• ベストアンサー

大学の教員

大学の教員(教授、准教授、講師など)になるためには、どのような免許(資格)が必要なのですか? たとえば、高等学校教員ならば、「高等学校(各教科)の教員免許状」が必要です。「大学教員免許状」などがあるんでしょうか?

noname#116820
noname#116820

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

大学の教員免許状はありません。 あるとすれば博士号を持っていること。職階に応じたそのポストの研究に関連した学会の論文誌掲載の研究論文数があること(過去5年以内の投稿論文が重視される)、大学での教育経験(ポストに関連する授業担当能力、大学院授業や研究指導実績)などが教育免許状に代わる資格でしょうね。 大学の教員になる為には、なりたい大学の大学院の博士課程に進んでドクター論文を出して博士号を取得することです。そして、研究分野の著名な論文誌のファーストオーザーとして掲載される論文数を一定数以上そろえることです。 大体、所属学会(通常複数の正会員になるのが普通)の論文誌に自分の研究の論文を毎年1通以上投稿して採択されていけば、大学院を出て博士号を取得してから10年位ごとに、助教、准教授、教授と1ステップずつ肩書きが上がっていきます。ただし、大学に教員として残れる教員の定員がなければ、教員に採用されません。あえて残る場合はポスドクとか無給の研究生などで残る例もあります。また職階も上のポストが早く空けば論文数が満たされていれば早く昇進することもあります。大学によっては、定年で退官された教授の後に昇進させる教員がいない場合(研究や担当講義など専門性があるので必ずしもその大学で教員が確保できない場合や地方の遠隔大学、北海道や九州・沖縄の大学などは教員希望者が少ない)、学会誌や他大学から教員希望者を公募しています。ある大学の助教から他大学の准教授になるなど移籍昇進などが起こります。また新設大学や学部、学科などでは、研究実績があり論文数の多い教授を他大学や民間の研究機関の博士号を持っている研究者をいきなり教授として横滑り(引き抜き)採用する例も多くあります。講師や准教授に採用される場合は論文数と研究実績、教育実績、研究指導実績なども要求されます。

その他の回答 (2)

noname#138477
noname#138477
回答No.3

 「高等学校(各教科)の教員免許状」に相当する基礎資格を知りたいということですね。  そうであれば、なにもありません。  No.2さんの回答にもありますが、大学のホームページで教員募集の記事が載っていることがあります。見てみるのが良いと思います。  参考URLに科学技術信仰機構の「研究者人材データベース」の「求人公募情報検索」のページをリンクします。ご参考まで。

参考URL:
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
回答No.2

大学のホームページで、講師募集の告知をしているところもあったので、そういうところで見てみてはいかがでしょうか? もちろん、大学によって求める人材が違うのはいうまでもありませんし、芸能人や社会人を講師に招いているケースもありますが、それらの人が特筆すべき資格を持っているとは思えませんよね。

関連するQ&A

  • 教員の資格の有無について質問です。

    大学の教授や小中高の教員や保育士など、いわゆる普通の教師になるには教員資格や保育士資格などの資格が必要ですよね? 非常勤講師も同じですか? あと、専門学校の教師になるのも普通の学校と同じように教員免許は必要ですか? さらに専門学校の非常勤講師になるのにも資格や認可は必要なのでしょうか? また、どのような認可や資格が必要ですか? 無知で申し訳ありませんが、わかりやすく教えて頂けると有り難いです。

  • 教員免許の取得可能な大学

    現在高3で塾講師を目指している者です。塾講師になるには教員免許は必要ないと聞きましたが、私が目指している塾の(中学で通っていました)、専属講師になるには倍率が高く厳しいです。確実にその塾の専属講師になるために教員免許を取得しようと考えています。そこで、兵庫、大阪圈の国公立で教員免許を取得できる大学をご存知でしたらぜひ教えて下さい。

  • 大学行かずに高校教員免許

    1.大学に行かずに大学院に入学した場合、教員免許(高校)を取得する際に必要となる学位は備えているという解釈で良いのでしょうか?(一般的に教科に関する科目と教職に関する科目などの単位のことは考慮外として) 2.1の解釈が正しいと仮定して、大学院卒業後、別の大学で科目等履修生として一般的に教科に関する科目と教職に関する科目などの単位を取得すれば、教員免許(高校)の要件を満たすのでしょうか? 3.会計士や税理士等の難関資格を取得すると、教員免許(特別免許状)は得られるものでしょうか? 4.その他に私の現状から高校教師になる最短の方法があれば教えてください。 私は、大学に行かずに就職し、この度いままでの社会人経験から大学院の受験資格(学校の個別受験資格審査により)を得ることになり、大学院に入学する予定です。 また、大学院修了後は会計士か税理士になりたいと思っているのですが、会計士又は税理士として独立した後に高校教師になれればと思っています。 ご存知の方、ぜひご享受ください。 なお、会計士になれるのか、なれたとして独立できるのか等といったご意見は不要です。 教員になる方法についてのみ、お願いいたします。

  • 大学の教授は教員免許は不要なのですか?

    大学の教授は教員免許は不要なのですか? 教員免許がいるのは小学生、中学生、高校生を教える人だけ? 幼稚園は保育士資格でしたっけ。幼稚園も教員免許があれば保育士免許は免除される?

  • 大学での教員免許取得について

    高3受験生です。小学校の教員になりたいので小学校の教員免許取得を軸に考えていますが、一般的に中学校の免許も同時に取得するそうなので、中学国語の教員免許を取得しようと思います。ここからが本題なのですが、単位取得の負担は増えますが高校の国語教員免許も取得するべきでしょうか?高校教員は専門性が高く倍率も高いので採用試験を受けるつもりはないのですが、もし教員採用試験に落ちた場合に高校や中学の免許があると、小学校ではないにしろ、中学や高校の講師として声がかかる可能性はあるのでしょうか?本命は小学校教員ですが、落ちた場合にできれば講師をしながら翌年の採用試験に臨みたいので、高校の免許があれば少しは講師になれる確率があがるのでは?考えました。そしてもし講師に引っ掛からなかったら教員免許があれば塾や予備校などで臨時で雇ってもらえることはあるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 大学編入と教員免許取得について

    現在、高等学校地理歴史・中学社会の教員免許取得を目指している者です。 学士の資格を持っているのですが、教員免許取得に必要な単位を全く取得できていません。 そこで、国立大学の3年次編入制度を利用し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 しかし、国立大学の3年次編入を調べたところ、教育学部への編入募集が見あたりません。 他学部の取得可能資格を調べたところ、教員免許が記載されています。 そこで、他学部に編入し、教員免許に必要な単位を取得しようと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか? 私が卒業したのは国立大学の法学部であり、 高等学校・中学校の教員免許を取得することは可能でした。 ただ、2年から3年に進級する際に「教員免許取得コース」へ進むことが必要だったのですが、 私はそのコースに乗らなかったため、全く単位が認定されていなかったのだと思います。 そこで、教育学部以外の学部へ3年次編入し、 教員免許取得コースのようなものに乗れば単位認定してもらえると考えています。 これは認識違いなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、解答していただきたくよろしくお願いします。

  • 大卒ですが教員免許状を習得するには

    文学部で、大学も大学院も出ていますが、国語の教員免許状を取りませんでした。 今は、非常勤予備校講師です。 通信制で教員免許状資格をとるにはどういう方法がありますか?

  • 養護学校の教員になりたいのですが

    こんにちは。私は現在大学4年で来年度から障害者施設での就職が 決まっています。 自分の将来について悩んだ結果、障害児教育に携わっていきたいと考え 今後は養護学校の教員になりたいと思っています。 しかし私の大学では教職課程がなく、現在教員免許は小中高どれも持っていません。 今後養護学校の教員になるためには小中高の免許を取得し、さらに養護学校教員免許も 取得しなければならないのでしょうか? もしくは養護学校教員免許のみでも大丈夫なのでしょうか? 私のようにまだ資格を持っていない者の場合、どういった方法がもっとも近道でしょうか? 大学院か通信か、そもそも養護学校の教員になるために必要な資格もはっきりわからない 状況なので、ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 教員免許と大学について

    はじめまして。 私は今年大学に入学した1年生です。 私は小中学校の教員免許が欲しかったのですが、 私の大学では中高の教員免許しかとることができません。 小学校の教員免許を取得したい場合、 大学をもう一度受験することを含め、どんな方法があるか 教えてください。

  • 小学校教員採用試験のために

    私は教員養成系の大学に通う大学2年生です。 学科は初等教育なので、卒業と同時に小学校の教員免許を取得することが出来ます。 それに加えて副免として専門教科の教員免許を取るためには 今年度からそのための単位を履修しなければなりません。 将来的に、中学校の教員への転向も考えないわけではないのですが、今の時点では小学校の教員になることを目指しています。 そこで、 中学校英語科教員免許2種免許状 中学校国語科教員免許2種免許状 中学校社会科教員免許2種免許状 司書教諭免許状 図書館司書資格 のうちで、どれを取ろうか悩んでいます。 どれを取っても勉強なので、将来の自分のためにはなると思っていますし、有利不利で考えるわけではないのですが、やはり将来の教員採用試験のことを考えると、どれをとるのが最善なのかを考えてしまいます。 どんな事でも構いませんので、色々教えて頂きたいと思っています。 どなたかアドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。