• 締切済み

HDDの温度について

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.2

  私はPC本体を机の下に押し込め、部屋はエアコンを付けてないので室温は29度くらいです。 HDDの温度は測定などしません。 巷では温度を気にしてるそうですが、普通に使っててHDDが温度で壊れたなんて聞いた事無いです。 (社内で使ってる4000台のPCの事です) 測定器ラックに組み込まれたPCも有るので、測定器が出す熱(50度くらい)をモロに受けてるPCもありますが7~8年はトラブル無く24時間動いてます。    

tip_req
質問者

お礼

 確かに・・・  そういえば、HDDは熱に弱いとしたページの中で、温度対策をしなかったためにHDD温度が60℃を超えてすぐにお亡くなりになられたという趣旨の記述がありましたが。  それは「HDDが60℃になった→HDDがすぐに死亡した」とは限らずに「HDDが60℃になるような異常な操作をした→HDDがすぐに死亡した」とも考えられますもんね・・・

関連するQ&A

  • HDDの温度

    Active@ Hard Disk Monitorをインストールしております。 HDDのstatusは100%ですが、HDDの温度が52℃まで上昇します。 ここまで高くても大丈夫なのでしょうか。

  • HDDの温度について。現在64℃なんですが異常でしょうか?

    こんばんは。検索するとHDDの温度については何件も目にするんですが、欲しい回答がなかったので新しく質問します。 タイトルの通りなのですが、HDDの温度が常時65℃前後あるようなんです。最近デスクトップをカスタマイズするようになってHDDの温度を表示させたりしていて、高すぎるんじゃないか?と初めて気づいたのです・・。 ちなみにさきほどPCのケースを外してエアスプレーで簡単に掃除をし、起動した時は52℃でした。それから特別ソフトを起動していませんが64℃に上昇しました。過去一週間程しか温度を気にしてませんでしたが、普段から65℃前後と表示されているようです。 ケースを外して掃除した際、HDDの部分を手で触れて見ましたが、体感的には熱いとは感じませんでした。少なくとも60℃を越えているようには感じませんでした。 HDD測定に使ったソフトはHDDlifeとeverestで、両方とも誤差はなく一緒の値でした。PCはDELL Dimension 9150。マザーボードはDellDXP051とあります。HDDはWDC WD2500JS-75NCB1、CPUはDualCoreIntelPentiumD 820 2800MHzです。購入時期は今年の4月です。 今日は仕事で使うので、一晩経ってからの起動時の温度も確認してみようかと思いますが、皆さんよろしくお願いします。 (自分的には他に温度を測定する方法があったら教えて頂きたいと思ってます。何か市販の温度計などで。この数字が間違いであったらいいなぁ・・・)

  • HDDの温度について

    買ってすぐのPCでSpeedFanにて温度測定をしてみると、起動時15分でHDDの温度が50度弱にもなります(CPUは35度前後)。特にゲームをしているわけではありません。なにか原因をわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  • HDDとCPUの温度

     こんにちは。現在、NECのVALUESTARを使っていますが、CPUとHDDの温度が上昇していて、これから熱暴走しないか不安です。  CPUの温度は41~42℃、最高でも45~46℃です。また、HDDは最高46℃前後までです。HDDはBIOSで測定できていますが、CPUに関しては温度計をつけて監視しています。  冷却するつもりでCPUファンを6cmから8cmに変えたり、ケース内部にファンを増設していますが効果があまり無いようです。メーカ保証に関しては既に買ってから1年を過ぎているので、あきらめており自分でファンについてのみいじっています。  どうもこのまま夏を迎えるとまずくなりそうな予感がします。CPUとHDDの温度、冷却の方法などいい手段がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 因みにスペックは CPU:Intel Pentium 4 540, 3.2GHz (16 x 200) HDD:Maxtor 7L250S0 (233 GB, IDE)フィールド 値 OS:Microsoft Windows XP Home Edition メモリ:512MHz(256×2枚) です。

  • HDDの温度が高い原因

    HP dv5 CPUがT9500のパソコンです購入時はP8700(恐らく)だったのですが液晶の不具合の時(保証で修理)した時にCPUをより高性能のT9500に好意で交換してくれました。もともとT9500は温度が高いようです、HDDの温度が50度から60度以上まで上昇しますHDDの不具合もあったので交換したのですが相変わらず高いのですアイドル時でCPUは1から5%の稼働です、HDDの温度上昇にはどのような原因が考えられるでしょうか。vistaのPCです、8も10も所有していますがdv5は液晶の解像度が高いので今後も使いたいので宜しくお願いいたします。7にアップグレードも考慮しています。

  • 【HDDの温度】

    HDDの温度についてお聞きしたいのですが、以前アドバイスいただいた通り冷房などで若干室内温度を下げ、卓上扇風機を当てているのですが、2月頃は38~40度前後、今は49度に達しています。 まずいでしょうか。 冷房はガンガンでないといけないのでしょうか。ちなみに私のPCは追加冷却ファンなどは取り付けられるスペースはないです。 このままで行くと真夏は予想55度とかになりそうで、ぶっ壊れちゃうでしょうか。やはり温度が上がりすぎる時は、少し休ませたほうが良いのでしょうか。 ウイルス検索などすると急上昇します。 どうか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • HDDの温度を下げる方法。

    何度か書こうか、書くまいか悩んだのですが、 HDDの温度を下げる方法はないでしょうか? できれば、HDDファン以外の方法で。 効果的なのは、HDDファンだと5~10度さがる ようですが、この他になにか手段はないでしょうか? 筐体の掃除や空気の流れは実行済みです。 っていうか、筐体全体に穴が開いているタイプなので、 空気の流れは今ひとつかも。 部屋自体の空気の流れも、多少はもう考えています。 HDDに普通のファンで風がいくようにしては、いる んですが、なかなか落ちてくれません。 割と負荷が高いことをしているので、HDDの温度も 上昇気味。 PCを止めるときにも、温度を下げてから、終了させる ようにはしているのですが、HDDの温度は15分待った くらいでは、温度が下がってくれません。 長持ちさせたいので40度近くは、多少高いかなー、と 思っているのですが。 室温 28度 CPU 46度(使用率100%) HD 38,39度 何か方法があれば、教えてください。

  • HDDの温度は?

    こんにちは、racaです。 暑くなり夜も寝苦しくなってきた今日このごろですが、PCも同じく 暑いらしくてHDDの温度が急増しています。 私のPCは7200rpmなので余計に熱が多く起動直後は30℃ぐらいですが 使い出してから10分も過ぎると50℃を超えてしまいます。 仕方なく自分用のミニ扇風機をPCの外からHDD付近にあてて冷やすと 40℃ぐらいで落ち着きます。 しかし、このHDDの温度に気を使い出したのは最近ですから去年の夏 とかはどのぐらいの温度になっていたかと思うと寒気がする次第です。 まあそう言うことが分かったのでHDD専用の冷却ファンなどを検討中 です。 ずいぶん前置きが長くなりましたがみなさんのHDDの温度はどのぐらい なのでしょうか? 出来ればHDDのメーカー、型番、回転数なども教えていただければ幸い です。 *ちなみに私のHDDは、Seagate [ST340014A] HDDの温度が分かるソフトがこちらにあります。 http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html HDDの型番とかは、ご存じかと思いますがマイコンピューターを 右クリックしてプロパティを選択するとシステムのプロパティが出ますから、 そこからハードウェアタブ~デバイスマネージャーから分かります。

  • 温度上昇と周囲温度の関係

    銅板の温度上昇試験を行っているのですが、 周囲温度55℃にする環境が無いため計算で大体の温度上昇値を出せないかと思っております。 ネットで検索しても自分の力では結論にたどり着けませんでした。ご教授して頂けたら幸いです。 条件 周囲温度20度(無風) 通電電流10A 温度上昇値30k の場合、周囲温度を55℃で測定すると何kになりますでしょうか? 計算式等教えて頂けたら有り難いです。

  • 温度計はどこまで正確に測れるのですか?

    1950年から水深700メートルの海水温が10年間で平均0・02度上昇し 海面温度も0・07度上昇しているそうである。 地球温暖化だそうです。海水が膨張して海面水位が上昇する事が懸念されているそうです。 そこで伺いたいのですが多分温度計は熱電対を使ったものだと思われますが小数点以下2桁まで精度の高い測定が出来るのでしょうか? それとも別の測定方法があるのでしょうか?