• ベストアンサー

塩基組成比による高温への耐久性

2種類の細菌があり、ゲノムDNAの塩基配列が P A:32% T:32% C:18% G18% Q A:17% T:17% C:33% G:33% となっています。 この2種類の細菌のうち、一方は高温の温泉から単離されました。 それはPとQのどちらか、理由とともに説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.1

DNAが二本鎖構造でAとT、CとGが結合することで二本鎖構造を保っていることは理解されているでしょうか? (1)AとT、CとG この2つの組み合わせの違いは? (2)その違いと「高熱」の温泉との関係は? この2点を考えればおのずと答えは出てくると思います。

foraaat
質問者

補足

ヒントありがとうございます。 おかげで自論が展開できました。 目を通していただければ幸いです。 まず、AとT、CとGはそれぞれ特異的に水素結合している。 この結合がAT間では2本、CG間では3本となっている。 よって、結合本数の多いCGの組成比が高いQが温泉から単離されると考えられる。

その他の回答 (1)

noname#246619
noname#246619
回答No.2

問題の真意は不明ですが、想像するに、"GC%が高いとなぜ高温に耐性を持つのか"を書かせたいのではないでしょうか? なぜ水素結合が多いと高温から単離されたと言えるのかをもっと詳しく書いた方がよいでしょう。

関連するQ&A

  • 塩基配列の問題

    塩基配列の問題が解けなくて困ってます。答えはわかるんですけど、とき方が分からないんです。 DNA (1)() A A () C T     (2)C () () A () () mRNA ~~~~~~~~~~→CUUAGA(答え) tRNA ~~~~~~~~~~→GAAUCU(答え) どうやったら解けるんですか?やり方を教えてください。 A→T T→A C→G G→C  とかは分かるんですけど、これを使うんですか?それとも法則が決まってるんですか?

  • 塩基配列表の読み方

    塩基配列表について質問があります。 先日、生物学の授業にて、 塩基配列表(genetyxを用いてプリントアウトされたsequence file)が書かれたプリントを授業で配られ、「プライマーを設定してみよう」と言われたのですが、プリントの塩基配列に関して読み方が分かりません。 プリントには塩基番号1から1000まで、a,g,c,tからなる塩基配列が記載されています。 この場合、どちら(塩基番号の1側か1000側か)が3'末端になるのでしょうか? また、通常このように記載されるのは元のDNA鎖の配列なのでしょうか?それとも、cDNAなのでしょうか? DNAであればセンス鎖、アンチセンス鎖があると思うのですが、どちらなのでしょうか? 因みに、プリントには塩基番号1からttagacccgataagcccgcataatgc・・・・・と書かれています。

  • DNAの塩基とは?

    DNAは4つの塩基でできているとよくいいますが、 この「塩基」についての質問です。 なぜ、A、T、C、Gが塩基(base)という名前なのですか? 本当にこれらの構造の部分が、有名な酸・塩基の定義に 当てはまるのでしょうか?

  • 塩基配列の決め方・r

    DNA断片を分析機械にかけると自動的にA,T.C、Gの塩基配列が自動的に画面に表示されることを知りました。 そこで質問なのですが、どの様にして眼にも見えないようなあんな細い(多分)DNA断片の端から端まで順番を間違えずに解析できるのですか。 素人的には、DNA断片の先っぽから、1塩基づつ分離させて、それを何かの試薬で反応させて検知しているのかな?と思っています。 しかしDNA断片を先っぽから順番に分離する仕方が判りません。 どなたか教えていただけますか。

  • DNAの塩基について

    こんにちは。 DNAの塩基対についてですが、必ずAとT,CとGが対合する理由がよく分かりません。 ご存知の方教えてください。

  • 塩基配列とアミノ酸配列について

    大腸菌から単離したDNA断片の片方の鎖の構図は下のようであった。 5'-GTAGCCTACCCATAGG-3' このDNA鎖の相補鎖を鋳型として転写したmRNAの塩基配列を書きなさい。5'および3'の方向性も必ず記入しなさい。 ↑この答えはTをUに変えて、 5'-GUAGCCUACCCAUAGG-3'で正しいですか? また、上記で転写されたmRNAの5'末端から翻訳が開始するとすれば、生じるペプチドのアミノ酸配列を書きなさい。N末端およびC末端を記入すること。 ↑この答は、 N-バリン、アラニン、チロシン、プロリン、チロシン-C らしいのですが、どうやって解くかわかりません。どなたか教えてください。

  • DNAの塩基数の問題について

    DNAの塩基数の問題が分かりません。。 大腸菌のDNAに含まれる全塩基数のうち、Aの割合が23%のとき他の塩基T,G,Cの割合はそれぞれ何%であると考えられるか。 という問題で、大腸菌のGC含量が51.7と示されています。 GC含量はどのように使うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 墓石を残さず、ゲノムの塩基配列を残す案

    自分の先祖の墓石を維持・管理するのは、どういう意味があるのですか?自分のDNAの中に、先祖のDNAの、それぞれの部分が混在して生き続けているわけです。自分がこの世に「存在した証」が必要だとすれば、自分の墓石を残す代わりに、自分のDNAのゲノムの塩基配列を記述して残すとすれば、何か問題がありますか?一族のDNAの共通配列も明瞭になり、先祖と自分と間の親近感(魂の交流?)も増すのではないですか?昔は、DNA・ゲノムのような技術・知見がなかったので、墓石(遺骨など)を残したのではないでしょうか?

  • DNAライブラリからの遺伝子クローニング法

    『ゲノム情報が未解読の微生物からアミノアシルtRNA合成酵素をコードする遺伝子Aの部分塩基配列が得られた。 この微生物のゲノムDNAライブラリから遺伝子Aの全長クローンを取得するまでの流れを説明せよ』という問題です。 私の考えでは、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成して、cDNAライブラリとハイブリッド形成させれば全長クローンを得られると思うのです。 しかしこの問題ではcDNAライブラリではなくゲノムDNAライブラリから得よとのこと。。 ゲノムDNAライブラリだと、 既知の塩基配列からDNAプローブを合成してハイブリッド形成させても遺伝子Aの一部とイントロン部分を得ることになり、全長は得られないと思うのですが… こういう場合は何か違う方法があるのでしょうか?? わかる方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです! よろしくおねがいします!!

  • DNAの系統関係と個体差

    系統関係(例えば人とイヌ)の違いはDNAの塩基配列の違いと学習しました。が、(どこにある、何のDNAでしょうか?)また人間の個体差は、何の違いによって生じるのでしょうか?(やはりDNAの塩基配列?)もうひとつ、人ゲノムの全塩基配列が解読されたといいますが、人の持つ“全”DNA情報とは?頭がこんがらがって、わけがわからなくなってしまいました・・質問の意味も変かもしれませんが、DNA、ゲノム、遺伝子、染色体 などについて教えていただきたいです。