業へ転職はできるか。

    今まで非正規社員経験の方が長い現在契約社員です。今月で任期満了です。 中小企業で希望の職務内容に就業すべきか、 上場企業で営業に就業すべきか どちらが将来希望につながるか悩んでいます。 経歴は流通販売で契約社員7年すべて上場。 上場企業で飲食店複数店舗運営マネージャー2年です。 法人営業1年、契約社員 今年35歳になるものです。 転職活動をしてきまして二社に内定をいただいたのでが、1つは上場企業している車のディーラーの営業。もう一つが中小企業の公共施設の管理を受託している本部の管理やマネジメント及び営業の総合職どちらも正社員です。 いままで転職活動をしてきましが、正社員経験が短いためなかなか決まらず経済的にも年齢的にも厳しくなり決断しなければならなくなりました。 本当に希望しているのは、上場企業での店舗の運営や本部での統括マネジメントが目標です。 将来的にはここが目標です。 しかし、5月で35歳になるため焦っています。どちらかに入ろうと思うのですが将来上場企業に移りたい希望があります。 上場企業の車のディーラー高い業績を上げて営業で上場企業を目指す。 OR,中小企業で営業からマネジメントを経験スキルアップしたほうが目標を達成でる可能性が高まるでしょうか。 そもそも中小を通って上場企業にはいれるものでしょうか。 大変悩んでおります。 中小企業ですが資本金一億ぐらい社員は100名以下 従業員は2000人です。 本当ならば、バイトでもしながら希望の職場に出会うまで挑む続けたいのですが、あまり今までと変わらないキャリアでは、若い人にますます勝てなくなるだけな気がしています。 取り急ぎご意見頂戴いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 転職について

    パナソニックの社内ベンチャー会社に転職を考えています。パナソニックが全体の66%出資企業なんですが、将来的にパナソニックの100%子会社になる可能性はあるのでしょうか?ベンチャー企業って経営的に厳しい環境なのでしょうか? お詳しい方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 立ち上げベンチャーへの転職について

    どうもはじまして。 現在、立ち上げ期のベンチャー企業への転職を考えています。まだ、メンバーが数名~10名程度の規模で、将来的に経営幹部として仕事ができるような会社を探しています。 専門は財務・税務等の管理部門です。 上記のような会社はあまり転職紹介サイト等にも掲載されないようなので困っています。 なにか、求人情報探せるようなサイトまたは方法等をご存知の方おられましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 転職についてご意見をお聞かせ下さい。

    30代半ばの男ですが、現在転職を考えています。 大学卒業後、一旦企業に就職しましたが、その後公務員となり、現在も在職中です。 公務員となって暫く経つのですが、企業とのあまりの違いに違和感を覚え、ずっと抱えてたままです。 いつかは慣れるかと思っていましたが、その違和感は消えることが無く、また、仕事に対するモチベーションも、なかなか上がらないため、転職を考える様になりました。 以前から経営コンサルに興味があり、現在、経営コンサルに関わる企業2社から内定を頂いておりますが、その2社どちらがよいか、または現職に残るかで悩んでおります。 (因みに現在コンサルに関わる資格は持っていません。将来的に中小企業診断士を取得しようと考えています。) 1社目が、若く勢いのあるベンチャー企業で、そこで働く社員も若くエネルギッシュです。業績もかなり伸びており、数年内の上場を目指して、皆が一丸となって目標に進んでいく様な社風です。 反面、ベンチャー故に会社の制度や教育体制はあまり整っているとは言えません。 2社目は、コンサル業界内でも長い歴史を持ち、既に多くの顧客とやりとりしている実績があります。どちらかと言えば個人主義的な社風で、1人で複数の企業を担当し、社員各々が個々に案件に取り組むといった感じです。 歴史があるだけに、社内体制や教育制度はしっかりとしていますが、既存顧客との取引が多いためか、業績自体はあまり伸びていないようです。 この2社のどちらか、または現職を続けるかで悩んでいますが、そろそろ結論を出さなければなりません。 最近結婚した妻には相談していますが、私の両親は公務員になったことを非常に喜んでいたので、相談は出来ていません。もちろん妻のご両親にも言っていません。 妻は好きな方にすればいいと言ってくれていますが、おそらく不安でいっぱいなのだと思います。 ベンチャーに飛び込んで将来の成長に期待するのか、実績ある企業でじっくりと教育を受け一人前となるか、我慢してでもこのまま公務員で安定した生活基盤を築くのがよいのか、 みなさんのご意見を頂ければと思います。

専門家に質問してみよう