• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣さんの文字が下手なのですが)

手紙の宛名に癖字が気になる?

neurocoの回答

  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

すいません。古い人間です。私ならちょっと考えてします。 たとえ宛名だけで、丁寧に書かれていても「…ふーん、こういう字を書く人を雇っているんだ…」と想像してしまいます。受け取る側は派遣だなんてわからないから、社員教育していないのだろうか、とか社長が自分の愛人に片手間に書かせているのかな…とか。ちょっと行き過ぎの想像ですね。 もはや若い方の間ではギャル文字が普通で、ペン習字のお手本のような字を書く人の方が稀な存在かもしれません。 でも派遣ならNo.2の回答者の方が書かれているように、言っても良いと思います。

shira19
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 個人的には私もまさにneurocoさんのように感じます。 まして彼女の名前で責任を持って出すのではなく 表に出るのは会社名か、私を含む社員の名前・・・。 確かに、社会人であってもきれいな字を書く方は減っているのかもしれませんね。 これまで周りにいた人や前の派遣さんが普通以上の字を書く方でしたのであまり意識しませんでしたが、 次から派遣会社に筆跡についても注文を出すことを考えます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手書き文字(女子中高生の方)

    ギャル文字とかへた文字というのは携帯での文字のことだと思っているのですが、今の女子中高生の手書き文字には、何か名前ついていますか? 丸くて大きな字と、そうではないのと二種類あるようなんですが… 手書き文字の研究の参考にさせて頂きます。回答宜しくお願いします。

  • 宛名書き…でも字が下手。

    宛名書き…でも字が下手。 最近は字を書く機会が本当に減ったと思います。 もうすぐ友人の結婚式に出席します。今まで何度か結婚式に出席する機会がありましたが、毎回私を悩ますものがあります。それは、祝儀袋の宛名書きです。 実は私は字を書くのは嫌いではないのですが、苦手です。 もちろん宛名書きなので、雑に書くことはなく心を込めて書きますが、決して誉められるものではないです。 最近は字を書くのが苦手な人用に宛名スタンプの様なものもありますし、字の上手な人に頼むという手もあります。 でも以前祖母の家に正月に行った時、年賀状のことでしたが「最近はワープロの字のものも多くなったけど、たとえ下手でもその人自身の字で一生懸命書いたものの方が好きだよ。」と祖母が言っていたのを聞いたことがあります。 それを聞いて、私もその人の直筆で書かれたものの方が嬉しいなとその時思いました。 なのでたとえ苦手であっても、宛名書きは悩みながらでも今まで自分の直筆で書いてきました。 そこで質問です。ワープロや代筆よりも、本人直筆の方が嬉しいですか?特に気にしませんか?皆さんの個々の意見を聞きたいです。 そして、私と同じく字を書くのが苦手だと思っている方、今まで字を書く機会をどうやって過ごしてきましたか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 今の丸文字とは

    同じような質問を一度させて頂いたのですが、今の女子高生の手書き文字(丸くて大きな字と、そうでないものがあるようです)も丸文字と言うとお聞きしました。 しかし、丸文字と言うと、昔流行った文字も丸文字ですよね。過去のものと今のもの、名称の上では区別はないのでしょうか。今の女子高生の文字について、他に名称を御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、ギャル文字・へた文字というのは携帯で使う文字に対してのみの名称だと思うのですが、手書き文字に対してもそう言ったりするのでしょうか。 回答、宜しくお願いします。

  • ギャル文字について

    カテゴリーがわからず、こちらに質問させていただきます。コーナーが違っていましたら申し訳ありません。 数年前より女子高生に使われている「ギャル文字」についての質問させていただきたいのですが、 1.ギャル文字は男の子も使用するのでしょうか?名前の通り「ギャル」だけが使用するものなのでしょうか? 2.ギャル文字は携帯電話のメール以外で使用されることはあるのでしょうか?例えば、手紙など紙面に手書きで書いたりすることはあるのでしょうか? 3.もし、ギャル文字を使用される方がいらしたら・・・何故ギャル文字を使うのですか?大人に読まれたくないから?友達が使うから?何でも構いませんので解答をお願い致します。 ギャル文字を使用される方もそうでない方も、ご存知のことがあれば、何卒、宜しくお願いいたします。

  • 手書きのギャル文字について

    筆記体(直接ペンなどで紙などに書き込む)のときの、 ギャル文字(丸っこいわざと下手っぽく崩した字)を、 皆さんどう思いますか?大事な書類やプリントなどを崩した文字(ギャル文字)で書いたりするのは、印象悪いですかね?

  • ギャル文字って・・

    カテゴリがここで良いのかよく分かりませんが。 ギャル文字が最近流行っていますが、これを使う人はなぜ使うのですか?存在意義が分かりません。メールで、字を小さくする位ならまだしも、「ナ二」で「た」とか、読みづらいですよね?メール以外にも、手紙で「私ゎ~」みたいに書いてあって、「え?手紙まで?!」と思ってしまいました。可愛いからって意見があると思いますが、読みにくいとか書きづらいとか面倒だとか、思わないのでしょうか? あと、私は今大学生ですが、周りに使っている人が結構います(男女問わず。男は少ないですが。)私は見づらいし、(使っている人にはかなり失礼ですが)バカっぽい感じであまり好きじゃないのですが、こういう風に思う私って変ですか?可愛げがないとか、古いとかって思いますか?? 何でも良いのでご意見お願いします! P.S.そこまで嫌いなわけではないし、ギャル文字を否定している訳ではありません。わざわざ使う意味が分からない、相手が読みにくいのでは?とか考えないのかな、と思っている感じです。

  • 大人女子のくせに字がものすごく下手で悩んでいます。。。

    大人女子のくせに字がものすごく下手で悩んでいます。。。 新しく勤めだしたばかりの職場は、普段はパソコン業務が主流ということもあり、文字を書く機会はあまりありません。 ですが、昨日、とあるクレームがあり、先輩社員から詫び状を書く事を頼まれました。 サンプル文を渡され、いざ、渡された便箋に向かったのですが。。。 ふと思い出したのです。 自分の手書きがとんでもない低いクオリティーであることを・・ でも、頼まれたからにはやらないわけにはいかないので、 まずは便箋に鉛筆で下書きをして(直接ボールペンで書くなんて偉業はわたしにはとても ムリです。。。)文章を整えてから、上からボールペンで清書しました。 そして、なんとかその時点ではまあみれるような状態だったと思います。 でも、、その後、鉛筆の下書きを消しゴムで消したのですが、その便箋が和紙のような 素材(毛羽立つ感じの)だったこともあり、下書きはきれいに消えないし一部黒ずんだり見るも無残な汚い詫び状になってしまいました。。。 わたしにとっては、書き上げるだけでも時間も労力もものすごいものだっただけに、、ショックで。。。先輩が、できた??ときいてきたので、どうしようもなくとりあえずそれを見せると、、「ああ・・・これは・・下書きなんてするものじゃないよ、、これは、、厳しいなあ。。。下書きの後わかるし。。」ってとってもいいずらそうに・・(涙) そして、「うーん、いいよいいよ、じゃあ俺が書いとくから」 って引き取られてしまいました。。 もう情けないやら恥ずかしいやらで・・・ 今日は久しぶりのオフなのですが、昨日のこの一件で気分がまったく晴れないのです。。 きっとその男の先輩社員にも、女のくせに・・・ってあきれられてしまったんだろうな・・とか考えてしまい、凹み気分から脱出できません・・ なんとかみられる手書きを書ける女性になりたいのです。 どなたかアドバイスお願いします。 ちなみにわたしの文字の癖としては、 ○とにかく早く書こうとしてしまい走り書きのようなくしゃくしゃっとした字になる ○バランスが悪い ○まっすぐかけない ○縦書きは特に苦手(ちなみに詫び状のフォームは縦書きでした・・涙) どうか、皆様、アドバイスをお願いします!!! P.S (これは余談ですが、その先輩社員に少し憧れていることもあり 本当に凹んでいます。。 きっともう女としても対象外に思われていることでしょう。。)

  • 字が下手すぎます

    ただいま履歴書を作成しているのですが、いくら丁寧に慎重に書こうとしても全然きれいに。まとまった字になりません。 心が伝われば下手でも良いと聞きますが本当にひどい字体です。 写真をUPして見ていただきたいくらいです。 そこで考えたのですが、名前や住所の部分は手書きで書いてそのほかの部分はPC作成というのはNGでしょうか? どんな汚い小学生が書いたような文字でも手書きの方がいいのでしょうか?困っています。 良い方法があればお教え下さい。 ちなみに応募先は営業と工場の2社です。 宜しくお願いいたします。

  • 「下手なりに丁寧な字」と「雑な字」は本当に区別がつくのですか?

    今年新卒の就職活動を行うので、履歴書の書き方等の質問を調べていました。 その中で「履歴書で手書きorPC」系の質問は結構ありましたが、やはりというか「手書きが無難」という着地の仕方が多かったように思いました。 ですが、どうしても納得がいかなかったのは「字が下手なのでPCで書いた方がきれい」に対する「下手なりにでも丁寧に書けば誠意が伝わる」という意見です。 本当に、新卒就職に来る相当数の履歴書の中でも、「下手な字」と「雑な字」の区別がつくのですか? 本当に、「下手なりに誠意をこめた履歴書」を書いた新入社員は、誠意のある人間でしたか? 「どうせPC書きの方にもっていきたいだけだろう」等の、私個人に対する意見はほぼその通りであります。 私自身はこの質問の回答如何によらずPCで書いて出すことになると思います。ただの署名でも指導教員に「字、下手だな」と言われるレベルで、本当に手書きでは読めるレベルに達しないので。 この質問は単純な興味なので、質問に対する回答のみを記入してください。

  • 手書きの手紙に「顔文字」は、OK?。

    旧友から「手書きの手紙」を貰いました。 「メール全盛」の時代に、切手を貼った「手書きの手紙」。 貰って悪い気はしなかったのですが、読んで少し気に成りました。 気に成った点は、手書きの手紙に、 「(^_^)、(^.^;、ヾ(~O~;) 、ヽ(~~~ )ノ、 ( ̄人 ̄)、(⌒ー⌒)ノ~~~、 (* ̄▽ ̄)ノ~~」 など、7箇所に『顔文字』が書かれていた点でした。 繰り返しですが、「手書きの手紙」です。 旧友は、「40代の男性(既婚)」です。 手紙の内容は、堅いモノでは無く、砕けた内容です。 ★「そんなモノ、気にするな」 と思う方は、今回は、ご回答、見送って下さって結構です。 「反対」、「賛成」の率直な意見。 「中立」な意見、皆様の「思うところの回答」を、お待ちしております。

専門家に質問してみよう